-第2弾-ウーバーイーツなどの配達員は本当に稼げるのか?実体験を包み隠さず完全公開!~Uber Eats・Wolt・出前館の攻略虎の巻~
さて、前回に続き今回は
第二弾の総集編です!
前回までは配達員をするための準備や稼働から3日目までの
苦労や失敗談、成果のご紹介をしました。
今回は更に掘り下げてお伝えしていきます!
↓第1弾の記事を振り返る場合はコチラから↓
前回は時間配分や休憩の取り方で身体と必須アイテムを正常にする小さな戦略をお伝えしましたが、
まず、最初の3日間で分かった1つのことは
ウーバーバッグを肩に掛けて移動するのは大変、体力の消耗になります。
結構、ロードバイクでやってる方は背負ってる人多いんですけど
そこそこの重量あるんですよねこれ。
あとはかなり横に幅が広いので背負ったまま飲食店に入って受け取るには邪魔過ぎて歩きづらいし他のお客様に当たってしまうことも。
私も2日目まで背負ってたのですが他の人にぶつかる心配もあるので迅速に動けない。
店の前で降ろして自転車の横に置く人が多いですが1日30件以上も配達する中、
お店、お客様宅と1件のオーダーで2回も上げ下ろしがあるのは面倒です。
なので私は自転車の後ろ、荷台置きみたいな所に括り付けました!
バッグのそこにはそれに使うようなのか頑丈なマジックテープが4本あります。
それを上手に這わせて付けることでほぼ動かない様な固定が出来ちゃいます。
バッグは横向きに乗せる感じでやれば自転車走行時も自分の身体から横にはみ出さないので安全面も問題なしです。
このスタイルに変えてからピックアップも商品のバッグ積めもかなり楽になりました。
運転中の身体の負担も少なくなります。
私がロードバイクではない方が良いと言った理由の一つがこれです。
センタースタンドがないロードバイクはこれが出来ないし、しっかりと片側だけじゃなく全体が浮かせられるスタンドじゃないと倒れてしまうので私にはこのスタイルが最適でした。勿論、自転車自体のスピードは圧倒的に負けますが諸々を考えると楽です。
次に、
前回の記事で3社を使った同時オンラインの話を少ししましたが、
ウーバーイーツ・Wolt・出前館の3社を使い待機時間はこの3つで待つのです。
ウーバーはやはり一番オーダーが多く稼働のほとんどの時間はウーバーで配達していることが多いです。
が、閑散時間には全く鳴らない時が結構あります。
そんな時、他の2社もオンラインにしてると待機時間が明らかに減ります。
それともう1点、
ウーバーはこの他の2社と比べ報酬が安いです。
ヘタすると1/2くらいの単価のオーダーも多く、
例えば東京都内で2km以内のデリバリーで
ウーバーだと300円しか貰えませんが出前館だと500円くらいになります。
報酬の計算方式が違うので一概には言えませんが出前館は1件800円~900円なんてオーダーもざらにあります。
Woltはその中間くらいのイメージですが雨の日はメチャ活躍してくれます。
単価も大幅に上がり供給と需要のバランスが崩れ需要が大幅に増えるせいか、
単価は高いのに配達完了直後に次のオーダーが続き待機無しで短時間のうちにかなりの稼ぎになります。
私もWoltにはかなり助けられました!
逆に平時から単価が高い出前館はオーダーを取る競争が激しいです。
ウーバーやWoltがまずは配達員個人に対してオーダーの受注許可をアプリで出してくるのに対して出前館は近隣の配達員数名に同じオーダー出してくるので早いもの勝ちで取るスタイルなので悩んでる暇はありません。最初の通知音がなった瞬間に受注しないと取られます。
その為、どこのオーダーで何キロくらいで報酬はと悩んでる暇はなく取ってから
失敗したとうな垂れる経験を何度もしました。(バイクの方なら全然良いのかもしれませんが)
出前館の報酬はピックアップ(お店への受け取り)は報酬の計算に入りません。
なので近くでピックアップして遠くへ運ぶ方が効率的なんです。
稀に遠くでピックアップして配達先が近いと時間と労力はかかるけど。。。悲しくなります。でも報酬自体はウーバーに比べ高いので文句も言えないところです。
それゆえ、出前館狙いでずっと待機してる配達員も多く受注するには激戦だということですね。
こんな形で3社を上手く使って待機時間を減らしながら1日を稼働します。
では先に1か月目の報酬を報告しちゃいます。
最初に言いますが、ど素人が急に始めた仕事ですからね!
1か月目(2月のため、28日稼働)
なんと、、、
409,140円!!
凄くないですか?
単純計算で28日間で割ると14,600円オーバーです!
前回の記事で上手くいった最高プランは15,000円/日としていましたが
あとちょっとで目標達成です!
この月の報酬分配はというと
ウーバー:163,834円
Wolt:186,651円
出前館:56,259円
menu:2,396円
すいません、ちょっとメニューを試してみたくて1社増えてます。
あれ?Wolt多いじゃんと思いましたよね?
そうなんです。雨の日も結構あって1日で大量に稼げる日があったので1か月目はWoltに助けられました。
出前館は少なめなんですが初期の稼働時になかなか取れなくて「なんだよ、オーダーもそんな多くないし全然取れないじゃん」と投げやりになってた時期があります。
でも単価は高いので上手く取れたら時間効率はいいです!
たた、ここにも私なりの立ち回り秘訣があるので、また後ほど。
さて、まずは1か月目の報酬報告でしたが
皆さんはどのように見ましたか?
大した事ないなと思った方もいるかもしれませんが、
働き始めて1か月目ですからね。
私的には上々の成績だったのではと感じています。
ではここでやっと秘訣について
9点の虎の巻をお教えします。
①朝の稼働はするべき
朝7~8時はマック近くで稼働するべきです。
場所にもよるかもしれませんが敵が少ないのでオーダーが来ます!
結構、仕事前にとか旦那さんが出勤してからとか、学生さんの寝起きとかで朝マックのオーダーが多いので良い日は7時代で4~5件が立て続けにきます。
マックの良い所は都内は店舗数が多く配達先が近いです。ほぼ2km圏内で近いと数百メーターなので時間効率が良いです。朝は、朝は、朝は、、、この先は後で
②他社同時オンラインと、、、
これはあまり書かない方が良いかと思ったのですが、
私の成功談でもあり失敗談でもあることをご紹介します。
各社同時オンラインで待機は認められていますが、同時受注は当たり前ですがNGです。
バレたら契約解除になる厳しいものです。
私も同じように同時オンラインにしていてウーバーが鳴ったので受注しました。
いつもは他の2社はこの’時点でオフにするのですが忘れておりまして、
店舗でピックアップしたあとマップを見ながらお客様宅へ向かう最中に消し忘れてたWoltが鳴ってたまたま、スマホのマップを触ってたので受注してしまったのです。
焦りました。。。ホント
でも、たまたま向かってる方角での店舗ピックアップで余計な時間があまりかからなそうなのでWolt分をピックアップしてからどちらも配達を完了。
これってホントはだめですよ。
でも、一気に稼げちゃったんですね。
味をしめた訳じゃありませんが、
元々、各社で自社の2件同時受注はやっていることなんです。
それはAIがピックアップ先や配達先の距離などを考慮して配達員にオーダーしてくるのですが、ある程度の土地勘やお店の場所などが分かってきたらこの案件なら同時配達行けると結構、分かってきちゃうんですよね。
特にラッシュ時ではない閑散時間は少しでも待機時間減らして稼働したいと思うので
最終最後の秘策としてやってしまうことが何度かありました。
でも全然違う方向はだめですよ。お客様の為にも自分の為にも。
あまり変な方向に向かうとAIにバレて契約解除になります。
③土日のラッシュ時のマックに気を付けろ
都内の方は分かると思いますが土日の特に昼マックはヤバいです。
普通に店舗へ足を運んで注文した人は40分以上待つこともあるんじゃないでしょうか?
カウンターのモニターはもう番号が入りきらず出てこない始末。
配達員は事前にオーダーされた物を取りに行くから待ち時間も少ないんでしょう?と思いがちですが違います。
カウンターが対応しきれなくオーダーが溜まりに溜まってます。
これは毎日、毎日マックにピックアップをした経験から推察しているのですがマックのシステムは特殊だと思います。
受注した配達員のアプリからGPSを取得していて店舗から数百メーターに来ないとそのオーダーを作り始めるラインに上がってこないのではないかと。
元々、マックは商品完成から配達前の時間に煩く以前は2件同時配達がマックだけ会社側から出来なくされていました。ポテトなどの鮮度を優先していたのだと思います。
そんなマックですからこの様なシステムでも不思議ではないのですが、
私が何故そう思うかと言うとマックでは多くのケースで到着するかその直前に番号がモニターに出ているからです。勿論、着いたら商品が出来ていたこともありますが、
どんなにピックアップまで遠く時間がかかっても一番下に番号があるんです。
直ぐについた場合も下にありますが、遠いなと思って20~30分かかって到着した時も、もう出来てちょっと冷めちゃってるかなと心配して行くと番号が最下部。
時には着いた直後に番号が上がることもあります。
これって他のお店ではあまりないんですよ。
なので、土日の昼ラッシュ時のマックは他のお客様同様に30分待つなんて当たり前にあります。
さてここで問題ですよね。
店舗まで5~10分かけて行って店舗で30分待ち、
お客様宅へ5~10分かけて行く。
合計これだけで50分もかかったら、、、
マックは近くが多いのでほとんどの場合、ウーバーで300円です。
時給がおよそ300円!
しかも昼の需要が多いラッシュ時に!
土日の稼ぎ時にこれをやってしまうと全く稼げない仕事になってしまいます。
そこで私がやっていたことは、
まずその時間はマック狙いの待機はしません。
マックから少し距離を取って他のお店をターゲットにするのは1つの手です。
そんなこと言っても他のオーダーが来なくてただ待機してるだけも勿体ないので
仮にマックのオーダーを受注してしまっても他の2社をオンラインにして待ちます。
マック前で商品完成を待つ間、30分もあれば稀に他の2社のオーダーが飛んできます。
内容次第ではウーバーのピックアップをキャンセルしちゃいます!
これはウーバーだけですがピックアップ前の受注はキャンセルが出来ます。
もう自分のアイテムが完成間近ならそのままピックアップしますがまだ時間がかかりそうなら単価が高い他社のオーダーに行った方が儲かりますし、同じマックからのオーダーなら例えば出前館で1件600円ならそっちに変えた方が効率的。
あ、さっきの同時配達の話ですがこの場合は絶対にやめた方が良いです。
同じ人が他社で2つのアイテム持ってくのは直ぐバレますし待ち時間の予想ができないのでお客様への配達にかなりの支障が出ちゃいます。
都内の土日ラッシュはこの昼に頭を使って立ち回る必要があります。
④朝一の配達終了後の立ち回り
①で解説した通り朝は結構オーダーが取れますが9時~11時くらいは結構暇な時間になります。
ここで朝食を取って昼ラッシュに備えるのも1つですし場所によっては少し遠征するのも大事です。
基本的に自分のマイエリアがあると思いますがそれが新宿や渋谷、六本木などのいつでも鳴るエリアなら問題ないですが私のマイエリアは夜は良いけど日中は需要と供給のバランスでオーダー少ない場所だったので少し離れたエリアでオーダーが来ても向かいました。そしてそのまま昼ラッシュの時間までそのエリアで活動しながら少しずつ自分のマイエリアに戻る作戦で立ち回りました。
少し離れるとは普段は駅を基点に3駅ほどを範囲を動き回るのに対してこの時間は5~6駅先まで範囲を広げて動く感じです。
自転車で5駅というと結構な距離で山の手線で言うと新宿から大塚、上野から駒込、品川から渋谷くらいの距離感があります。
その5駅先に向かうのではなくてオーダーが来たら迷わず行くということです。
こんな時に何も気にせず鳴ったら即取るのが出前館です!
何を取ったか判別できずに一瞬で受注しないといけない出前館は単価が高いのでこの閑散時間に上手く使いましょう。
ここで1つ注意ですが向かった先がオーダーがほとんどない田舎じゃダメなんです。
着いたあとはしばらくそこで活動するのでオーダーが見込めるエリアに行くことが大事です。そうしないと時間をかけて行ったわいいけどそのまま、また時間をかけて戻ってくるのは一番やっちゃいけないこと。
ですが出前館だとそんなことになっちゃうこともしばしば。ここはもう諦めて単価が高いから仕方ないと割り切りましょう。
そして昼ラッシュに合わせて少しずつ戻ってくるとラッシュの後の休憩もスムーズに出来て夜の部に影響が出ません。
稀に戻りたいな~って思ってる所で配達先がマイステーション近郊だと思わす声が出ちゃいますね!!それなりに距離もあるので報酬も高くてダブルラッキーです。
ここで1つ、ウーバーは都内なら結構どこに移動してもオーダーが来ますがWoltは設定してるエリアを離れると一気に来なくなる傾向にあります。
私もいつも戻り際のマイエリアに少し近づいた時、オーダーが来てって感じで戻る際にかなり助けられました。
自分の得意なエリアに戻ると心が安心して楽しい気分になってきます。
⑤夜の部の立ち回り
これも自分の活動エリアの特徴がどうかによりますが、わざわざ人気の新宿や六本木に行く必要はありません。
私の場合、山手線の沿線でしたがあまり若者の街ではありませんでした。
でも夜の駅周辺には多くの店がオープンしてるのでオーダーは沢山あります。私も数日やってみましたが逆に新宿とか六本木は歩行者や車も多く走りずらいし配達にも時間がかかるイメージです。(確かに、そっちの方がチップを貰える確率は高いですが。)
夜は22時近くまでオーダーは来ました。21時くらいを境に少しゆっくりにはなりますがターゲットにしていない意外なお店から注文が来るもんです。
弱い時でも20時半くらいからたまに待機してオーダー来てって感じで21時~22時でいつも営業終了してましたがしっかりと目標達成です。
因みに私はあまり夜は出前館を使いません。ラッシュが終わって少しオンラインにするくらいで。
夜のマイエリアはオーダー受注に困らないのでどこに行かされるか分からないオーダーと仮に遠くに行かされ田舎で帰りに時間がかかるのは効率が非常に悪いからです。
自分の慣れたエリアで需要がたっぷりあるなら無理する必要がないんです。
⑥待機場所を考える
朝一が終わってから9~11時、昼ラッシュが終わってからの14~15時、夜ラッシュが終わってからの20~22時の待機場所を考えることで1日全体の報酬が変わります。
良く見るマック前の待機、地蔵とも呼ばれてますが私はどうしてもあれが好きじゃなくて。なんか暇そうにタムロッってるイメージだし仲間のように一緒にいたくなかったし何より、
需要がない時間に同業が同じ場所にいるということは確かにマックのオーダーは他より多いですが近くに待機してる誰かに注文が行くだけでそれを待つことになります。
私のマイステーションの特徴ですがマックがを基点にした周辺の店と少し離れてる場所にある吉牛やココイチ・KFC・モスバーガーが近くにある場所があって私はそっち側の1本道に入った静かな場所で待機してました。
そうすると確かにマックの鳴りは2番手になるんですがそれ以外のオーダーが入りやすいんです。KFC4連打とか普通にありました。
待機場所を計画的にマックから少し離して見つけるのも非常に大事だと思います。
⑦配達時の失敗談
これは結構、誰でも経験することかもしれませんが
商品のこぼれ・破損です。
私も実は2回ほど経験してしまいました。
マックやココイチなどパックがしっかりされているお店は良いのですが
汁物系は結構、気を付けないとこぼれます。
自転車ってショックが無いので後ろにバックを固定してると衝撃をまともに受けます。
特に東京の歩道と車道の段差は大きくスピードを出したまま行くと飛びますね。
緩衝材を使っても長距離だとかなり危険なので積み方や入れる前にやるべきことがあります。
なか卯や牛丼屋系は味噌汁がたまにありますよね?
あれが非常に危険で上蓋の閉りもあまり良くないので上に重ねると蓋が外れて漏れます。
他の商品の横に綺麗に挟めたつもりでも押され押されカップが変形して蓋がとれ。。。
緩衝材などの柔らかいもので上手く収めるのが大事です。他にも商品を数個袋に入れてくれる店もありますがもし、袋を縛られていない場合は自分で結んじゃいましょう!
結んで固定するかしないかでは動きに大きく違いがありますので対策しちゃいましょう!
注意が必要なのはなか卯などの親子丼とか他のお店で油淋鶏系の丼もので多少の汁はあるけどと舐めてたらキレイに零れます。
私も1度やってしまいお客様に謝りました。蓋が意外としっかりしてなくて小さな揺れの繰り返して軽く外れた隙間から漏れます。テープを張ってくれるお店もありますがほとんどありませんので自分で積む前に確認して安全な状態にしましょう。
折角、お客様宅に着いたのに商品がお渡し出来ないなんてお客様にとっては最悪ですし、自分の時間と労力も水の泡ですから。
⑧ウーバーのクエストを上手く活用する
さて、これが結構大事な収入源です。
私も始めた2週目くらいまではこのクエストが無かったのでどんなものかあまり期待せずに自分の配達報酬で頑張って稼ごうとしか考えてなかったのですが、
3週目から小さな報酬が付き始めて少しラッキーだなと思うくらいでした。
最初に付いたのは15回クエストと言うもので1週間の内のに15回配達したら特別報酬を貰えるというもの。5回×3回で5回配達毎に報酬が貰えて合計2000円くらいでした。
しかし、無休で終日配達をしてる私は週にウーバーだけでで120回を超えていたのであっという間にクエストのレベルが上がりました。
クエストは15回・30回・50回・70回・100回・110回・140回と刻まれてて今のレベルをクリアしてるとAIの判断で上のクエストに徐々に上がっていくとネットで見ていたのでこれは少しずつ美味しい報酬になるのかなと思っていたら、
なんかネットで言ってることと違うなと思いながらもガッツポーズです!
だって70回の当たりクエストで1週/14,000円が特別報酬になってるじゃないですか。
当たりと言いましたがこれは同じ回数のクエストでもランダムで当たりとハズレがあります。その差は約2倍でこの2択の決定方法は全く分かりません。
そしてトントンと2か月目の途中にはMAXの140回クエストになってました。
ハズレしか引けず14,000円(当たりなら25,000円)ハズレだと70回クエストの当たりと同じ金額かよと思いながらも週でこの特別報酬はありがたい。
毎日稼働で1日2,000円増える計算なので私の当初の最高目標が15,000円/日と言うことは毎日、13,000円稼げば良いことになります。
あれ?クエストのおかげでかなり楽勝になっちゃいました。
ウーバーは単価が安く1件300円案件が多いですがこのクエストを考えるとやはりメインの配達員登録です。しかも回数をこなしたい場合に一番鳴りが良く2件、3件同時配達が頻繁に来るのであっという間に配達回数を増やせます。
因みに、前回クレジットカードを1枚は持っていた方が良いと言いましたが
ウーバーは現金払いに対応するためにクレジットカードの登録が必要です。
現金払いで受け取った現金はその週の配達報酬から差し引かれるのですが、仮に報酬額を預かった現金が超えてしまった場合にクレジットカードにより支払いで対応することで預かり現金が0円に出来ます。
この現金配達ですが、都内だと事前支払いをされてる方も多いのですが20~30%くらいの確率で現金葉払いのお客様がいます。もし現金対応にしていなかったらこの約30%のお客様からのオーダーを受注できません。閑散時間ではかなりの期待報酬の損失になるので是非、対応にしておきたい項目です。特に都内以外の地域ではもっと現金払いが増えます!
↓おすすめのクレジットカードはコチラの記事から↓
⑨雨の日の需要大を狙う
雨の中配達するのはいやですよね~
皆そうなんで配達員が減ります。なのに外に出たくないお客様が増えるので都内は特に需要と供給のバランスが大きく崩れます。
各社、配達員不足でガンガンとオーダーを飛ばしてくるし自社の案件を取って欲しいから単価も上がります。特にWoltが強くて普段でも低くない単価が跳ね上げります。
ウーバーも単価は変わらないですが雨クエストと言って1件1件の配達完了に特別報酬を出しますがWoltにはかないません。ウーバーは1件目が結構高く設定されていることが多いので1件は行っておいた方が良いです。
その後は、Woltのオーダーが来ればそれを立て続けに行きます。おそらく、配達完了とともに次のオーダーが来ます。これを配達員は数珠と言ってますが続けざまに来るオーダーのことを言います。一回続くと止まないことが多いのでウーバーで数珠をするよりWoltでした方が確実に総報酬が上がります。
こんな時の出前館ですが私はラッシュが来ている時間帯は完璧にオフが多いです。
理由は単価が変わらないのとどこに行かされるか単価も見れない賭けをする必要が無いからです。
ただ、雨の日にはやはり気を付けるのは事故です。
自転車の制動距離も伸びるし路面の材質により滑って転ぶ危険もあります。
レインコートは視界も狭くなりますし音も聞こえづらくなりますので。
私も何度、点字路面で転びそうになったことか。
それよりもひどいのは事故です。
雨の日に人とぶつかってしまいました。
これは最悪です。大変な思いをして配達をしてても事故を起こしては元も子もありません。
ここで必要なのは前回の記事で軽くご説明した任意保険です。
現在では加入が義務となっている都道府県がほとんどです。
自分で転んで軽いけがをする程度なら良いですが人にケガをさせてしまったら自腹での対応が難しくなるケースがあります。
高級車に傷をつけてしまった場合しかり。
しっかりと任意保険にはいりましょう!
ほとんどの保険会社が自転車の損害賠償保険では1000円/月で加入出来ますし、
家の火災保険に付帯してる場合もあります。
まだやり始めだからお金はかけたくないって方もいると思います。
私もその一人でしたから。
(出前館は登録時に任意保険加入の証明が必要です)
そんな方にはフリーナンスの無料あんしん補償がおすすめです!
何がおすすめかというと永続的に無料なんです。
しかも、あんしん補償は最高5,000万円までの事故補償です。
ビックリしますよね!
私もこの保険に助けられました。ホント
では何故?無料なのかですが
基本的に保険が主のサービスではないんです。
怪しい会社と思われたかもですがコチラ
東証一部上場のGMOグループの会社でしっかりした母体があります。
フリーナンスの事業は即日払いというファクタリングサービスで手持ちの請求書を買い取ってもらい即日に資金を調達するというもの。
その手数料で収入を得ていてフリーランスの方に重宝するサービスなんです。
その付帯サービスとして損害保険が付いててフリーナンスを利用してもらうキッカケ作りになっているということです。
ただ、このサービス使う必要がほとんどありません。
私も1度使っただけであとは放置です。
何故、一度使ったかと言うとこの無料登録・無料保険ですが
加入後、何か月かは有効になってますがしばらく放置すると一時休止になってしまいます。
この休止を解除するのにはウーバーや出前館などで得る報酬の振り込みを1度登録してるフリーナンスに入れます。
すると利用されたということでその先また何か月か有効になります。
結局、定期的に1度、利用すれば良いだけなんです。
フリーナンスへ入った報酬は即日、登録してる銀行口座に振り込まれます。
毎月1000円の保険料(年間約1万円)を払うより断然、お得感があります。
もしもの事故で対応してくれるのはあの東京海上日動なので安心です。
配達員を始めようかなと考えてる方は是非、検討してみて下さい。
無料登録は簡単で審査もあっという間に終わりました。
私はこれで本当に助かりました!
因みに月額払って任意保険に加入しようと考えてる方は1つ注意してください。
業務中の事故は適応外と言うものがありますので折角、任意保険に加入してるからと安心してたら事故になった後、適応されなかったなんてことになったらもう目も当てられません。
その点、フリーナンスはフリーランスの方のためにサービスをしているので業務中の事故でも適応されますし事故以外にも顧客の商品や物品を壊してしまったり情報漏洩への損害などにも対応した保険となっています。
👇気になる方はコチラから詳細を見て下さい👇
さて、長くなってしまいましたが
ここで2か月目の報酬報告です!
2か月目はウーバーのクエストもMAXで立ち回りもかなり上達しました。
それでは
1か月(31日間稼働)で
538,945円!!!!
17,385円/日
目標を大きく達成です!
ヤバくないですか?笑
年収にしたら646万円です。
始めて2か月のど素人です。
私のやってみた感想は
結論、稼げる!
因みにたまにお店の待ちで合う同業者と話をする機会があるのですが、
バイクでの配達はもっと良いらしい。
まず、体力的にキツくないのと遠くのオーダーも来るので単価とオーダー数が増える・時間効率がはるかに良いので日給で1000~3000円は変わると言ってました。
あ、でもこれは私の感覚ですが50ccの原付自転車は止めた方がいい様に思います。
何故なら2段階右折が非常に面倒です。私がやってる時も信号待ちが道路にはあるので歩道を通れる自転車だと短距離では車より目的地まで早い場合があります。なので2段階右折をしなきゃならない50ccは機動力に欠けそうです。
125ccがおすすめかなと個人的に感じました。
バイクでやる場合はもちろんのこと任意保険に加入してください!
こちらから安い自動車保険の一括比較ができるので一番安い保険探しを(最大20社比較)
↓是非、試してみて下さい↓
でしたが如何でしょうか?
実体験からの失敗や攻略法をご紹介しました。
Woltの配達パートナーに興味がある方はコチラからご覧下さい!
↓ ↓ ↓
この記事を見てまだウーバーやWoltを頼んだことないけど、
一度、オーダーしてみようかなと思った方は
こちらからウーバーイーツに登録してみて下さい!
↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑
こちらからWoltに登録してみて下さい!
レストランなど飲食店の関係者でウーバーイーツ・Woltが気になる方、
注文に対して手数料が取られてしまう懸念があるかと思いますがウーバーイーツの
サイトから独自に誘導されたお客様の獲得が出来て登録していなければ上がらなかった売上をGETできると考えれば確実にビジネスのプラスになると思います。
↓レストランなど飲食店のウーバーイーツ登録興味がある方はコチラ↓
↑レストランなど飲食店のWolt登録興味がある方はコチラ↑