3つの個別塾の体験授業へ行くことにしたものの、はじめての塾なので、体験初日は緊張して物静かな息子でした
それには、訳があり・・・
塾へ行きたい気持ちと裏腹に
お友達から、塾は理解度が増して勉強が楽しくなるいうことを聞き、塾通いってどんなものだろうと興味が湧いたものの、実際行くとなると緊張してきたようです
なぜなら、娘の中学3年生時に通っていた塾がかなりの熱血塾で、それを目の当たりにしていたことを思い出したとのことでした
なので、厳しかったら通わなくてもいいかもという気持ちもあるようで・・・
体験授業を受けに行く
3か所の個別塾の体験を受けることにしました
まずは①塾
①乗り換えで使用する駅の近くで、息子の高校の生徒も何人か通っているらしい
ここは、授業時間が2時間半
生徒6人を一人の先生が見ていくという形式
翌日②塾
②自宅近隣駅(自宅から使用する駅ではない)で、息子の高校の生徒を教えていると口コミがあったところ
先生が、息子の高校の生徒を受け持ったことがあるようで、定期テスト対策のことなど教えてくれたようです
一週間後に③塾へ
部活の大会などで続けて体験に行けず、時間が空いての体験授業
③自宅の近くで、中学生が多く通っているところ
理系に強い先生が多く、息子と話が弾んだようです(理科好きな息子なので)
①、②塾へ行った時の感想は、、、「塾は行かなくても良いかも」
でした
①塾は、授業時間が長い
②塾は、かゆいところにてが届く感じではない
知りたいのはそこじゃないんだよなぁ~とのことでした
この感想、娘が塾体験に行った時と同じ返答
つい笑っちゃいました
そして、③塾
母は正直、ここは無いだろうなぁと思っていました
中学生がメインで通っている塾なのだから・・・
しかし、理系の先生との会話が楽しく、息子の解答を見てすくに弱点がわかったようです
なので、③塾へ9月から通うことにしました
これも、娘の時と同じで、母が「ここの塾は無いだろうなぁ~」と思ったところを何故か選ぶ
考えてみたところ、何に対しても母の意見と真逆な選択をしてくる姉弟
最近、母をなだめるようになってきた姉弟
そして、この二人に丸め込まれる母なのでした