ジャンル別記事
認知症介助士ユーキャン講座の口コミは?取得者の評判からわかるメリットを解説
「認知症介助士を取得するべきか迷っている」「認知症介助士の資格を取得した方の感想を知りたい」と悩んでいませんか?
特に、ユーキャンの認知症介助士講座の特徴や受講者の口コミなどの評価を中心に紹介します。
この記事を読み終えれば、認知症に対する不安が軽減され、適切な対応方法を学ぶことで自信を持って支援ができるようになります。
認知症介助士とは
高齢化社会の現代の日本において認知症は、医療・介護従事者だけでなく、一般の方にとっても身近なものになりつつあります。
検定試験を受験し、合格すると資格を取得することができますが受験資格は特にないため、介護業界以外の一般の方でも目指すことができます。
試験問題の合格点数は1問1点の30点満点中、21点以上です。
試験の内容は、テキストを使い独学で勉強したり、講座を受講して学習したりすることで対策することが可能です。
参考:「認知症介助士検定試験」
ユーキャンの認知症介助士講座の特徴
認知症介助士は試験に合格すると取得可能で、その検定試験対策として多くの方が講座や独学で学習します。
学習方法の選択の一つとしてユーキャンの認知症介助士講座を受講するという選択もあります。
ユーキャンの認知症介助士講座の特徴や詳細は以下です。
受講料等の費用総額 | 34,000円 |
教材 | メインテキスト2冊 |
副教材 | 認知症予防レシピ30、アイデア集、認知症予防手帳作成ナビ、食事と運動のカロリーリスト「ポケカロ」 |
サービス | 質問や添削など |
標準学習期間 | 3か月 |
公式サイト:ユーキャンの認知症講座
ユーキャンの認知症介助士講座は通信講座を提供しており、通学なしで自宅での受講の実施が可能です。メインテキストは2つです。
認知症知識の基本・基礎の他、認知症対応の体験談も掲載されているため、実際に認知症の方と関わる際に参考になります。認知症ケアを実践する上でも大切な知識をしっかり習得することができるでしょう。
メインテキストの他、生活に役立つ情報が多い副教材がついてきます。副教材は認知症の家族の食事管理がしやすい認知症予防レシピなどです。
わからない部分・疑問部分の正しい回答が確認できる質問や間違いを指せる添削など、サポート体制も万全の環境です。
認知症について深く理解しながら学べるでしょう。
ユーキャンの認知症介助士講座の口コミ・評判
ユーキャンの認知症介助士講座の口コミや評判について気になる方もいるのではないでしょうか。
そこで、ここからはユーキャンの認知症介助士講座を経験した方のたくさんの口コミの中から、良い口コミと悪い口コミについて紹介していきます。
良い口コミ
ユーキャンの認知症介助講座の良い口コミは多いです。特に以下の意見が多い傾向にありました。
- 難しい問題に対しても添削付きで安心
- 認知症の方の気持ちがわかる
- ユーキャンで勉強したら認知症介助士に合格した!
ユーキャン 認知症 介助士 添削課題 30点中27点
引用:X
本読んで勉強始めた人🙋♀️
認知症については短大でもユーキャンでも勉強して、一応認知症介助士の資格もとってるんだけど、まだ知りたいことはいっぱい
お父ちゃんに近づきたい
亡くなったおばあちゃんやおじいちゃんのあの時の気持ちを知りたい
そう思う引用:X
ユーキャンから届きました!
認知症介助士!見事合格しました❣️引用:X
サポートが徹底しており、間違えた部分の正しい解答が確認できるため学びやすいという声が多く聞かれました。あっているかの確認だけでなく、丁寧な添削がついていることは大きなメリットでしょう。
また、テキストには事例や体験談なども記載されているため、学んでいくうちに知りたかった認知症の方の気持ちが理解できるようになってくる点も喜ばれるポイントです。
勉強をしていくうちに、心の学習もできる点が人気の秘訣かもしれません。
悪い口コミ
ユーキャン認知症介助士講座の悪い口コミはそれほどありませんでした。
唯一の口コミは以下でした。
ユーキャンの認知症介助士講座に申し込むと塩分計とレシピ本も届く。
「家族が認知症になったらあなたがみてね♥そうならないように今から
ちゃんとがんばるのよ。認知症になったら、あなたの責任よ」
と、言われているみたい引用:X
レシピ本はありがたいけど、高齢者と暮らす家族の認知症予防について少しプレッシャーに感じる方もいるようです。
口コミからわかるユーキャンの認知症介助士講座のおすすめポイント
ユーキャンの認知症介助士講座の良い口コミが多いことは上記で紹介してきました。
そこで、ここからは口コミからわかるユーキャンの認知症介助士講座のおすすめポイントをまとめましたので、紹介していきます。
在宅で受講が可能
ユーキャンの認知症介助士資格取得講座は、在宅で受講できるのがポイントです。
家で受講が完結できてしまうため、外に出向く必要がなく、いつでも好きなタイミングでの学習が可能です。特にお住まいの地域にセミナー会場がない人は、通信講座が向いているでしょう。
時間があまり取れない、または家庭の事情で外出に制限があるという方には特におすすめの講座です。
添削や質問サービスのサポート付き
ユーキャンの認知症介助士講座は添削や質問サービスなど、万全のサポート体制が整っているのもうれしいポイントです。
認知症介助士の検定試験対策として、オンラインでテキストを購入し、独学勉強する方法もありますが、それだと自分で答え合わせをするので解釈が間違っていたときに誤りを修正することが難しくなります。
しかし、ユーキャンの認知症介助士講座なら、受講中わからない部分は何度でも質問することができるため、より深く課題の内容や解答の理由を理解することが可能です。
さらに2回の添削のサービスもついており、ご自身の苦手な分野も振り返りやすい環境が整っています。安心のサポートで問題を簡単に解釈することができます。
図やカラーを使用しておりテキストが分かりやすい
ユーキャンの認知症介助士講座のテキストは分かりやすいと好評です。図やカラーを豊富に使用しているため、目で見て理解しやすいのです。
文章が並んでいるだけだと、読んでいるだけでも嫌になってしまうことがありますが、その点ユーキャンのテキストは視覚で楽しめるため、内容が吸収しやすくなっています。
ユーキャン認知症講座のメインテキストは2冊のみですが、それで十分なほど内容が充実している点が大きなメリットです。
認知症介助士を取得しても役に立たないのは本当か?
認知症介助士を取得しても役に立たないのかもしれないと心配になっている方もいるのではないでしょうか。
結論から申し上げますと、認知症介助士は役立ちます。
まずその理由の一つとしては、認知症への学びがスキルアップとなり、介護の職場で認知症ケアの質向上として活かせるからです。
また、介護関連の仕事をしていなくても資格を取得する意味は十分にあります。なぜなら、日常生活上で実際に認知症の方と接する機会がある方、または認知症の方とつながりがある方が役立つ知識を吸収できるためです。
その他、認知症の進行の予防に役立つ知識も習得できます。
資格取得のために勉強したことが役に立つ他、資格を取得していることで「認知症に対しての知識がある」と認識してもらえる可能性も高いです。
認知症介助士の資格・知識を活かして、認知症の方へ適切な対応方法をスキルアップさせ、社会貢献もできます。
認知症介助士の口コミに関するよくある質問
認知症介助士の口コミに関することでよくある質問とその回答を紹介していきます。
気になる人はぜひQ&Aの一覧をチェックしてみてください。
認知症介助士と介護福祉士の違いはなんですか?
認知症介助士は民間資格であり、誰でも受験できる資格です。
一般の人も取得できますが、比較的認知症に特化した資格であることが特徴です。
一方で介護福祉士は国家資格であり、誰でも試験を受けられるわけではなく受験資格に条件があります。
また、認知症だけでなく介護福祉全般の知識や技術が必要になる資格であるのが介護福祉士の特徴です。
認知症介助士の合格率はどのくらいですか?
認知症介助士の合格率は約8割です。
参照:https://www.carefit.org/dementia/faq.php
多くの方が合格されていることが明らかになっており、比較的難易度が低い資格であることがわかります。
認知症介助士は独学で取得できますか?
認知症介助士は独学でも取得できます。
例えば、問題集を使って自分で考える時間をつくり、勉強するなどの方法があります。その場合は、認知症介助士のテキストを活用してご自身で学習し、検定試験を受けると良いでしょう。
認知症介助士はどういった求人がありますか?
認知症介助士は、資格を取得することによって就職を確約されるものではありません。
認知症介助士を条件とした求人はあまりありませんが、認知症の方が利用される介護事業所であれば就職後認知症介助士を活かせる可能性があります。
ユーキャンの講座で認知症介助士の資格を取得しよう!
ユーキャンの認知症介助士講座はおすすめポイントが多い講座です。
気になっていた方はぜひ記事を参考に、ユーキャンの講座で認知症介助士の取得を目指してみましょう。
また、料金のお得情報等は、時期によって異なる可能性があるため、気になる人は情報を検索して調べるか、公式ホームページからメールでお問い合わせしてみるのもおすすめです。
認知症介助士を最終的に取得したら、よりよい認知症ケア、または関わりが実施できるようにしていきましょう。
カイテクは、「近所で気軽に働ける!」介護単発バイトアプリです。
- 「約5分」で給与GET!
- 面接・履歴書等の面倒な手続き不要!
- 働きながらポイントがザクザク溜まる!
27万人以上の介護福祉士など介護の有資格者が登録しております!