
GogoJungle公式サイト
TradingView有料プランの機能のうち、チャート監視だけのために課金しようとしている方、ちょっと待ってください。
毎月2000円〜1万円くらいが無駄になります。
MT4の買い切りツールも検討した方が良いかもしれません。

下記の説明動画がわかりやすいです

倍速・音なしで1分で理解できます
要するに
SyncSyncSync(以下Sync3)インジは
水平線
トレンドライン
角度付トレンドライン
矢印(arrow)
ラベル
テキスト
垂直線(バーティカル)
長方形(レクタングル)
三角形(トライアングル)
標準偏差チャネル
平行チャネル
サイクルライン
フィボナッチ
リトレースメント
フィボナッチ・チャネル
フィボナッチ・エクスパンション
フィボナッチ・タイムゾーン
フィボナッチ・アーク
フィボナッチ・ファン
ギャン・ライン
ギャン・ファン
ギャン・グリッド
を同期します。
上記の他に、
ライン同期
オブジェクト同期
スクロール同期
時間軸同期
クロスヘアライン同期
という『オブジェクト以外の同期』も行うため、チャート監視が捗りまくります。

ここら辺を使いたい人はわざわざTradingViewにサブスク課金する必要はありませんね

こちらから詳細を確認できます
GogoJungle公式サイト
ではTradingViewが必要な人とは?

TradingViewに課金すると何ができるのかを復習しておきましょう
機能 | Basic | Essential | Plus | Premium |
---|---|---|---|---|
広告表示 | あり | なし | なし | なし |
画面分割 | 1 | 2 | 4 | 8 |
インジケーターの同時表示 | 2 | 5 | 10 | 25 |
アラート | 5 | 20 | 100 | 400 |
表示できるローソク足 | 5,000個 | 1万本 | 1万本 | 2万本 |
チャート同時接続 | 2個 | 10個 | 20個 | 50個 |
ウォッチリスト登録数 | 30個 | 1,000個 | 1,000個 | 1,000個 |
レイアウトテンプレート保存可能数 | 1 | 5 | 10 | 無制限 |
インジケーターテンプレート保存可能数 | 1 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
秒足 | × | × | × | 〇 |
バーのリプレイ | × | 〇 | 〇 | 〇 |
出来高プロファイル | × | 〇 | 〇 | 〇 |
カスタム時間足 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
自動チャートパターン | × | × | × | 〇 |
サポート | × | 通常 | 優先 | 最優先 |
項目 | Basic | Essential | Plus | Premium |
---|---|---|---|---|
月額 (ドル) | 無料 | 14.95ドル | 29.95ドル | 59.95ドル |
月額 (円換算) | 無料 | 約2,200円 | 約4,500円 | 約9,000円 |
年額 (ドル) | 無料 | 155.4ドル | 299.4ドル | 599.4ドル |
年額 (円換算) | 無料 | 約23,300円 | 約44,900円 | 約89,900円 |

ゆうて私はPremiumプランです。
私はTradingViewで
- インジケーターとストラテジーの開発
- それに伴うバックテスト
- アラート + webhook + APIを利用した悪さ
- ライター業務での分析用テンプレート
などなど、使い倒しているからです。
逆にそれくらいやらないならPremiumはほぼ無意味です。
じゃあどのプランが良いのか
TradingViewに課金する目的は大きく4つかと思います。
- 広告うざい、消したい
- 画面分割したい
- レイアウトのテンプレートが欲しい
- バーのリプレイ機能で練習したい

これ、全部MT4+さっきのツールでできちゃいますね
あえて苦言を呈すれば、MT4のあるPC前でしかチャート分析ができないのがネックですかね。
TradingViewはマルチデバイスで、出先でアクセスできます。
で、どれがおすすめかといえば、個人的には「Plus」ですかね。
「Essential」だと画面分割が2つまでなんすよね。
「Plus」なら4つまでいけます。
「Premium」の8分割はオーバーです。みにくいです。

↑こんな感じでマルチタイムフレームで各通貨の様子を見て、

↑色タブにしてると通貨が同期されるので、各時間足別のチャートテンプレートで詳細分析する、みたいなことができます。
してます。
まとめ
TradingViewでさっきのツール「SyncSyncSync」と同等の機能が欲しい場合、毎月4,500円くらい必要です。
一方、「SyncSyncSync」は5,500円で買い切りです。
よほどのこだわりがない限りは「SyncSyncSync」をおすすめします。
紹介クーポン1,000円分について
GogoJungle(ゴゴジャン)は、紹介リンクで新規登録するとクーポン1,000円分がもらえます。
「SyncSyncSync」が4,500円で買えるので、「Plus」プランの月額と並びますね。
GogoJungle公式サイト
他おすすめ記事