塾へ行きたい

夏休みに入って突然

「俺、塾行ってみたいんだよね~照れ」と言ってきました滝汗

 

 

どんな塾?

息子の友達が、中学の時に通っていた塾にそのまま通い続けていて、

「塾はわかやすく教えてくれて、楽しいよ照れ」と聞いてきたとのことでした滝汗

お友達の塾は大手の集団塾ですが、大学受験のコースではなく、1年を通してカリキュラムをこなしていく?コースらしいです滝汗

なので、高校の授業に沿った進み方ではないのですが、それでも、理解度は増すので良いみたいビックリマークポーン

しかし、息子はそんな余裕はないので、数学のわからないことを潰していかなければなりませんショボーン

なので、集団塾というよりは個別塾じゃないのかしらはてなマークと思いました真顔

 

 

個別塾

個別塾を調べていると、留年防止の塾もあるのではないですか!!

すごい~ラブ

かゆいところに手が届く感じの塾ですね筋肉

息子は「さすがにそこは・・・NG」と苦笑いしていました笑い泣き

(月謝もお高いし・・・)

選定条件としては・・・

①月謝が手ごろなところがま口財布

②家から近いところ走る人

③高校の教科書や副教材、プリントを使用してくれるところ本

という条件で探してみました目

 

 

3つの個別塾

最終的に3か所の個別塾に絞りましたOK

①乗り換えで使用する駅の近くで、息子の高校の生徒も何人か通っているらしい新幹線後ろ

②自宅近隣駅(自宅から使用する駅ではない)で、息子の高校の生徒を教えていると口コミがあったところ新幹線後ろ

③自宅の近くで、中学生が多く通っているところ走る人

 

 

体験授業の予約を入れる

8月に入り、体験の予約を取りましたスマホ

娘の塾選びでは、先生との相性がとても大切だと思っていたので、息子も塾長や先生との相性が一番のことだと思っていますラブラブ

いわゆる、凄腕の塾講師というより、勉強のモチベーションを上げてくれるような頼れるお兄さん&お姉さん的存在ブルーハーツ

息子は、塾がはじめての経験なので、体験当日すごい緊張をしていましたプンプン

 

 

個別塾ってこんなにあったっけ?

というくらい、塾って増えているんですね

娘は塾でバイトしているので、塾のことは詳しく、そして3つの個別塾を選んでもらいました爆  笑

ちなみに、娘に教えてもらうと一番良いのですが、息子が怒られて不憫なので・・・えーん

姉弟はだめですね・・・チーン


 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ にほんブログ村 その他スポーツブログ 器械体操・新体操へ