狩野川花火大会は沼津市で例年7月に開催されます。市街地での花火大会としては東海地方でも指折りで、毎年30万人以上が来場します。

 

1948年から続く歴史のある花火大会でもあり、地元の方から愛されているお祭りでもあります。

 

今回はそんな狩野川花火大会を見る際のおすすめの穴場スポットを紹介させていただきます。

 

 

関連記事

 

  狩野川花火大会を見るのにおすすめのスポット7選

 

穴場スポット 説明
永代橋と御成橋付近 花火会場から近く、のんびりと大迫力の花火を楽しめます。
香貫山公園(芝住展望台) 沼津市の夜景と花火を一緒に楽しめる場所で、遠くからでも花火が見えます。
タイムズ沼津駅前、サンサンパーキング 少し離れた場所ですが、周囲の建物よりも高い位置にある屋上駐車場があります。
マックスバリュー沼津南店付近の土手 狩野川沿いで、花火会場に近い場所です。マックスバリューのお店からも見えます。
千本浜公園 少し離れていますが、広々とした公園でゆっくり花火を鑑賞できます。
せせらぎ公園(宮原公園) 広い公園で、シートを広げてゆっくりと花火を見ることができます。
NEOPASA駿河湾沼津(下りサービスエリア) 花火会場から離れていますが、サービスエリア内なので便利です。

 

  永代橋と御成橋付近

このスポットは花火会場から近く、混雑も比較的少ない場所です。のんびりと歩きながら、迫力のある花火を楽しむことができます。

 

 

  香貫山公園(芝住展望台)

沼津市の夜景と花火を同時に楽しめる場所です。遠くからでも花火全体がよく見え、写真映えもバッチリです。駐車場は限られているため、徒歩か公共交通機関を利用することをおすすめします。

 

 

  タイムズ沼津駅前、サンサンパーキング

花火会場からは少し離れていますが、周囲の建物よりも高い位置にある屋上駐車場があります。花火鑑賞に最適な穴場スポットです。

 

 

  マックスバリュー沼津南店付近の土手

狩野川沿いに位置しており、花火会場に比較的近いです。マックスバリューのお店からは花火は見えませんが、土手まで行くと美しい景色が広がります。川沿いの土手を歩きながら花火を楽しむのもおすすめです。

 

 

  千本浜公園

花火会場からは少し離れていますが、ゆったりと花火を鑑賞できる場所です。広々としており、どこでも座って見ることができます。また、トイレも利用できる無料駐車場もあります。

 

 

  せせらぎ公園(宮原公園)

広い公園であり、ゆっくりと花火を楽しむことができます。トイレはありますが、公園には駐車場がないため、公共交通機関を利用することをおすすめします。

 

 

  NEOPASA駿河湾沼津(下りサービスエリア)

花火会場からは離れていますが、高速道路のサービスエリア内にあるため、食事やトイレの心配はありません。ドライブがてら花火を楽しむことができます。

 

 

以上が狩野川花火大会を楽しむためのおすすめスポットです。場所取りは人数が多くなるため難しいですが、基本的には日中から花火開始の2時間前に場所取りをする人が多いです。

 

 

夏祭りの屋台も楽しめるので、早めに花火会場に行って充分に楽しむことができます。友達や家族と一緒に、それぞれのスタイルに合ったスポットを選んで、見応えのある花火を楽しんでください。

 

  最後に

今回は狩野川花火大会を見る際のおすすめの穴場スポット情報をお伝えさせていただきました。

 

他にも穴場情報を知っている方はぜひ教えて下さい。夏の花火をぜひ満喫して下さいね。