後悔先に立たず。 ~10年たった、そらのまの今~ | Final Touch

Final Touch

猫とお花と音楽と。そして時々おいしいものを。

我が家はこの年末で10年点検を迎えます。

以前記事にもしましたが、ウチには小さいながらも「そらのま」があります。

↓写真と文章は公式からお借りしました。





ウチもこれにあこがれたんです。
ハウジングセンターで一目ぼれでした。


それでなくても狭小住宅なのに、そらのまを設けてリビングが狭くなったのですが、でも、それなりに楽しんできました。

時にはここで昼寝したり。
なんといっても、猫が楽し気で。




引っ越し当初は人工芝を敷いていたのですが、水はけが悪くて、2021年のGWに、イケアで床材を買ってきました。





オイルステン塗ったり、ニス塗ったり。

二日がかりでがんばりましたよ。



おかげで



最初は楽しめたんです。



が、3年経った今。


ハゲハゲ。

設置後最初の夏には、隙間からきのこが生え、今では木材がばらばらと外れてきます。

なので、思い切って処分することに。


昨日、すべての床材をはがしてみると…。



もともと敷いてあったクレガーレの上に床材を置き、そこでオイルステンを塗ったので、こんなに汚くなってしまいました。


えいやっと、思い切ってクレガーレもはがしてみると。。



とても載せられない画像が…。

防水シートの上には



こんな、謎の菌糸状のものが張り巡らされ…。

ひぇぇぇ。



「病気になりそう」



と思わずつぶやいてしまうほどの、汚さ。

決して、植木等を置いていたわけではないのに。

(猫草ともみじの盆栽一つだけ)



除菌効果のある洗剤で洗い、ケルヒャーもかけ、タイルもすべて洗い、再度タイルを敷き詰めたときには4時間が経過してました。

昨日一日の予定が、すべてそれで終了笑



今日、ホームセンターでニスの溶剤を買ってきて試したのですが、なんとかクレガーレの汚れは取れそうです。
根気が必要…かとは思いますが。
テストして、変色などもなかったので、ゆっくりやっていこうと思ってます。


思えば、営業さんが「そらのまに板を敷くのはやめたほうが良い」って言ってたっけ。

言うこと聞いておけば良かったよ泣くうさぎ


床材を、クレガーレの上に乗せたのが良くなかったのか。

といって、クレガーレを外して、防水シートの上に直接載せてニスを塗るってのも抵抗ある…。



結局、すべてを覚悟してやるか、いっそやらない、しかないんだね。



昨日の掃除のおかげで、今日は家族みんなが、筋肉痛でウンウン言ってます。トホホ。

 

 

モデルハウスを鵜呑みにしちゃちゃなんねぇぇぇぇ~~叫び叫び叫び