こんにちは、海野ゆきです✨
夫が2度も解雇された経験を持つ私が、失業保険をできるだけ早くもらうための方法をお伝えします!
夫は解雇されてから3ヶ月経ちますが、いまだに無収入…。
でも、解雇されたらすぐにやるべきことがあるんです!
この手続きを早くやらないと、無収入期間が長引いてしまうことに…💦
同じような状況の方はぜひこの記事を読んで、少しでも早く給付を受けられるようにしてね!
私たちみたいにならないでね。
次は解雇されたらまずやること:離職票をすぐにもらう!です。
解雇されたらまずやること:離職票をすぐにもらう!
解雇されたら最初にすべきことは、離職票を早くもらうために会社に確認すること!
なぜなら、離職票がないとハローワークで失業保険の申請ができないからです。
※離職票をもらうには、自分が雇用保険に加入しているか確認!雇用保険に加入していない場合、失業保険は受け取れません。
失業保険をもらうまでの流れはこうなっています👇
失業保険を受給するまでの流れ
1️⃣ 離職票を受け取る(通常1~2週間以内)
2️⃣ ハローワークで求職申し込み & 失業保険の申請
3️⃣ 7日間の待機期間(この間は働いたらダメ❌)
4️⃣ 会社都合ならすぐ給付開始!
→自己都合退職の場合通常は3ヶ月の給付制限があります。
ただし2020年の法改正で、5年間に2回まで2ヶ月に短縮されます。
給付制限とは基本手当を支給されない期間のことで、2ヶ月の給付制限の場合、手続きをした3ヶ月後に最初の失業保険がもらえるということになります。
果てしなく長いですよね。
5️⃣ 認定日(失業の確認)を経て、1週間後に初回の振り込み✨
そんな大切な離職票なのですが、会社の対応が遅いと、離職票の発行が遅れることがあるんです…💦
次は離職票が届かないときの対処法です。
離職票が届かないときの対処法
離職票は退職後に会社が発行するものですが、会社がなかなか発行してくれないこともあります。
例えば、夫の会社は離職票の発行に2ヶ月もかかりました…もちろん夫は3回も催促しました!
このせいで、失業保険の手続きが大幅に遅れたんです。
そんなときの対処法はこちら👇
📌 会社に催促する!
✅ 退職から10日~2週間経っても届かない場合は、電話で催促!
✅ 担当者が対応しない場合は、メールや書面で証拠を残すのもアリ!
📌 ハローワークに相談する!
✅ 退職から10日経っても届かない場合は、ハローワークに相談!
✅ 会社からの回答が遅い場合は、行政指導が入ることも!
次は離職票がなくても仮受付ができる!です。
離職票がなくても仮受付ができる!
実は、離職票がなくても「失業保険の仮受付」ができるって知ってましたか?✨
これホントに早く知りたかった🥺
退職後12日経過すれば、離職票がなくても仮受付が可能!
これをしておけば、離職票が届いたときに申請がスムーズに進みます!
✅ 仮受付に必要な書類
🔹 退職証明書や給与明細(退職日がわかるもの)
🔹 マイナンバーカード(または身分証明書)
🔹 雇用保険被保険者証(持っている場合)
🔹 通帳またはキャッシュカード(振込先の登録用)
🔹 証明写真(縦3cm×横2.5cmを2枚)
💡 仮受付をすれば、後日離職票を提出したときに「仮受付をした日」が申請日としてカウントされる!
つまり、失業保険の受給が遅れるのを防げるんです✨
私たちはこの情報を知らず、本当に悔しいです。
次は失業保険を早くもらうための裏技です。
失業保険を早くもらう方法
✅ 2025年4月から職業訓練を受けると3ヶ月の給付制限がナシ!
通常、自己都合退職だと3ヶ月間の給付制限がありますが、職業訓練を受ければすぐに失業手当がもらえます!
2025年3月までは、ハローワークの「受講指示」を受けた人だけが給付制限なしで職業訓練を受けていました。
2025年4月からは「自ら教育訓練を受ける人」も対象になります。
つまり2025年4月からはハローワークの指示がなくても、自分で学びたい講座を選んで受ければ、給付制限なしで失業保険がもらえます!
✅ 「特定理由離職者」ならすぐに受給できる!
例えば、パワハラ・引っ越し・家族の介護などの理由で退職した場合は、「特定理由離職者」として扱われる可能性アリ!
これに該当すれば、自己都合退職でも給付制限なしで、すぐに失業保険を受け取れるんです!
ハローワークで相談してみるのがおすすめ✨
次はまとめ:とにかく離職票を早く手に入れよう!です。
まとめ:とにかく離職票を早く手に入れよう!
✅ 退職後すぐに会社に確認!
✅ 10日以上経っても届かないなら催促!
✅ ハローワークに相談すれば催促してもらえる!
✅ 離職票がなくても仮受付ができる!
✅ 職業訓練や特定理由離職者なら給付制限なし!
この手続きを早く済ませることで、無収入期間を最小限に抑えることができます!
夫に失業保険のことすべて任せてたんですよね。
でも支給が遅いな?おかしいな?と思って調べたらいろんなことがわかったんですよね。
今回のことで、夫だけに失業保険のことを任せず、妻も自身で調べることも重要だと感じました。
私たちみたいにならないように、ぜひ参考にして、すぐに行動してくださいね✨
もしあなたが55歳以上なら
もし解雇後に転職を考えているなら、転職サイトの活用も重要です。
失業保険の手続きが終わったら、早めに転職活動を始めましょう!
夫を見ていて感じますが、55歳からの転職活動は本当に厳しいです。
そのため多数の転職サイトに登録し、たくさん応募する必要があります。
今はいろんな転職サイトがあり、家にいながら転職活動ができます、
転職を考えているなら、「リクナビNEXT」や「マイナビ転職」などの転職サイトをチェックしてみてください。
> 『リクナビNEXT』で転職活動をスタート!
転職なら【リクナビNEXT】!-希望の求人がみつかる転職サイト-
> 『doda』の転職サポートを受ける!
転職ならdoda(デューダ) 求人、転職情報満載の転職サイト
転職活動は最初は不安かもしれませんが、転職サイトを使うことで、より多くの求人情報にアクセスできるので、理想の仕事に出会うチャンスが広がります!
今夫60歳も就活中です。
あたなの活動も応援しています!!
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけましたら、とてもうれしいです👇
コメント