マッチングした後の声のかけ方、断り方を10か月で成婚退会した筆者が解説

マッチングした後の声のかけ方、断り方を10か月で成婚退会した筆者が解説

わたしは普段、恋愛相談の回答もしていますが、そこでよくある質問の一つに「声のかけ方を教えてください」があります。

考えは人によって違うため、これといった正解はない……が正しいのですが、大多数に支持されるやり方は存在します。

そこで今回は、結婚相談所を10か月で成婚退会した筆者が

  • 返信率の高い声のかけ方
  • 角が立たないお断りのやり方

これらを例文と共に紹介します。

また良い例文だけでなく、悪い例文も掲載。

それぞれ理由についても言及し、悪い例文については「どうすれば良くなるのか」まで解説します。

結論:楽をしない。人の本性は別れの時に出るもの

声のかけ方【例文】

声のかけ方【例文】

ここではネットで挙がっている例文について、実際に結婚相談所で成婚した筆者がどう思うのかを100点満点で評価します。

良い例(声のかけ方)

80点:全ての要素をバランスよく配合

初めまして○○です!よろしくお願いします。
メッチャオシャレで雰囲気がタイプだったのでLINEしました。
自分も美味しい居酒屋とかご飯好きなので機会があれば行きたいです。
行きたいリストメッチャ気になります。
どの辺行くことが多いんですか?

挨拶をしつつ、惹かれた理由や相手のプロフィールに対する共感を示している点。

また、相手のプロフィールに載っている情報を汲み取り、そこから会話に繋げる一連の流れが自然。

文字数も丁度良く、テンポが良いと感じます。

「馴れ馴れしい」「軽い」と思うなら

初めまして○○です!よろしくお願いします。
凄くオシャレで雰囲気が良いと思ったのでメッセージしました。
わたしも美味しい居酒屋やご飯は好きなので機会があれば行きたいです。
行きたいリスト凄く気になります。
どの辺りに行くことが多いんですか?

このように言い回しを変えれば良いです。

70点:情報量は少ないが自然な流れ

初めまして○○です。よろしくお願い致します。
○○さんって上京されているのですね。僕も上京組なので親近感沸いて嬉しいです。
2枚目の写真の景色素敵ですね!ご旅行とか好きなんですか?

挨拶をしつつ、相手のプロフィールに共感を示している点。

また、相手の写真に触れることで「ちゃんとプロフィールを見ています」と間接的にアピールしている点が自然で良いです。

容姿ではなく景色を褒めているのもGood

あっさり目に感じるかもしれませんが、最初から濃いやり取りをする必要はありません。

LINEやメッセージはデートに誘うためのツールと捉え、積もる話は対面でしましょう。

このやり方を応用すれば

初めまして!○○です。マッチングありがとうございます。
○○さんのプロフィール拝見させてもらったんですが、好きなアーティストや野球観戦など共通点が多くて魅力を感じました。
写真は東京ドームですよね、良く行かれるんですか?

このような声のかけ方もできます。

65点:適切な情報量

プロフィール写真が素敵だったのと、共通の趣味も多かったのでいいね!させていただきました。
わたしも旅行が好きで長期休みは友達と海外旅行に行ったりしています。
旅行はどんなところに行かれるのですか?
おすすめの国や地域があれば教えていただけると嬉しいです。

全体的に抽象的な話になっていますが、共感が入っていますし、相手に対して質問をすることで返信率を上げるように仕向けているため、悪くはありません。

文字数も適切で、最初に挨拶の言葉を入れても良いと思います。

普通(声のかけ方)

60点:悪くはないが少し違和感

いいねありがとうございます。仲良くしていただけると嬉しいです。
○○さんは映画がお好きなんですね。わたしも映画が大好きで、休みの日はNetflixの映画を見ています。
共通の趣味があって嬉しいです。
○○さんはどのような映画がお好きでしたか?

少し突発的な感じもしますが、悪くはないと思います。

返事で送るなら違和感はありませんが、こちらから初めてメッセージを送る場合は

初めまして。○○と申します。
共通の趣味があって、嬉しくていいねしました。
仲良くしていただけると嬉しいです。
○○さんは映画がお好きなんですね。わたしも映画が大好きで、休みの日はNetflixの映画を見ています。
○○さんはどのような映画がお好きでしたか?

このように、もう少し「前振り」を長めにする方が自然に見えます。

50点:色々と突発的、説明不足な感じはする

初めまして、○○と言います。
趣味欄を見て気になったのでメッセージしました。
かなりの映画好きですか?
自分もあの映画を見て感動しました。

出典:ENCOUNTER PARTY

全体の構成としては悪くないですが、「かなりの映画好きですか?」が抽象的で稚拙な印象。

「かなり」の基準は人によりますし、度が過ぎると不健康・利己的・お金がかかる、など。良くないイメージもあるため答えずらいです。

言うなら以下のようにしましょう。

初めまして、○○と言います。
趣味欄を見て気になったのでメッセージしました。
わたしも映画は好きで、○○さんの仰っていた●●を見て感動した記憶があります。
○○さんは映画をよく見に行かれるんですか?

こうすると、具体的かつ丁寧な言い回しになり、印象は良くなります。

40点:次につながる話が無い

初めまして!マッチングありがとうございます。○○って言います。
自分も一緒に過ごしていて思いっきり笑える人がタイプです!笑
趣味も中学・高校とバスケをしていたので好みも合うと思いいいねさせてもらいました。

出典:ユアマッチ

掴みは良いです。

ただ、これだと会話が一区切りして相手が「何を言おうか…」と迷ってしまうため、こちらから話題のきっかけを提供する方が良いです。

いきなり別の話をすると違和感を持たれるので

初めまして!マッチングありがとうございます。○○って言います。
自分も一緒に過ごしていて思いっきり笑える人がタイプです!笑
趣味も中学・高校とバスケをしていたので好みも合うと思いいいねさせてもらいました。
いまでも何かスポーツをされているんですか?

このように運動やスポーツに関する話題を振るのが無難です。

悪い例(声のかけ方)

30点:突発的であっさりしすぎ

初めまして!
自分もアニメ大好きなのでマッチングできてうれしいです。
最近何かアニメ見ていますか?
僕は○○見ています。

もう少し言葉を選んで発言された方が良い気がします。

良く言えばテンポが良い。
悪く言えば作業的。「早く次の段階に進みたい!」という気持ちが透けて見えます。

これを修正するなら

初めまして!○○といいます。
僕もアニメ大好きなのでマッチングできてうれしいです!
プロフィールで言ってた●●もいいですね!僕も全シリーズ見てます。
最近はどんなアニメが気になってますか?

修正ポイント
  • 一人称を統一する(僕or自分)
  • 相手のプロフィールに触れる
  • 質問の仕方を変える(見る⇒気になる)
  • 自分の趣味は後出しにする

アニメは分野が幅広いので「僕は○○見ています」と言っても、合わない可能性が高いです。

「知ってるけど見たことない」となりやすいため、まずは相手のプロフィールに共感して相手のトレンドを把握する方が良いでしょう。

また、社会人だと時間がなくて視聴できない場合もあるため「見ていますか?」より「気になっていますか?」の方が汎用性が高くて答えやすいです。

20点:いいねをするときに沿えるメッセージ

初めまして
プロフィールを見て写真の雰囲気と丁寧な言葉遣いが素敵だと感じたのでいいねさせていただきました!
よろしくお願いします。

いいねをした時に沿えるメッセージとしては問題ありませんが、マッチング後の会話としては物足りない点があります。

問題点
  • 次につながる会話がない
  • 内容が抽象的過ぎる

これだけ送られても、相手は会話のきっかけをつかみづらいです。

以下の文章のように、何か具体的な話題を振る方が良いでしょう。

初めまして。○○と申します。
プロフィールを見て写真の雰囲気と丁寧な言葉遣いが素敵だと感じたのでいいねさせていただきました!
○○さんは旅行に興味をお持ちの様ですが、最近どんなところに行かれましたか?

修正ポイント
  • 相手のプロフィールに触れて話題を広げる
  • 丁寧な言葉遣いが素敵だと感じた場合、自分も丁寧な言葉遣いを心がける

15点:情報量が多い

初めまして!マッチングありがとうございます。○○と申します!よろしくお願いします!
ものすごくファッションがタイプで素敵だなと思いいいねさせて頂きました!
自分も一緒に過ごして笑える人がタイプです!
趣味も中高バスケをやっていたので好みも会うなと思いいいねした次第です。
あと自分もお酒飲むのが凄く好きで、特にクラフトビールを飲むのが好きです!!
良ければ美味しいお酒が飲めるお店も教えていただけますか?

共感ポイントを多く作るのは良いことですが、一度に沢山の話題を詰め込むと相手が返答に困ります

言いたいことは1つのメッセージにつき1つまで。

積もる話は追々していきましょう。

最悪「空気の読めない人」という印象を与えてしまいます

他にも

問題点
  • いいねをした理由が2行目と4行目で重複している
  • 挨拶がくどい
  • 「!」が多い

などにより稚拙な印象を感じます。

根本的に文章を見直された方が良いでしょう。

例えば

初めまして!○○と申します。
ファッションが素敵だなと思ったこと、また好みも合うと思い、いいねさせて頂きました!
自分も「一緒に過ごして笑える人」がタイプです。
○○さんはお酒が好きとのことですが、おすすめのお店などありますか?

情報量はこれくらいに抑えた方が良いです。

まずは相手に読みやすい情報量(100~140文字)に抑えて、相手に興味を持つことを優先してください。

10点:文字は多いが内容は薄い

初めまして、○○と言います。
マッチングありがとうございます。
僕も食べることが大好きなのでいいねさせてもらいました
先週末は友達と気になっていた○○のとんかつやさんに30分並びました(笑)
仲良くなったら一緒に美味しい物を食べに行けたらいいなって思っています。
良かったら仲良くしてください!
よろしくお願いします(^^)

多くの文字数を使っている割に、語っていることはテンプレ感の強い文章。

次につながる会話(質問)も無く、ストレスを感じる文章です。

初めまして、○○と言います。
僕も食べることが大好きなのでいいねさせてもらいました。
先週末は友達と気になっていた○○のとんかつやさんに30分並びました(笑)
○○さんは気になっているお店などありますか?

このように、挨拶はそこそこにして次につながる会話をする方が良いです。

「仲良くなったら一緒に美味しい物を食べに行けたらいいなって思っています」はプロフィールで言えば良いです。

10点:手抜きしているように感じる

マッチングありがとうございます。
○○さんは旅行に行かれるのが趣味なんですね
最近は何処に行かれたんですか?

お礼は伝えていますが、違和感を抱きます。

問題点
  • 挨拶が無い
  • 名乗っていない
  • 唐突に始まる質問

まるで、「面倒くさいけど『質問で終ったほうが良い』『共感を示す方が良い』と言われているから、とりあえずやっている」といった想いを感じます。

もう少し挨拶や自己紹介、どういった点に惹かれたのかを伝えた方が良いでしょう。

初めまして、○○といいます。
マッチングありがとうございます。
わたしも旅行が好きなので気になっていいねしました。
○○さんは最近、何処に行かれたんですか?

このように質問の前振りを長くして、唐突な感じをなくされた方が良いです。

番外編(声のかけ方)

初めまして。○○といいます。
先ほどはいきなり声をかけてすみませんでした!
実は①から良いなと思っていて、ずっと声をかけたいと思っていました。
良ければ②にお茶でもいかがでしょうか?
会っても良いと思う場合は下記に連絡ください。
XXXXXXXXXX(連絡先)
お仕事頑張ってください!

①:2か月前、初めて見た時、研修で会った時 など
②:休日、今月中、春先 など

リアルで会うけど、接点がほとんどない場合。

手紙で上記のように伝えると、それほど印象を悪くせずお誘いをすることができます。

ポイントは

  • まず名乗る
  • 用件は必要最低限に
  • 好意を素直に伝える(良いなと思っていて)
  • 応援する(お仕事頑張ってください!)

ほどほどの距離感で接するのがコツです。

目次に戻る

返信率を上げる方法

返信率を上げる方法

印象を良くする・信頼を得る

誠実さを伝える

具体的なポイントは以下の通り。

  • 挨拶をする(初めまして、こんにちは など)
  • 名乗る(結婚相談所の場合は本名で良い)
  • 時間帯にも気を使う(0時~5時は控える)
  • ポジティブな表現を使う

挨拶は人間関係の基本です。

挨拶をしない人を見ると「感じ悪い」と思われてしまいますし、自分から名乗らないのは失礼であり、怪しいと思われがちです。

また、遅い時間帯のメッセージは「不健康な生活」「すれ違いが多そう」と思われる原因になります。

そのため、特に0時~5時の間は送信を控える方が良いです。

稚拙な印象を与えない

具体的なポイントは以下の通り。

  • 手短に済ませる
  • 用件を伝える
  • 読みやすい工夫をする
  • 1メッセージにつき話題は1つまで

大人になっても文章が下手な人は居ます。

そのような人は本や新聞を読んでいないことが多く、口語でメッセージを送ることが多いです。

それが「軽い」「チャラい」に繋がる原因

上記の声のかけ方【例文】を参考に、読みやすい文章を心がけましょう。

距離を縮める

具体的なポイントは以下の通り。

  • 自己開示する
  • 相手のプロフィールに絡めた話をする
  • 共通点を探る

手っ取り早く距離を縮めるには、共通点を探ること。

仕事や交友関係でも、年齢、出身地、趣味、性格、などが自分と同じだと仲良くなりやすいもの。

自分から情報を開示することで「実は私も…」と、思わぬ共通点が見つかり一気に仲が深まるかもしれません。

やり過ぎるのは良くないですが…

会話のハードルを下げる

具体的には

  • 質問で終わる
  • 具体的に質問する

「質問で終わる」はよく言われることですが、何でも聞けば良いというものではありません。

例えば「最近どう?」はザックリし過ぎて相手はどう答えればいいか分かりません。
それよりも

  • 「おすすめのお店はありますか?」
  • 「最近どんな本を読みましたか?」

と、ある内容を絞った質問の方が答えやすいです。

また、自分の話を先にすることで「そう答えればいいんだ」と模範解答になり、相手も答えやすくなります。

目次に戻る

ダメな声のかけ方

ダメな声のかけ方

タメ口

初対面でタメ口は

  • 不誠実
  • 距離感がバグっている
  • プライドが高そう

とネガティブな印象を持たれる原因になるため、言わない方が良いです。

また、口語や若者言葉も「マナーが悪い」と捉えられ、嫌われる元です。

例えば

口語・若者言葉修正後
メッチャ

エモい

~じゃね?

あざっす
凄く・非常に

感動する

~ですよね?

ありがとう

このように、初対面ではお固い文面で会話する方が誠実な印象を与えます。

若い人の恋活なら許されますが、30代で婚活となると軽い口調は避けた方が無難です

容姿について褒める

サラッと褒めるのは良いですが、何度も褒めたり、褒めるポイントが容姿だけだと

  • 身体目的
  • 浮気性
  • 上辺しか見てない

このようにネガティブなイメージを持たれてしまいます。

褒める時は内面とセットで褒めるか「雰囲気が好き」「オシャレ」など、直接的な表現を避ける方が良いです。

何度も送る・長分を送る

初対面の相手はいわば、会社の同僚程度の関係。

そんな相手から、頻繁に・長文のメッセージを送られても「鬱陶しい」「面倒くさい」と思われるのが関の山。

  • 追いLINEはしない
  • 文字数は100~140文字くらい

を意識する方が良いです。

相手から返事が来なければ、相手がその気になっていないということ。

同僚程度の人間が追いLINEをしても、相手の心は動かせません。

いきなり誘う・質問する

文脈を無視したお誘いや質問は

  • コミュニケーションスキルが無い
  • 距離感がバグっている

と人格を疑われます。

例えば

マッチングありがとうございます。
○○さんは旅行に行かれるのが趣味なんですね
最近は何処に行かれたんですか?

このような質問は唐突だと思います。

本題に入る前に

  • 挨拶
  • 名乗る
  • いいねした理由

などを話して、常識をわきまえている人。をアピールしてください。

相手から誘ってくることを期待する

初めまして、○○と言います。
マッチングありがとうございます。
僕も食べることが大好きなのでいいねさせてもらいました
良かったら仲良くしてください!
よろしくお願いします(^^)

普通の挨拶ならこれでも良いのですが、マッチングアプリや結婚相談所では自分できっかけを作らなければいけません

相手からお誘いや質問が出てくるのを期待している(挨拶に終始する)言い方は

  • 逃げの姿勢
  • 受け身の姿勢

を感じ、ネガティブに思われてしまいます。

最初は必ず、会話のきっかけ(質問)を投げるようにしましょう。

毎回しなくても良いですが、最初は必須です

目次に戻る

断り方【例文】

断り方の例文

ここではネットで上がっている例文について。

実際に結婚相談所で成婚した筆者がどう思うのかを100点満点で評価します。

良い例(断り方)

75点:全体的に良いが所々に穴を感じる

○○さんはとても優しくて素敵な方だと思っていますが、私が求めている理想の男性像とは少し違うと感じました。
私自身、真剣に婚活を進めているので、交流はここで終了とさせてください。
私の勝手な都合で申し訳ありません。
○○さんとお話しした時間はとても楽しかったです。
いままでやり取りさせていただいて、ありがとうございました。
○○さんが良いお相手と出会えることを願っています。

全体的には良いです。ただ以下の点に違和感を感じます。

  • 理想の男性像とは少し違う
    • 少し違うくらいならいいんじゃない?
  • 真剣に婚活を進めているので
    • 反感を買う恐れがある
  • 交流
    • 浅い関係な気がして後半のお礼に重みが出ない

ただ「私の勝手な都合で申し訳ありません」はとても良い言い方だと思います。

以上を踏まえて推敲(すいこう)すると

○○さんはとても優しくて素敵な方だと思っていますが、価値観が違うと感じました。
私の勝手な都合で申し訳ありませんが、交際はここで終了とさせてください。
○○さんとお話しした時間はとても楽しかったです。
いままでやり取りさせていただいて、ありがとうございました。
○○さんが良いお相手と出会えることを願っています。

この言い方なら、個人的に90点くらいです。

70点:回りくどく感じる

実は、つい先日彼氏ができました。
私の勝手な都合で申し訳ないのですが、○○さんとのメッセージを続けることができません。
いままでやり取りさせていただいて、ありがとうございました。
○○さんが良いお相手と出会えることを願っています。

角が立たないような言い回しをしていて悪くはないのですが…

「メッセージを続けることができません」が他人のせいにしているように聞こえ、違和感を感じます。

回りくどいことは言わず

  • 「交際をお断りさせてください」
  • 「交際を終了させてください」

の方が良いです。

断ると決めたのは自分。そのため責任は負う姿勢を見せる方が良いです

65点:角は立たないが逃げの姿勢を感じる

○○さんすみません!
実は他の方とお付き合いすることになりました。
なので、合う予定はキャンセルでお願いしたいです。
せっかく予定を空けて頂いたところ本当に申し訳ありません

交際をお断りするメッセージとしては軽い印象。

  • 「合う予定をキャンセル…」ということは、別れるということではない?
  • でも「他の方とお付き合い」と言っているからフラれたのか…?

と誤解を招きそうです。

はっきりと交際をお断りするメッセージを送らない所が「逃げの姿勢」を感じ、個人的には好きではありません。

ただ、あっさり別れを告げたい時にはこのような方法も良いと思います。

普通(断り方)

60:他人行儀な感じがする

○○さんとお話しするのも本当に楽しかったですが、実は今他に気になる人ができてしまい
この状況でデートに行くのは失礼ですし、ブロックさせていただきます。
今まで交流してくださり本当にありがとうございました!
○○さんの将来を陰ながら応援しております。

「ブロックさせていただきます」は語気が強めで冷たい印象を感じます。

この一言のせいで「他に気になる人ができてしまった」「この状況でデートに行くのは失礼」が言い訳に聞こえますし、「ありがとう」「応援しております」はとってつけたような言葉にも見えます。

それよりも

○○さんとお話しするのは本当に楽しかったですが、価値観が合わないと感じたため、
交際を終了させていただきたいと思います。
今まで交流してくださり本当にありがとうございました!
○○さんの将来を陰ながら応援しております。

と、直接的な原因を伝える方が相手の納得を得られやすいです。

傷つきはしますけどね

50点:普通。ないよりまし

また誘ってくれてありがとうございます。
ただ、今他に気になる人が居て、その人と真剣に交際を考えているので
2回目のデートはお断りさせてください!

何も言わずブロックよりはマシですが、少しドライな印象を受けます。

初デートしたくらいの関係なら全然ありだと思いますが、それなりにデートを重ねている相手ならもう少し丁重にお断りする方が良いです。

45点:断りの理由としては弱い

また誘っていただきありがとうございます。
ただ、○○さんと居ると恋人というよりも友達みたいな関係があっていると感じました。
なので2回目のデートはお断りさせてください。
せっかく誘ってくれたのにごめんなさい

これも初デートとしては全然良いですが、それなりにデートを重ねている相手ならもう少し丁重にお断りする方が良いです。

また、「友達みたいな関係があっている」なら「友達でもいい」「そこから発展するかもしれない」と思われてしまう可能性がありますから、もっと決定的な理由でお断りする方が良いです。

悪い例(断り方)

30点:印象は良くない

嬉しかったのですが、わたしはすぐにでも結婚をしたいのでおつきあいはできないです。ごめんなさい。

出典:マッチアップ

じゃあ「すぐに結婚しよう」といったら付き合ってくれるの?

という反論を与えてしまうため、根本的な理由を言う方が良いです。

相手が「結婚はまだ考えていない」と言ってきたのなら、この返し方でも良いです

25点:言い訳に見える

最近は忙しく、今後の約束は難しいかなと感じています。ご理解いただけるとありがたいです。

  • 本当に好きなら忙しくても時間を作るはず
  • じゃあ、なんでアプリに手を出した?
  • いつまでも待つよ

など、突っ込みどころが多くて嘘や口実のように見えます

「ご理解いただけるとありがたいです」という言い方も、理解されなかったら結局はブロックするのだから意味のない言葉。

それよりは「申し訳ありません」と謝罪してブロックする方がまだ自然です。

-10点:言わない方が良い

この間のデートでタイプじゃないと思ったのでもう会いたくないです。ごめんなさい。

これを言うくらいなら無言でブロックの方がまだいいです。

もし言うつもりなら

先日のデートで、どうしても自分の中でしっくりこない部分があったのでお断りさせてください。ごめんなさい。

これくらいのニュアンスにする方が良いです。

「会いたくない」は「最低」と変わりありません

目次に戻る

角が立たない断り方

角が立たない断り方

謝罪の気持ちを表す

交際をお断りすることは言い換えれば、自分の勝手な都合で相手との縁を絶つこと。

相手があなたのために割いた時間やお金が無駄になるわけですから、それに対して謝罪の気持ちを表明することは自然なことです。

相手以上に時間やお金を使っていたとしても、自分の都合で相手の期待を裏切っていることに変わりありませんから、やはり謝罪の言葉は伝えるべきだと思います。

理由を伝える

交際相手を振ることは相手の期待を裏切る行為ですから、多少の責任(嫌われる覚悟)は負うべきだと思います。

ただし、相手が傷つかない配慮は極力すべき。

例えば

  • 見た目が好きじゃない
    • 違和感がある
    • 100%向き合えない自分が居る
  • 収入・貯金が少ない
    • 将来をイメージできない
  • 気に入らない言動があった
    • 価値観が合わない
  • プライドが高い
    • 価値観が合わない
  • 自己中心的
    • 期待に応えられない
  • 体臭が耐えられない
    • 感覚的な部分で一致しない所がある

など。

ポイントは中立的な視点を持つこと。

「どちらも悪くない」「どちらの意見も正しい」という考えを持っていれば、相手に責任があるような言葉は出てきません。

人の考えは千差万別。人間関係に100%の正解なんてありません

感謝の気持ちを伝える

  • 今まで付き合っていただいてありがとうございます。
  • (初デートに)お誘いいただきありがとうございます。

人間関係を円満に進めるコツは日頃から感謝の心をもって接すること。

日常的にお礼を言っていると、無意識的に感謝の言葉が出るようになり、自然と人から好かれるようになります。
また、評判は人づてに伝わるもの。

  • 友人から恋人を紹介される
  • 知り合いから仕事をもらう
  • 仲間からお得な情報を教えてもらう

このように、幸せは人がもたらしてくれることもありますから、円満に別れるに越したことはありません。

応援する

○○さんが良いお相手と出会えることを願っています。

手紙で言うと「敬具」のようなもの。

本当にお祈りしているわけではない、と分かっていても悪い気はしません。

また、応援は自然な出会いのにも使える手法

例えば

  • 店員さん
  • 毎回決まった場所ですれ違う人

このような時に手紙をしたため、手紙の最後に「お仕事頑張ってください!」と書くのも効果的です。

目次に戻る

ダメな断り方

ダメな断り方

無言ブロックやフェードアウト

結婚相談所でよく聞くのは「初めは丁寧に断っていたけど、無視する人が多くて自分もそうなっていく」というパターン。

実際、わたしもそのような感情を抱きましたが、お断りする時は必ず一文添えてお断りしていました。

自分がされて嫌なことはしない。というモットーを貫いていました

  • みんなやっていること
  • 時間の無駄
  • どうせ二度と会うことは無い

このような思考から無言ブロックやフェードアウトは横行していますが、

  • 他人に無礼な行為をする人をどう思うか
  • 自己中心的な人と「一緒に居たい」と思えるか
  • 人の目がある時だけいい子ぶる人をどう思うか

上記のような人は仮に本命の人と出会えたとしても、利己的な考えが無意識に表れ、いずれフラれる

とわたしは思います。

相手の至らない点を伝える

人は感情で動きます

例え自覚していても・頭でわかっていても、人から言われると傷つく言葉はあります。

  • 「廃人」と言われるのが嫌でギルドを抜けた女性プレイヤー
  • 「ハゲ」の話題を朝礼のスピーチで言おうとして社長に怒られた先輩
  • 「根暗」と言われて傷ついた筆者
  • 前職で「もやし」と言われたことを今でも覚えている後輩

そのため、傷つかない言葉で表現する。

オブラートに包む技術は大事だと思います。

  • 見た目が好きじゃない
    • 違和感がある
    • 100%向き合えない自分が居る
  • 収入・貯金が少ない
    • 将来をイメージできない
  • 気に入らない言動があった
    • 価値観が合わない
  • プライドが高い
    • 価値観が合わない
  • 自己中心的
    • 期待に応えられない
  • 体臭が耐えられない
    • 感覚的な部分で一致しない所がある

このように、自分なりの傷つかない言葉を考えておきましょう。

感情的になる

例えば

  • もう会いたくないです
  • ブロックさせていただきます

など、語気が強めの発言は避ける方が良いです。

このような発言を日常的にしていると、歯に衣着せぬ物言いが定着して、周りの人間からも煙たがられるようになります。

一人で生きていくなら構いません。

理解してくれる人が居るなら構いません。

ですが、これから不特定多数の人間と関わっていく婚活でそのような物言いをしていると、上手くいくものも行きません。

初めの内は温和な雰囲気を出すのが良いです

相手に対するリスペクトが無い

これは婚活に限らず、全ての人間関係に言えること。

自分を否定されていい気分になる人は居ません

例えば

  • タイプじゃないのでお断りします
  • 年収が低いのでお断りします
  • おじさん(おばさん)過ぎるのでお断りします

直接相手に言うのは論外ですが

  • 仲人に言う
  • 口コミで言う
  • 知り合いや友人に言う

これらもアウト。

個人的に、物事には良い面と悪い面があると思っています。

  • 容姿:「良い」「悪い」は見る人による
  • 年収:低いことが必ずしも不幸とは言えない
  • 年齢:年上は人生経験豊富で落ち着きがある

つまり、相手に対するリスペクトが無い人は、固定観念が強い人。

自分の考えが絶対的に正しい。と思っている人のため、不特定多数の人間が関わる婚活は向いていないと思います。

他のせいにする

例えば

  • 恋人ができた
  • 忙しい
  • 友達関係の方が合っている

など「あなた自身に問題があるわけではないですよ」ということを暗に伝えているパターン。

確かに角は立たないですが、相手の至らない点に触れない所が

  • 逃げの姿勢
  • 責任逃れ

のように見えて、個人的に好きではないです。

逃げずに立ち向かう方が自分のためになりますし(場慣れして上手な言い回しができるようになる)、至らない点をオブラートに伝える方が相手の為になります(原因が分かって改善できるかもしれない)

面倒を嫌う人は成長が遅いと感じます。

目次に戻る

筆者の体験談

筆者の体験談

どんな感じで声かけしていたのか

実際にわたしが結婚相談所でしていた声掛けは

初めまして。○○と申します。
○○さんの趣味に共感できるところがあり、連絡させていただきました。
猫良いですよね!わたしも実家で猫を飼っていたことがあるので分かります。
休日は何をされているんですか?

これは一例ですが…3行目(猫良いですよね!)は相手のプロフィールに合わせて。

4行目は自分と相手の共通点にまつわる質問をするように心がけていました。

何も共通点が見つからなければ「休日は何をされているんですか?」のようなありふれた質問にしていました。

良い例文(60点くらい)のクオリティーなら問題はありません

どんなお断りのメッセージをもらったか

あれから考えてみたのですが、○○さんとは価値観が違うところがあると感じましたので、交際は終了させてください。
一度OKのお返事をしたのに申し訳ありません。
色々とお話しできて楽しかったです。
今までやり取りを開させていただきありがとうございます。
○○さんの婚活が上手くいくことを願っております。

細かい点は覚えていないですが、このような丁寧なメッセージを頂いたことがあります。

これを見て抱いた印象は「凄く誠実でこんな人滅多に居ない」。

そのため、別れたことが余計に辛かったです。

ただ、ここまで丁寧なメッセージを貰ったのは十数人居た女性の中でたった一人。

9割以上は無言でお断りです。

だからこそ、断りの時にちゃんとしたメッセージを入れれる人は婚活でも上手くいきやすいと思います

目次に戻る

まとめ:楽をしない。人の本性は別れる時に出るもの

まとめ:楽をしない。人の本性は別れる時に出るもの

人は楽をしたがる生き物。

だからこそ、面倒なことを率先してやっていればライバルに差をつけることができます

  • 一人一人にお断りのメッセージを送る
  • 読みやすい文章を心がける
  • こちらから声をかける

また、人の本性は別れる時に出るもの。

声をかける時と同じくらい別れる時の態度にも気を付けてください。

目次に戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

✔ 32歳まで恋愛経験無し
✔ 結婚相談所を10か月で成婚退会
✔ 恋愛相談に600件以上回答(BA230件以上)
✔ 10代からネトゲにハマり、ギルマス経歴7年
✔ 恋愛メディアを2022から運営(SEO検定2級)