ヨーロッパの

リサイクル・ブティックは、

まるで宝の玉手箱

 

 

色んな国や

メーカーからやってきた

色とりどりの洋服が

 

 

混ぜご飯みたいに、

人種のるつぼみたいに

一同に会する場所。

 

 

見ているだけでも

ワクワクする

一粒で二度おいしい場所。

 

 

よく行くドイツのリサイクル・ブティック。見るだけでワクワク

 

 

VersaceだってGucciだって

シマムラだってイオンだって

 

 

皆、よーい、どんで

おんなじスタートを切る。

 

 

おんなじハンガーにかけられて

おんなじオープンクローゼットに並べられる。

 

 

背中のタグを調べられるまでは

どこのだれかもわからない。

 

 

カッコいい見栄えの建物や

黒スーツを着たスタッフの

威を借りることができないブランド服は、

 

 

それでも一等を取れるのかしら?

 

(picture by brostock on AdobeStock)

 

 

リサイクル・ブティックにいると、

洋服を平等な目で見ることができる。

 

 

だから、好き。

 

 

まっさらな気持ちで

服を選ぶことができるから。

 

 

自分のセンスを

研ぎ澄ませられる場所だから。

 

 

ヨーロッパには

そんな玉手箱のような

素敵なリサイクル・ブティックが

あちこちにあります。

 

今年リサイクル・ブティックで買った、気分を上げてくれる夏服たち♪

 

 

週末にゆっくり

カフェで朝ご飯を食べて

お得にお買い物、

なんていう週末は

 

 

お金をかけなくても

ワクワクできる

楽しい過ごし方。

 

 

皆さんは、明日着る服を

うきうきしながら選んでいますか?

 

 

鏡に映る自分を見て

満足ですか?

 

(picture by Pier Francesco Grizi on Unsplash)

 

 

服は毎日着るものだから

大切な日常のエレメント

 

 

人生は一瞬一瞬、

小さな日常の一コマの

積み重ねだから

 

 

手近にある小さな幸せを

積み重ねていくと

 

 

わらしべ長者みたいに

大きな幸せを引き寄せる

ことができる。

 

 

だから今日着る服は、

幸せな人生を創るための

レンガのひとつ。

 

 

毎朝素敵にキメて、

ご機嫌なテンションで

今日という日を迎えましょう♪

 

 

ドイツ(海外生活・情報)ランキング ライフスタイルランキング

人間が生まれるのは簡単で

とてもシンプルなのに、

死はなぜか煩雑で高価です。

 

 

 

ちょうどコロナが流行し始めたころ、

日本の田舎に住んでいた

父と祖母が立て続けに他界しました。

 

 

(Photo by CA Creative on Unsplash)

 

 

ですが、

 

 

家族が死んだことを

純粋に悲しむゆとりはいずこ。

 

 

1週間の休暇を取っては帰国し、

地元の住職への高価なサービス代、

引き取り手のいない田畑の固定資産税、

葬儀代の支払いに追われつつ、

 

 

空き家になった実家の処分に

駆けずり回りました。

 

 

(picture by Bruno on Unsplash)

 

 

すべての手続きがひと段落し、

 

 

様々な行政手続きや、

田舎の風習からようやく解放され、

ほっとしている自分がいます。

 

 

それにしても、

家族の死を通してつくづく感じたのは、

 

 

「人の死も

資本主義社会にあってはビジネスだ」

 

 

ということ。

 

 

(picture by MARIOLA GROBELSKA on Unsplash)

 

 

空き家だらけの

過疎化する小さな村には

不似合いなくらい

立派な仏具がいっぱいのお堂を見て、

 

 

田舎の坊主は

結構儲かるんだなあ

 

 

なんて、

 

 

木魚の響く仏堂で考えた自分は

少し罰当たりかもしれません。

 

 

 

でも、

 

人間が生きるということは

本来シンプルなことのはずなのに、

 

 

この社会はどういうわけか複雑で、

誰かが決めたルールでいっぱいです。

 

 

生きることが

ときには難しかったりするのは、

本来シンプルなことを難しくしてしまう

人間の性ゆえなのかもしれません。

 

 

(picture by  digidreamgrafix on Adobestock)

 

 

本当は、

 

 

今は亡き家族や友人を

慕っていた人だけで集まって

美味しいものを頂きながら

想い出話を語り合ったり

 

 

その人が存在してくれたことに

皆で感謝したり

 

 

それくらいシンプルで、

いいんじゃないの?

 

 

―と思ってはいるけれど、

 

 

 

それは伝統としきたりに口うるさく、

社会的体裁を重んじる親戚には

とても言えない本音。

 

 

そんな考え方は

見渡す限り山だらけの田舎にに育ち

そこで最期を迎える彼らには不可解で

 

 

私のような人間は、

宇宙人みたいなものなんでしょう。

 

 

(picture by 张 嘴  on Unsplash)

 

 

自由に生きるということは、

自己責任ということ。

 

 

 

まだ死ぬことを考える年でもないけれど、

好きな場所で好きに生きているからには、

 

 

どの国で死ぬのか、

死んだら誰に何を任せて

どこに葬ってもらいたいのか。

 

 

甥と姪に迷惑をかけないよう、

よく考えて準備しておかなくちゃ―。

 

 

とリアルに思う今日この頃です。

 

 

移住生活ランキング

「愛される私になる」

「モテメイク」

「愛されコーデ」

 

 

日本からの発信で必ず目につくのが

こういうキャッチコピー。

 

 

かなり、違和感を感じます。

 

 

(Foto von Nicola Styles auf Unsplash)

 

 

人の好みや生き方に

いちゃもんつけるつもりは

全然ないので

それぞれ自由で当然いいのですが、

 

 

日本はどうも

メディアの意見や

流行っているものに

迎合する人が多い傾向にあるので

 

 

なんだかなあと

思ってしまいます。

 

 

人と違ってもいいじゃない (Foto von 愚木混株 cdd20 auf Unsplash)

 

 

私は人や、

好きな男の好みに合わせる気は

さらさらないので、

 

 

自分の体系や雰囲気にあった

自分らしいスタイルを

追求してきました。

 

 

ファッションは大切な

自己表現のひとつなので

 

 

私の自己表現が苦手というのなら、

それは私と折が合わないということなので、

お互い距離を置くのが賢明でしょう、

 

 

というスタンス。

 

 

自己表現はフリーでなくっちゃ (Foto von Karina Tess auf Unsplash)

 

 

なので、

そもそも愛されるために

「モテる」パターンの

見かけにするという考えが

相容れないし、

 

 

「愛される自分」を目指す前に、

「愛せる自分」なんですか?

 

 

と思ってしまいます。

 

 

Takeに必死になるのは

それがないと生きていけない

子どもがもつ本能であって、

大人の愛は give が基本じゃないかって。

 

 

また、

 

正直そういう考え方に、

日本の悪しき伝統である

男性中心社会のにおいを

かぎとってしまいます。

 

 

一般的な、画一的な

「男性の好み」に合わせて

愛されるためにがんばる女性が

いかに多いんだろうって。

 

 

(Foto von ORNELLA BINNI auf Unsplash)

 

 

でも、人生においては

愛し愛される相手を

たった一人みつければ

いいんですから、

 

 

自分らしさを追求する方が

よっぽど最短距離だし、

 

 

その上で一緒になった相手なら

変に自分をとりつくろわないでも、

良好な関係が築けると思っています。

 

 

 

ーちなみに私の場合、

ドイツに来てからは

自立心や自己主張の強さを

「魅力的」と言ってもらえることが

増えました。

 

 

つまり、

 

蓼食う虫も好き好き、

 

いや、

 

 

人の好みは千差万別で

市場は広い

 

 

ということです ニコニコ

 

 

(Foto von Millo Lin auf Unsplash)

 

 

もしかしたら、人は

 

 

「こうすれば愛される」

「こんなメイクが正解」

 

 

と言ってもらえる方が

楽なのかもしれませんが、

 

 

それでもやっぱり、

自分の心が喜ぶ道を行くのが一番。

 

 

だから

 

Go your own way!

 

自分らしく、

生きていきましょう♪