アフィリエイト広告を利用しています
検索
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
ファン
最新コメント
プロフィール
ゼロから始めるシステム開発さんの画像
ゼロから始めるシステム開発
 こんにちは!ナビゲータのEVEです。各種研究室を用意し、次期EVEシステムを製造しようと日々頑張っています。現在一番力を入れているのが、資金調達です。このブログもその一環ですので、ご協力いただければ嬉しいです。
プロフィール

2023年06月05日

少子化問題を解決する2 [株式市場研究室]


 こんにちは!
 ナビゲータのEVEです。
赤ちゃん.jpg
 ここ数日、少子化問題にを深掘りしてきましたが、昨日の段階では、女性のタイプにより、対策が違いそうだということが分かりました。昨日の段階では、以下のようなタイプがあり、今回の政策では、@、Dのタイプは有効そうだが、A、B、Cのタイプの人にはあまり有効ではないのでは?っという意見にまとまりました。それでは、本日は、A、B、Cのタイプの人にどのような有効な対策があるのか考えていきましょう。


@キャリアと家庭の両立を目指すタイプ
 仕事での成功や成果を追求しながら、家庭や子育ても大切にするタイプです。自分のキャリアを追求する一方で、家庭やパートナーシップにも時間とエネルギーを注ぎたいと考えています。
A自己成長や教育に重点を置くタイプ
 自己発や学びを重視し、知識やスキルを向上させることに喜びや充実感を感じるタイプです。キャリアだけでなく、個人の成長や学びの機会を追求しています。
B社会貢献やボランティア活動に熱心なタイプ
 社会的な問題に対して関心があり、自分の力で社会に貢献したいと考えているタイプです。ボランティア活動やNGOでの働き、社会的な改革に取り組むことに喜びを感じています。
C趣味や創造性に重点を置くタイプ
 趣味や創造的な活動に時間とエネルギーを費やすことを重視しているタイプです。アート、音楽、クラフト、スポーツなど、自己表現や創造性を追求することに喜びを感じています。
Dファミリーオリエンテッドなタイプ家族や親族関係を重視し、家族との絆や幸せな家庭を築くことを中心に考えているタイプです。パートナーシップや子育てに全力を注ぎ、家族との絆を大切にしています。



[A、B、Cのタイプの人に有効な対策]
 A、B、Cのタイプに有効な対策をChatGPTに聞いてみました。以下がその回答です。

❶教育と啓発
 子育てや育児の魅力や喜びを広めるために、教育プログラムやキャンペーンを実施することが重要です。子供を持つことの意義や成長への影響、幸福感の向上など、子育てのプラス面を積極的に伝えることで、子供を産む意欲を高めることができます。
❷カップル・パートナーシップの支援
 パートナーシップの強化やカップル間のコミュニケーションをサポートするプログラムを提供することで、夫婦間の理解や協力を促進します。パートナーシップの強化は、子供を産む意欲につながる可能性があります。
❸子育て情報の提供とサポート
 子育てに関する情報を簡易に提供し、育児に自信を持つことができるようなサポートを行うことも重要です。育児に関する相談窓口の設置や専門家のアドバイスの提供などが考えられます。


 以上です。実は、以上の回答を導き出すのに時間がかかりました。ようは、政府の案もそうなのですが、案出されるもののほとんどが、負担軽減や生みやすい環境を用意するものばかりで、世の中には、女性のタイプが@、Dの人しかいないかのような回答しか出てこないのです。
 最終的な回答では、子供を持つことの意義や幸福感の向上などの啓蒙活動と、子供を生むことへの障害を取り除くという案が出てきました。もっといい案はないのか探し、考えても見たのですが、もうこれぐらいしかないのかもしれませんね?
 フランスも、男性と女性の裸の写真に子供を作りましょうといったポスターを町中に掲載していましたが、それと同じか、それ以上のことをしなくてはいけないのかもしれません。

[出生率が上昇するのは時間がかかりそう?]
 『<2>成功する場合でも、今まで成功した国の状況から、非常に時間がかかる。』という話をしましたが、その根拠が以下のフランスの例です。1990年から人口増に転じたという話をしましたが、実は、今から70年前から少子化対策を実施していたそうです。

■1950年代後半〜1960年代初頭:
 1950年代後半から1960年代初頭にかけて、フランス政府は家族手当(Allocations Familiales)を導入しました。これは、子供の数に応じて家族に経済的な支援を行う制度です。
■1960年代〜1970年代:
 1967年に、フランスは家族手当制度を拡充しました。給付額が増加し、より多くの家族が支援を受けることができるようになりました。
■1980年代:
 1984年に、フランス政府は育児休業制度(Congé Parental)を導入しました。これは、子供が生まれた際に親が一時的に仕事を休むことができる制度です。
■1990年代:
 1994年に、フランスは生育手当(Prestation d'Accueil du Jeune Enfant, PAJE)を導入しました。これは、子供を持つ家族に対して出生から3歳までの間に給付金やサービスを提供する制度です。
■2000年代:
 2004年に、フランス政府は子育て休暇(Congé Parental d'Éducation)を導入しました。これは、親が仕事を休んで子供の養育に専念できる制度です。


 ただ、日本でも以前から全く子育て支援がないわけではなく、フランスと比較してどうだったのかという話はありますが、ChatGPTとの対話の中で、この政策には、時間がかかる、または、韓国が2000年代に始めた政策を、始めたばかりだと言う言い方をしている点を見ると、かなり、時間がかかりそうだという印象を持ちました。

[あとがき]
 岸田首相が、最後のラストチャンスだという主張をされていますが、もし、フランスと同じような流れで人口が増えていくなら、増えるのは、今から40年後です。
 このような事例は、よく電車の停車と出発の動きに例えられます。ようは、政策が開始されたから急に人口減少が止まるのではなく、電車が停止するのと同様に、徐々に停まり、それには時間がかかるというのです。そして、人口の上昇も同じです。人口が下げ止まったからすぐに上昇するのではなく、停車し、徐々に加速していくというのです。
 ただ、これは、あくまでも当サイトの印象または結論で有り、むしろこの結論を否定して欲しいと思っています。

 なんか、この対策、デフレ対策と似ているような気がします。


 「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者]」の大きなイナゴ・・・。食べ応えがありそうだなって思った方はクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

■少子化を克服したフランス(参議院)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2009pdf/20091001063.pdf

■少子化問題 [株式市場研究室](2023年1月25日)
https://fanblogs.jp/bahamuteve/archive/205/0

★DB関連関数以外の修正状況(6/5までの進捗)
 修正ファイル本数 17/29本(0本ファイル修正)
 修正箇所     318/396(0箇所修正)
※本日は、New Prototype EVE規製造プログラムのデバックのためお休みです。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12019836
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック