*************
↑↑↑↑↑↑↑
皆さんの応援がモチベーションです。クリックをお願いします。
*************
毎年度『事業者ハンドブック』の最新版が出版されます。
役所の障害福祉担当者も、当ハンドブックに基づき、指定・指導等を行っています。
現在、私は令和4年度(2022年度)版を使い、令和5年度の小改正部分は自ら追記して、最新情報を把握するようにしていましたが、今年度は大きな制度改正があったため「報酬編」と「指定基準編」を購入しました。
両ハンドブックで1万円を超える出費です。
左が2022年度版、右は2024年度版(の箱)です。また、分厚くなりました。
左が2022年版、右が2024年度版です。
指定基準編の厚みはほとんど変わりません。
左が2022年度版、右が2024年度版です。
ある役所に行った時、対応していただいた担当者のハンドブックはボロボロで、小口にはたっぷりと手あかが付き、数限りなくフセンを、中の頁には至る所に黄色・ピンクの蛍光マーカーがしてありました。
読み込んでいるんですね。
日々、顧問先の事業者様から様々な質問が寄せられます。
今の時代、ネットで簡単に検索できますが、真偽不明のため、私としても必ずハンドブックに記載される情報を確認して回答するようにしています。
プライム行政書士事務所 – 障害福祉サービス事業所の開設から運営まで、また、障害者にかかる様々な悩みをワンストップで解決します。 (shougaisupport.com)
~~~~◆障害福祉専門の行政書士◆~~~~~
‐障害福祉施設・GHの開設・運営支援
‐親亡き後の生活支援(任意後見、遺言、家族信託ほか)
プライム行政書士事務所
行政書士 葛貫博之
(1級FP技能士、宅建士、精神保健福祉士)
〒239-0806 横須賀市池田町3-21-4
電話:090-8081‐9226
FAX:046-836-0619
mail:kznk@mug.biglobe.ne.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんの応援がモチベーションです。クリックをお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓