今回も投稿が滞ってしまい、今年に入り一回目の投稿です。
気がつけばもう2月半ばを過ぎてしまいました。今日は最低気温が−22℃、最高気温が−12℃、シカゴの冬は今年も寒いです。
今年も一年の始まりはお節から
今更になってしまいますが、今年もお節を作り、家族で新年を迎えました。
お正月は日本式で子供達にも伝えていきたいと、アメリカに住むようになって始めたお節作り。
内容は毎年同じで変わり映えがないですが、だいぶ段取りが慣れてきました。
さーちゃんに伝えたい出汁の味
こちらはさーちゃんとの出汁作り。




いつも、「お手伝いするよ!」と積極的にお手伝いをしてくれて嬉しい。
これからも、日々の暮らしの中でさーちゃんに伝えていきたいことはこういったことです。
そうは言ってもこのような本格的な出汁作りは、大きなお鍋で漉したりと、今のさーちゃんにはまだ難しい部分も多いので、お茶パックに鰹節を入れて出汁パックの代わりにしたり、アメリカにいても手軽に出汁をとれる方法も、本格的な出汁作りと併せてさーちゃんに伝えていけるといいなと思います。
今年も家族とさーちゃんと楽しく食事を
最後に、年末に旅行したフロリダ、キーウェストの海です。
暖かく、とても素敵な場所でした。
キーウェストの海沿いにあるレストランで食べた、お魚の照り焼きが入ったサンドイッチと貝のスープがとても美味しくて忘れられません✨️


サンドはさーちゃんとシェアして食べました。
さーちゃんも食べられるカロリーが決まっているし、私も食が細くたくさんの量を食べられないので、私にとっても旅行の食事は2人でシェアするくらいでちょうど良いです。
旅行の食事については、前回の投稿でも載せていますが、摂取カロリーに気をつけなければならないさーちゃんとの外食は気をつけなければならないこともありますが、それでもその旅ならではの食事を楽しむことができています。
さーちゃんも自分の食べられる量を把握できるようになり、自分自身で気をつけているので、自分自身が安心して食べられそうなメニューを一緒に選んでいます。
何より、さーちゃんは、主食、汁物、主菜、野菜、果物の揃ったスタイルが好きで、外食でもできるだけそういったものを選ぶので、バランスも良いです😄
持病のあるさーちゃんとの生活は配慮しなくてはいけないことは色々とあるけれど、それが特別なことではなく、いつの間にか当たり前の日常になっていて、家族みんなで一緒に色々なものを見たり、経験したり、食事を楽しんだり、只々、それが本当に嬉しい。
さーちゃんが産まれたときは、こんな気持ちで過ごせる日々が待っているとは全く想像できなかった。
これからも目の前にあることを一つ一つ大切に取り組んで、毎日を大切に過ごしていこう、と新しい年になり、ふと振り返ってしまいました😌
もうしばらく寒い日々が続きますが、できるだけ毎日の食事で体を温めてくれる食材を取り入れていきながら、引き続き元気に過ごしていきたいです。
今年も家族で楽しく食事ができますように。
2025年、みなさんにとって素敵な一年になりますように。