【不登校0のクラス経営】クラスが1つになる学級アクティビティ本5選

のせT

こんにちは!のせTです!
今回はクラスの輪がめちゃ深まるアクティビティを解説します
これを実践していけば、不登校の生徒は出ませんよ!

隣のクラスからはいつも明るい笑い声が聞こえる。けれど統率がとれていて、子どもの表情も生き生きしている

それにくらべて自分のクラスは、なんか活気がない。どこか子どもの表情も暗い。

そんな経験はありませんか?

ただ、面白いゲームをするだけではクラスはまとまらないし、わがままばかり言う集団になってしまいます。

クラスの統率がとれるようにルールをきちんと守らせた上で、楽しいアクティビティをすることで、素晴らしい学級ができていきます。

今回は、そんなアクティビティの良書を紹介します!

のせT

自己紹介です!
中学教師歴21年で退職。
21年間連続クラス担任。
進路指導主事、生徒指導主事、特別活動主任も担当
現在:「中学野球の外部指導者」&「ブロガー」

目次

学級ゲーム&アクティビティ100

クラスがまとまる

小学校の先生向けのゲーム、アクティビティを100個紹介した本です。
「基本」「あたためる」「知り合う」「チャレンジする」「伝え合う」「ともに進む」「信じる・支え合う」という風にアクティビティの特長ごとに分類しています。

子どもは誰でも主体的に学んでいける

子どもたちが主体的に学び、遊び、協同してクラスを創り上げる。これがこの本の目的です。
そのためのアクティビティをイラストで、わかりやすく解説しています。

クラスのメンバーを最大限に尊重する

互いに尊重しあうことによって、自己肯定感、自己有用感の高まりを感じ、一人一人のパフォーマンスが上がるとともに、クラス全体にも前向きな雰囲気が生まれます。
自分たちで立てた目標達成に近づくために必要な方法論を身につけるためのアクティビティを開設しています。

体験の学習サイクル

「活動」「振り返り」「一般化」「適用」のサイクルで、子どもたちの体験を日常に生かしていきます。
本書では、アクティビティ後に、「振り返りポイント」を提示しています。
きちんと振り返ることで、学びの深化・高まりが期待できます。

学級集団にどんな目的でどう働きかけるか迷う時に、さまざまなゲームやアクティビティのネタで を選べて便利。

Amazonレビューより

この本はプロジェクトアドベンチャー(PA)をベースに書かれています。
そして、PAに関する本の中の実践本として、現時点で一番おすすめです。

① 100種類のPA
 軽重、好み、実態もあり、100全部は行わないにしても、これぐらいの量があると1年間継続してPAに取り組めます。

② 豊富なイラストや一言アドバイス
 ナツメ社さんの特色だと思いますが、とても読みやすくイメージがわきます。この本を片手にすぐにPAに取り組めます。

③ PAとは何かがわかる。
 PAとは何か、実践における注意点、1時間をどう進めていくか、一年間を通した見通し、子どもたちの感想など、PAで知りたい情報が網羅されています。

教室に常備しておきたい一冊です。

Amazonレビューより

100個のアクティビティが載っている本はほとんどありません。
これを持っているだけで学活に困りませんね!

グループのちからを生かす―プロジェクトアドベンチャー入門 成長を支えるグループづくり

「PAって何?PAは具体的にどうしていけばいいの?」という方におすすめの1冊です。

プロジェクトアドベンチャープログラム(PA)の入門編。

初めての人がPAに触れるときのために、いろいろな事例をあげて説明されています。

スタッフの体験の中から使いやすくて、面白い活動を集めたアクティビティ集も収録されています。

リーダーの育成、集団生活で必要な事は何なのか、人との関わりに必要な事は何なのかを学ばせるために効果のあるアクティビティが掲載されています。ゲームとして終わられないようファシリテーターはよく読み込み、最後振り返りをさせる事で効果はありです。1年かけて取り組みましたが子どもたちの変化が、その効果を物語っていました。

Amazonレビューより

プロジェクトアドベンチャー入門とあるが、まさしくその通りである。今までの翻訳本とは違って、PAJのスタッフが書いていることが大きな特徴だ!わかりやすくなったし、ゲーム集も今PAJのスタッフが十八番にしているものが紹介されているので、とても使いやすい。

理論的にもわかりやすく紹介されている。

ぜひ、手元に一冊あるといいですね。学校教育でもOKですし、教育研修などでも大いに利用できる一冊です。

Amazonレビューより

PAについて基礎から学びたい方は必読の1冊ですね!
私もPA?って?買いました!

これまで、紹介してきた書籍はすべてAmazon kindle版でも販売しています。
kindle版なら、タブレットにダウンロードしておけば教室でも、授業中でも見ることができます。
しかもkindle版は単行本よりもお得に買えます!

1カ月無料期間もあるので、ぜひご覧ください

中学生・高校生でも盛り上がる! 学級レク厳選120

中学、高校生にもなると「ゲームなんて、、、」「子どもかよ、、、」

と言う生徒も出てきますが、そこは無視して、とりあえずやってみましょう!

この書籍は、ミニレクミニゲームを中心とした学級レクリエーションを120個も収録しています。

ちょっとした学級レクで盛り上がり、学級の雰囲気が“息を吹き返すように”良好なものに!

学級レクで、生徒同士の交流の量を増やし、人間関係づくりのスキルをアップできます。固定された友人関係から脱却し、新しい仲間ができることもあります。

安全で安心できる居場所となった学級は、学習活動をはじめ、学校生活のすべてのベースとなります。

【おもな内容】
プロローグ
第1章 班対抗
第2章 班員対抗
第3章 全員対抗ほか

*「自分の席で座ったまま」など、感染症が流行しているときに実施できる学級レクも収録。
*学級レクで使用する資料のダウンロードサービスあり。

新しい書籍なので、ネット上からのダウンロードサービスもあります。ぜひ活用してください!

読んでいくうちに気がつくことは、各ネタに記載された「注意点」が大きなポイントのように思う。
ネタの中には有名なものもいくつもあるが、実際やってみると意外とうまくいかなかったりする。
しかし、「どんな準備をすれば良いのか」「どんなところに気をつければ良いのか」が簡潔に書いてあるので、
具体的なイメージを持ちながら、「どれをやってみようかな?」と、ワクワク感を感じることができた。

集団づくりに取り組むために、また子どもたちの自己肯定感やコミュニケーション能力を高めるために、
どんな配慮が必要なのか、そしてどんなことを大切にしていくべきなのか、
実践者だからこそのポイントが散りばめられており、
読者目線を大切にしながら書かれている本に出会うことができた。
オススメです。

Amazonレビューより

しらけがちな中学生でも簡単に盛り上がるミニレクやミニゲームがたくさんあります。子どもたちが疲れているときや授業で短時間で盛り上げたいときに本当に重宝します。120ものレクがあるので、いろんなタイプの子どもたちを主役にすることができます。教室に置いているのですが「今日このレクやって」と大好評です。買ってよかったです。

Amazonレビューより

学級レクリエーションで、子どもたちの笑顔や教室がハッピーになる空間を作ることができる!ということを知れる一冊だと思いました😊
特定の子どもたちだけが楽しむのではなく、できる限り多くの生徒が楽しめるようなレクが!なんと120種類も載っています😳レクの内容は、短時間でできるものから、10分以上、20〜30分かけて学級の成長に繋げていくことができるものまで盛り沢山!感染症が流行しているときに実施できる学級レクもありました😌✨この一冊で、学級レクを生徒と楽しみながら行いたいと思います!

Amazonレビューより

楽しみながら信頼関係を築くゲーム集 (プロジェクトアドベンチャーでクラスづくり) 

クラスづくりの不安を解消したいすべての担任に、このアクティビティをオススメします!

すべての子どもが信頼関係を築いて安心して居られるクラスにするための一押し本。

プロジェクトアドベンチャーが初心者にも手軽にできる! 【学級づくり/小・中・高校教師対象】

少年サッカーチーム研修会の、アイスブレイクでPAメニューをやりました!とっても効果的でした!

Amazonレビューより

2人から100人でもできる! 15分でチームワークを高めるゲーム39

教師の研修でも使えます!校内研修会や事例研究会でも必携ですよ!

こんな場面ですぐに使える!

  • これからチームが始動するとき
  • メンバー間で互いをもっと知り合いたいとき
  • チームのクリエイティビティを高めたいとき

学校や塾などの教育現場でも、もちろん役立ちます!

チームが目的を達成するためには、それぞれが力を発揮し、そのうえでチームとして団結する必要があります。
また、互いのことをよく知り合って、信頼関係を築くことも大切です。
しかし、忙しいマネジャーやチームメンバーに、そのために何時間も費やしている余裕はありません。

そこで、そうしたチームワークづくりにおいて有効なのが、この本で紹介するゲームです。
この本には、「初対面のメンバーが親しくなるゲーム」「チームが盛り上がって活性化するゲーム」「チームに交渉力・創造力がつくゲーム」「変化に負けないチームをつくるゲーム」の4カテゴリー、全39種類のゲームを収録。
ゲームを成功させるための手順や、問題が起こったときの対策についてもページを割いています。

企業内研修や、チームに新たなメンバーを迎えたときはもちろん、学校や塾などの教育現場にもたいへん役立つ一冊です。

社内研修を担当しています。今回は外部研修でお金を掛けるのはNGとなっており
ネットで研修コンテンツを考えましたが、既知の情報が多かったため
今回この本を購入してみました。
答えのないHR部署の人の、少しは救いになる一冊かなと思います。

39案あるうち、あまり見たことがない(アレンジあり)が約60%
他20%は少し知ってるという内容で、10%は本の中でも類似、10%は微妙な内容でした。

結果私はかなり使えたので、★4つ。
ちょっとした社内研修を考えるものとしては、最適な本だと思います。

冒頭に準備やフィードバックの仕方、また流れで注意する点が記載されており
自分たちの部ですすめているところの振り返りにもなりよかったです。

Amazonレビューより

福祉関係の専門学校で講師をしている妻の要望で購入。

グループワーク等が多いため、生徒の気持ちと体をほぐすための知識を得るのが目的のようです。
実際最近の生徒や、一時的にチームを組むなどの場合には役に立つようです。

Amazonレビューより

教師の研修会用にもぜひ手元に1冊!

まとめ

今回は、以上の5冊を紹介しました。上記でも説明しましたが、kindle本がおすすめです。

ダウンロードしてしまえば、教室でも見ながら活動できる
しかも、本よりも安い!
1か月間無料!!

それでは、今回はここまでです!

子どもの笑顔あふれるクラスをつくってくださいね!!

もし、何か相談などありましたら、↓までどうぞ(^^♪

先生限定で無料相談やってます!

教師修行(学級経営や学習指導)ブログ運営(書き方や収益化)など、なんでも聞いてください!
先生限定で、無料で回答させていただきます(^_-)-☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次