今年こそは新しいことにチャレンジしよう!
…でも何しよう?
って思うことありますよね。
初めての体験は脳にめちゃくちゃ良いんだとか。
さっそくやってみよう!ってことで
今回は、実際に初めての体験を増やしまくった結果をレポートします(`・ω・´)ゞ!
Contents[非表示]
初めての体験はどうやら脳にいいらしい
![](https://www.emmadiaries.com/wp-content/uploads/2025/01/first-experience-4-1024x576.webp)
そもそも初めての経験を増やすといいことある?
と思い、ネットでぽちぽち検索。
初めての経験は、メンタル面や老化防止にもいいのだとか。
アインシュタインの脳を調べたことで有名な脳科学者もこんなことを言っていました。
年齢に関係なく、新しい体験(や新しい学習方法)は脳に新しい神経の結びつきを作らせ、脳を鍛える。そして、脳の神経の結びつきが多ければ多いほど、加齢や病気による変化に耐えやすくなる。
脳にとって「最高の刺激」は何?劣化を防ぐ秘訣にも:日本経済新聞より引用
脳は使わないと、あらゆる面で退化するんだと。
他にも色々調べてみると「新しいことをしたくない」状態は脳の老化現象の1つらしい…。
いくつになっても新しいことにチャレンジする人は、側から見ても若々しいですよね。
実際は脳も若かったのか ( •ω•́ )フム
ということで、私も初めての経験を積極的に増やして生きていこうと改めて決意したのでした。
最近した手軽にできる初めての体験
まずは手軽に初めての体験を増やしたいなぁ〜
と思い、手あたり次第試してみることに。
やってみたのはこんな感じ。
- 献血
- ヨガ・ピラティスをする
- 未知の食べ物を食べる
- 新しいアプリ・サービスを使う
- 知らない道を通る
- 初めてのお店に行く
- 初めての料理を作る
- 新しい人と話す
- 国際交流する
- 新しい仕事に挑戦
- 新しい習慣を始める
間違いなく言えるのは、全部体験してよかったです^^
献血
![](https://www.emmadiaries.com/wp-content/uploads/2025/01/first-experience1-1024x576.webp)
人のためにもなって自分の経験にもなることを考えたら、パッと浮かんだのが献血でした。
正直注射はめちゃくちゃ苦手。
できればせずに生きてたい。
でも私は多くの人の役に立てるO型 (`・ω・´)ドヤッ!
という心構えで行ってきました。
ポケモンセンターのような未知の空間で、誰かに貢献できて「いいことしたなぁ」って気持ちにもさせてもらえました。
ヨガ・ピラティスをする
![](https://www.emmadiaries.com/wp-content/uploads/2025/01/first-experience4-1024x576.webp)
今までやらず嫌いだった運動系全般。
若干の不安を抱えスタジオに…。
ヨガもピラティスもやってみると気持ちいい!
「デスクワークだから余計姿勢気をつけなきゃ…」
「ピラティスで改善されるのか!」
なんて予備知識も増えました。
うぬ…!これは…いい!毎日したい!
ってことで、今はおうちピラティスコーナーを作って良習慣を取り入れることに。
未知の食べ物を食べる
初めての体験をするなら、欠かせないのが食べ物。
ここ数週間だけでも沢山新しい物を食べました。
![](https://www.emmadiaries.com/wp-content/uploads/2025/01/first-experience2-1024x576.webp)
- 赤なまこ
- ビーツ
- さつまいも春雨
- ブルグル(トルコ料理)
- タンミョン(韓国料理)
- よもぎ味の梅ヶ枝餅
おすすめは海外の食べ物。
味が想像できないことも多く、ワクワク感が大きいです。
新しいアプリ・サービスを使う
アプリやサービスって、どんどん新しいのが出ますよね。
最近試したアプリやサービスはこんな感じ。
- Praktika
- NaturalReader
- NHK語学
- WordHolic
- import
アプリは他にも色々試して、使いやすいのに絞ってお試し中。
今他にサービス関係で気になってるのはloop。
![loop](https://www.emmadiaries.com/wp-content/uploads/2025/01/first-experience-1-1024x532.webp)
「振動がすごくて怖い」って声もあるので、安全な場所でちょこっと乗ってみたいな〜なんて思います。
知らない道を通る
![](https://www.emmadiaries.com/wp-content/uploads/2025/01/first-experience3-1024x576.webp)
通ったことのない道を通るのは、お手軽さ抜群ですよね。
いざ新しい道に入る時には「これどこに続くんだろ?」って思いつつ通ってました(方向音痴)
通ってみると意外に近道だったり、近場なのに道が違うだけで遠出した感があったり。
めちゃくちゃ簡単にできるけどなかなか良いなぁと。
近場はもう行き着くした感もあるのが悲しいところ… ( ´ω` )
初めてのお店に行く
![](https://www.emmadiaries.com/wp-content/uploads/2025/01/first-experience5-1024x576.webp)
知らない道がないなら、知らないお店に行けばいいじゃない!
ということで、色んなお店に行ってみることに。
雑貨屋さんやジム・スーパーでもよし◎
食への探究心が凄く、同じ飲食店にはほぼ行かない習性があるのでここは伸ばしていきたいですね ٩(。•̀ω•́。)و!
初めての料理を作る
![手作りピザ](https://www.emmadiaries.com/wp-content/uploads/2025/01/first-experience-5-1024x576.webp)
未開拓の料理を作っちゃうのも立派な「初めて」です。
ワンパン料理のレパートリーを増やすのもよし!
炊飯器料理もよし!
最近初挑戦したのはこちら。
- ポークビーンズ
- アヒージョ
- 山菜おこわ
- 生春巻き
中でも自画自賛したのは鳥軟骨の唐揚げです。
大好きなのになんとなく家で作れないものって思ってたんですが、簡単すぎて感動。
外食でしか食べないものを作ってみるのもめちゃくちゃいいな!と思いました^^
新しい人と話す
![](https://www.emmadiaries.com/wp-content/uploads/2025/01/first-experience-2-1024x576.webp)
新しい場所に行くと、新しい人と話す機会も増えました。
深く関わることはなくても、新しい発見があったりと楽しい。
共感できなくても「ほーん、こんな考え方もあるんだな。」
と、視野が広がった感があります。
国際交流する
海外旅行は手が出ないけど新しいことがしたい…
そんな時は国際交流はいかがでしょうか。
色んな国の人と仲良くなれば、とてつもない量とスピードで新しい体験ができますよ。
- 物を数える時のハンドサインが違う
- 言葉の言い回しに新鮮さと発見がある
- 日本にはない物の捉え方や考え方
- 知らない食べ物に出会える
- 当たり前(常識)がそもそも違う
良くも悪くも、常識が覆される体験ができて楽しいです。
新しい仕事に挑戦
初めての体験(仕事)も体験してみたいなと思い、ブログやライター以外にも隙間時間でちょこちょこ挑戦してみました。
- ミステリーショッパー
- イラスト販売
- 写真販売 などなど
うむ!面白い!
やってみないと分からないことや、ネットには載ってない体験ができて視野が広がる感じ!
今の時代なんでも挑戦しやすいですよね。
やってみたい仕事があれば、小さく体験して夢を現実化することから始めましょう。
-
-
ミステリーショッパー(覆面調査)ってどんな感じ?実際にやってみた!
続きを見る
新しい習慣を始める
意図的に初めての体験を増やして数週間が経った時「もっと深い経験がしたい」と思うように。
「本当に自分がしたいことって何ぞや?」
と考え、真の目的を達成すべく新しいライフスタイルを実践。
![](https://www.emmadiaries.com/wp-content/uploads/2025/01/first-experience-3-1024x576.webp)
予定がある日は無理ですが、できる限り続けようと挑戦中。
まずは最低3ヶ月…!って感じですね。
![](https://www.emmadiaries.com/wp-content/uploads/2024/09/plofile.webp)
新しい知識が増えたら、また違う初めての体験ができる楽しみも増えました ♪
初めての体験を増やした結果…
色んな初めての体験を詰め込み約1ヶ月…。
感じたことをまとめるとこんな感じ。
- 時の流れが遅く感じる
- 充実した日々に気分が明るくなる
(新しいことに対処すると忙しいのが主な理由) - 視野が広がる
- 初めての体験にフッ軽になる
- どんどん変化を恐れなくなる
- 心なしか幸福度が上がった気がする
ゲームで例えるなら、ワールドマップを広げる感覚に似てるかも?
ワクワクだけどちょっと不安もあったり。
あんま良くなかったのもあれば、予想以上もあったり。
自分が何をすればいいか分からない人はとにかく色々試して、なんとなく「こうなりたい」がある人は、その近くの体験を増やすとさらに充実度が上がるはず。
とにかくやってみてめちゃくちゃ良かったです^^
初めての体験を増やす時のコツ
最後に、初めての体験を増やすためのコツをいくつかまとめておきますね。
スケジュールに組み込む
これしようと決めても、なかなか動けないことありますよね。
献血を決めてから、気づけば数週間経っていました。
「あ、放置したら行かないやつだ」と思い、予定に組み込み。
立てた予定を達成するなら、スケジュールに落とし込んでしまうのがおすすめです。
![](https://www.emmadiaries.com/wp-content/uploads/2025/01/first-experience-1024x576.webp)
本を読むとか、あのカフェに行く!とか、やりたいことがある人は時間を作ってスケジュールに組み込むと達成率が上がりますよ。
興味のないものもやってみる
体験は選り好みせず、興味ないものもやってみるのが効果的。
全然関係ないようなことが人生役立つ場面ってありますよね。
- 普段読まないジャンルの本を読む
- いつもは見ないYouTubeを観る
- 普段話さない人と話してみる
- いつも不規則→規則正しくしてみる
一見回り道に見えるものに、本当の価値があるよ。
だから色んな経験を増やしとこうねってのは本(RANGE(レンジ)知識の「幅」が最強の武器になる)から学びました。
やってみても結構真理な気がします。
![](https://www.emmadiaries.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
お金をかけなくてもOK!
事情があって体験にお金をかけられない!
って方は、お金をかけずに楽しめる体験を探しましょう。
- 行ったことのない図書館に行く
- タイミーでバイトしてみる
- 両手を利き手にする
- マジックを1つ身につける
- 1週間ファスティングをする
などなど、工夫さえすれば毎日でも取り入れられるのでは?
と思いました。
ゲーム感覚ですると楽しい
ゲーム感覚で初めての体験をすると、結構楽しいですよ。
- 毎日何か1つ新しいことをする
- 1ヶ月初めてのお店でご飯を食べる
- 毎日新しい料理を作る
- 1日1冊本を読む
- スマホの時間制限付き生活
私はよく〇〇生活でどう変わるかやってみよう!
みたいな感じで色々取り組む感覚。
「これは向いてないな」とか「これはうまく行ったから次こうしてみよう」とかが分かって、自分を取り扱いやすくなった気がします。
日常の小さな初めてを見つけよう
今回は、初めての体験を実際に増やした結果をまとめました。
- 献血
- ヨガ・ピラティスをする
- 未知の食べ物を食べる
- 新しいアプリ・サービスを使う
- 知らない道を通る
- 初めてのお店に行く
- 初めての料理を作る
- 新しい人と話す
- 国際交流する
- 新しい仕事に挑戦
- 新しい習慣を始める
工夫次第で毎日できる新しい体験は積極的にすべし!です。
何より楽しいですし、身体にもいいのでどんどん増やしていこう!って思いました。
また面白い体験をしたら、更新しますね。
他にもやってみた系の記事など、以下にまとめておきます。
今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。