スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

自主練#16 | 飯碗と湯呑の成形・削り 高台底の削りがなかなかできない

お皿まで作陶して、元の飯碗づくりに戻ってみる。 そろそろ電動ろくろの練習も進めたい。 ● 成形 | 信楽並漉土 今日の参考動画 玉作りから成形は、だいぶ自分の思い通りにできるようになってきた。 歪みもあるが、プロの動画でも歪みがあるので、そういうものなのかもしれない。 上しぼみも前回より上手くできた? たが、丸っぽさができない。コテが無いのよね。 内側もきれい!! 【 成形での問題点 】 高台の高さが低くなりがち 丸っぽくさせるコテ(か団子コテ)がほしい…… 粘土のフチ部分が割れやすい(粘土の練りが甘いのか?) ● 削り 成形4時間後に削り作業。 最初にシッタに乗せてみたが、返って中心を出すのが難しかった😂 結局、シッタなしで削ることに。 削りが一応完了した飯碗と湯呑。 500gで成形した飯碗。焼成前とはいえ、大きい気がする……。これが一般的な大きさ? 成形時に高台の高さを十分に残していないため、削りで失敗😓 底抜けはしなかったが、内側に沈んだしまったので、無理やり元に戻した。 300gで成形した湯呑。本当は梅酒を飲む用に、もっと丸々と捺せたかった……。 本当は高台を作りたかったけど……。やっぱり底が沈んでしまい、補正して高台無しに変更。難しいなぁ😂 好きなサイズ感。もう少し丸っと、ぽってりさせたい。 削り作業があまり好きじゃないので、 今回は成形段階でかなり薄くさせることを意識した。 高台の失敗がなければ、良い仕上げになったのではと思う。 【 削りでの問題点 】 高台の底を薄く削りがち 中心が取れない シッタでの削りは難しく、結局手ろくろへ接着で作業…… 成形には慣れてきたが、課題がまだまだ多いなぁ。 削りの底が抜ける問題、乾燥が過ぎると底が抜け、粘土が柔らかいと底が沈む😂 底を5mmぐらいにするって難しくない?? おまけ 豚コマと玉ねぎのナンプラー炒め。 陶芸教室で作った作品が便利すぎて毎日使っている😄 この炒めものの色合いには、他の器の方が良かったかも😕 * * * ☆ブログランキングに参加しています☆ 応援していただける方は↓をポチっとお願いします。     * * *

最新の投稿

自主練#15 | 中皿の削り・今日も底が抜けた(笑)

自主練#14 | 中皿の成形・触りすぎ注意!

自主練#13 | 削り作業用にシッタを作ってみた

自主練#12 | 玉つくり・湯呑・電動ろくろで削り