STUDYing(スタディング)と大原を5つの項目で比較

[PR]当ブログはアフィリエイト広告を使用しております。
MENU

人気の通信講座である「STUDYing(スタディング)」と「大原」を5つの項目で比較してみました。

 

今回は、社労士の講座を申し込む際に基本となる「1.料金」「2.教材」「3.フォロー体制」「4.合格実績」「5.他資格講座の評判」を徹底比較しています。両社の良いところ悪いところ包む隠さずお伝えしていきます。

 

これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。

 

 

「STUDYing(スタディング)」と「大原」を5つの項目で比較しました!

1.料金で比較 通信講座の料金で比較してみました。
2.教材で比較 教材のボリュームや内容を比較してみました。
3.フォロー体制で比較 通常の講義のほかに学習サポートの内容を比較してみました。
4.合格実績で比較 合格率や合格者の声などを比較してみました。
5.他の資格講座で比較 他の資格講座での評判も参考がてら比較してみました。

 

上記の5つの項目で、STUDYing(スタディング)と大原を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

 

1.「STUDYing(スタディング)」と「大原」を料金で比較!

比較項目 STUDYing(スタディング) 大原

講座料金 46,800円~ 195,000円~
決済方法 クレジットカード、コンビニ支払い、銀行振込、ペイジー、ローン 現金、クレジットカード、デビットカード、銀行振込、教育ローン

 

受講料金で選ぶならスタディングが圧倒的に安いですね
どちらもカード決済やコンビニ支払いに対応しているので申込やすいかと思います。

 

大原の決済方法に「現金」があるのは受付窓口で支払う場合ですね。

 

 

2.「STUDYing(スタディング)」と「大原」を教材で比較!

比較項目 STUDYing(スタディング) 大原
教材媒体 全てWEB・模試をオプションで追加可 2色刷り製本教材、全国模試
倍速視聴 0.5倍速~3倍速 ~2倍速

 

重い教材を持ち運びたくない方はスタディング向き。

 

教材を手に取ってマーカー引いたり付箋貼ったりしたい方は大原向き。

 

 

3.「STUDYing(スタディング)」と「大原」をフォロー体制で比較!

比較項目 STUDYing(スタディング) 大原
学習環境サポート AI実力スコア機能 ブロックインデックス機能
質問環境 Q&Aチケットの購入が必要 メール、電話質問可

スタディングは講座単体が安い分、質問しようとするとベットお金がかかってしまいます。(知恵袋などのQ&Aサイトで質問してる強者をたまに見かけますw)

 

大原は電話の質問も受け付けているのはさすが学校という感じですね。

 

 

4.「STUDYing(スタディング)」と「大原」を合格実績で比較!

比較項目 STUDYing(スタディング) 大原
合格者の声 1200名以上の合格者の声を掲載 合格者の顔出しインタビュー有り

 

スタディングと大原は両方とも顔出しで合格体験談が掲載されてます。

 

 

5.「STUDYing(スタディング)」と「大原」を他の資格講座で比較!

比較項目 STUDYing(スタディング) 大原
他の講座の評判 中小企業診断士や税理士講座は人気上昇中 公認会計士、税理士、中小企業診断士、社労士などの難関資格の実績あり

 

スタディングはスマホでの学習ツールとしてはかなり秀逸でコスパも最高です。中小企業診断士の一次試験対策は知識をどれだけ身につけるかが大事とされ、動画を繰り返し観ることで効率的な習得ができると評判です。

 

中小企業診断士試験の会場では受験生の半分は大原のテキストを広げてますし、税理士試験の税法科目の受験日では受験生の半分は大原の理論サブノートを広げてます。

 

 

「STUDYing(スタディング)」をおすすめの方はこんな人!

  • コスパ重視の方
  • 重いテキストを持ち歩きたくない方
  • 3倍速で視聴したい方

 

 

 

 

 

大原をおすすめの方はこんな人!

  • 高い授業料を払ってでも手厚い講義を受けたい方
  • 自習室で勉強したい方
  • 多数のコースの中からあなたの条件にあったものを選びたい方

 

自習室は集中しやすいということで、やはり通学スタイルのメリットですね。

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。今回は人気の通信講座「STUDYing(スタディング)」と「大原」の違いを5つご紹介してきました。

 

どちらがベストなのかは、あなたのこれまでの経験や知識、予算、価値観によって変わってきます。いろいろ比較してみて下さい。