【SWOT分析を活用しよう】自己分析と自己実現戦略作りの方法を解説

働き方
  • 自己分析のやり方がわからない
  • 自己実現を達成するための目標を作りたい
  • やりたいことや目指す方向性を見つけるために、新しいことに挑戦したい

以上の悩みをお持ちではないでしょうか。

そんな悩みを解決するために、

この記事では、自己分析と自己実現戦略作りの方法を解説します。

この記事を読むことで、

  • 自分にとって、得意な分野または不得意な分野を理解できる
  • 外部からおとずれる出来事を客観的に正しく理解できる
  • 外部からおとずれる出来事を、自分の特性を活かして適切に対処できる
  • 自己実現を達成させるためのチャンスをつかめる

以上のメリットがあります。

それでは、どうぞ!!

SWOT分析の概要

SWOT分析とは、強み・弱み・機会・脅威の4つのゾーンに分類し、分析するためのフレームワークです。

  • 強み(Strength)
  • 弱み(Weakness)
  • 機会(Opportunity)
  • 脅威(Threat)

そして、4つのゾーンは下記のようにまとめて考えることができます。

  • 自分自身の内部の問題によって決定づけられる「強み・弱み 」
  • 外部の環境によって決定づけられる「機会・脅威 」
  • プラスの要因となる「強み・機会 」
  • マイナスの要因となる「弱み・脅威 」

以上の説明を図で示すとこのようになります。

SWOT分析を使って、自己分析してみよう

自己分析するために、SWOT分析の4つのゾーンに当てはまるものを考えましょう。

強み

強みとは

  • 自分が持っている資格・スキル・知識・経験
  • 自分が得意とすること
  • 自分がやりがいを感じること
  • 自分が成果を出しやすいこと
  • 自分がオリジナリティやクリエイティビティを発揮できること

があげられます。

弱み

弱みとは

  • やりたくないと思っていること
  • 強制する仕組みがなければ、すぐにやめてしまうようなこと
  • 知識やスキルの不足を感じること
  • 改善したいと思っていること

があげられます。

機会

機会とは、ある目的や目標を達成するために、利用できる可能性のある状況や条件、またはその状況や条件がもたらす可能性のある利益やチャンスを指します。

例えば、

IoT・DX(デジタルトランスフォーメーション)・AIが今後どんどん普及することから、

プログラミングができるエンジニアの需要は増加すると考えられます。

このように、プログラミングの需要が増加する出来事は、機会と考えられます。

脅威

脅威とは、ある目的を達成するために、人や組織によって行われる潜在的な攻撃や危険な行為のことを指します。

例えば、

会社員で、会社の業務については完璧に近いぐらいの仕事をこなせ、かつ社内とのコミュニケーションも良好です。

そのため、会社と忠誠心と仕事に対する高いプライドを持っていました。

ですが、会社の業績悪化により突然リストラの対象となり、会社を辞めさせられることになりました。

今まで、会社内のことばかりを考えていたので、これからどうするか途方に暮れています。

また、前の会社に対する思いとプライドが邪魔をして、思うように次の就職先が見つからない。

このような場合、突然リストラの対象になった出来事は、脅威と考えられます。

分析結果をもとに、自己実現戦略を考えよう

SWOT分析による自己分析ができたら、次にクロスSWOT分析を使って自己実現戦略を考えましょう。

クロスSWOT分析とは、

(自分自身の内部の問題によって決定づけられる強み・弱み)×(外部の環境によって決定づけられる機会・脅威)

この掛合わせにより、具体的に戦略を考えることです。

図で示すとこのようになります。

詳しく見ていきましょう。

「機会×強み」=積極戦略

積極戦略とは、 相手または社会のニーズを的確に理解し、自分の強みを発揮することでニーズを満たしてあげる戦略のことを指します。

先ほどのプログラミングの例の場合、

プログラミングの需要は今後伸びると期待でき、かつプログラミングが得意な分野なので、その得意を活かした仕事を始めてみよう。

これが、積極戦略にあたります。

「機会×弱み」=改善戦略

改善戦略とは、 将来に向けて自分の弱みを克服しようと努力する戦略のことを指します。

先ほどのプログラミングの例で、

プログラミングが自分にとって苦手である場合だったとします。

プログラミングの需要は今後伸びると期待できるので、今からプログラミングを勉強して苦手を克服しよう。

これが、改善戦略にあたります。

「脅威×強み」=差別化戦略

差別化戦略とは、 自分の強みを利用して、ピンチをチャンスに変える戦略のことを指します。

先ほどの会社員の例の場合、

社内の人付き合いで培ったコミュニケーションスキルを使って、社外の人との交流を持とう。

これが、差別化戦略にあたります。

「脅威×弱み」=防御・撤退縮小戦略

防御・撤退縮小戦略とは、 自分にとってコントロールできない脅威を回避して損失を最小限に抑える戦略のことを指します。

先ほどの会社員の例で、

自分がこの職場の仕事がどうしても嫌で苦痛を感じている場合だったとします。

部署異動をお願いするまたはその会社を辞めて別の道を探す

そうした行動が必要になってきます。

これが、防御・撤退縮小戦略にあたります。

定期的に自己実現戦略を見直そう

SWOT分析による自己分析やクロスSWOT分析による自己実現戦略作りは、一回作ったら終わりではありません。

定期的に見直しましょう。

見直す理由①:何が機会・脅威なのかは、社会情勢とともに変化する

テクノロジーの進化、社会の文化的変化、経済的な変化などにより、あなたの周囲の環境も変化します。

機会と思っていたことが脅威となったり

またその逆もあります。

見直す理由②:周囲の環境によって、強み・弱みが変化する

強みと弱みは表裏一体であり、あなたの特性を周囲の環境に照らし合わせたことで、それぞれが存在します。

つまり、周囲の環境によって

強みが弱みとなったり

またその逆もあります。

例えば、完璧主義者は、非常に高い基準を持って物事を行い、細部まで丁寧にこだわることができます。

これによって、彼らの仕事や成果物は非常に高い品質は強みと言えるでしょう。

一方、常に完璧を求めるあまり、

  • 時間や労力を浪費する傾向がある
  • 細部にこだわるあまり、全体像を見失ってしまうことがある
  • 自分自身に対して過剰に厳しくなるため、ストレスや不安を抱えやすくなる

これらは弱みと言えるでしょう。

まとめ

この記事では、自己分析と自己実現戦略作りの方法を解説しました。

この記事全体をまとめますと、

自己分析でSWOT分析を活用するためには、自分自身の内部要因である「強み・弱み」と自分の周囲の環境による外部要因である「機会・脅威」を正しく理解することが、大切です。

自己実現戦略作りとは、内部要因と外部要因を掛け算することで、外部要因に対し自分の内部要因をどのように活用するかを考える戦略です。

具体的には、

  • 「機会×強み」=積極戦略
  • 「機会×弱み」=改善戦略
  • 「脅威×強み」=差別化戦略
  • 「脅威×弱み」=防御・撤退縮小戦略

があります。

社会情勢によって、「機会・脅威」は変化し、また自分の周囲の環境の変化で「強み・弱み」は変化するため、定期的な自己実現戦略作りをすることをおすすめします。

この記事が少しでも役に立てたら幸いです。

それでは、良い学びを求めるあなたを応援します!!

頑張ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました