パッケージに特徴があるモンスターエナジー、仕事や勉強に集中したときに飲む方が多いですよね。
モンスターは、カフェインや糖質を多く含んだ清涼飲料水です。

ゼロシュガーでも太るのかな?カロリーゼロはある?



モンスターピンクは飲むと痩せるって噂もあるみたい…本当かな?
モンスターは太るのか痩せるのか?じっくり解説していきますね。
たくさん種類があるモンスター、カロリーや糖質の低い順に一覧にまとめたトピックもあります。
ダイエット中でもモンスターを楽しみたい方には必見ですよ♪
モンスターは太る?1本あたりのカロリーや糖質


モンスターは糖質を多く含んでいるため、太る可能性があるので注意しましょう!
モンスターはジュースと同じ清涼飲料水に分類され、糖質も多く含まれています。
糖質はエネルギー補給に必要な成分ですが、糖質摂取量が増えすぎるとカロリー過多になり太る原因になりますよ!
モンスター1本あたりのカロリーは177.5kcalです。
1本だけだったらそれほど高カロリーではありませんが、飲み方によっては太ることがあるんです!
どのような場合に太ってしまうのか、数字と一緒に理由を見ていきましょう。
モンスターエナジーのカロリー・糖質を低い順に紹介
モンスターエナジーは国や地域によってたくさんの種類があります。
- モンスターエナジー
- シリーズ化されていないオリジナルライン。日本限定フレーバーもあり
- モンスターウルトラ
- ゼロカロリー・ゼロシュガー
- ジュースモンスター
- 果汁配合のジュースシリーズ
(2025年3月12日現在 参照元:Monster Energy HP)
カロリー・糖質を低い順に5つピックアップしてみました。
100mlあたり | カロリー | 糖質 |
モンスターウルトラシリーズ | 0Kcal | 0g |
モンスターエナジー ゼロシュガー | 0Kcal | 0g |
モンスター スーパーコーラ | 19kcal | 4.6g |
モンスター パイプラインパンチ | 46Kcal | 11.3g |
モンスターエナジー オリジナル | 50kcal | 13g |



ウルトラモンスターシリーズは4種類ともゼロカロリー・ゼロシュガーですよ!
モンスターと他の栄養ドリンクのカロリー・糖質比較
モンスターは他のエナジードリンクや清涼飲料水と比べてみると、カロリーや糖質は高いのでしょうか?
実際に1本あたりのカロリーと糖質を数字で見てみましょう!
商品名 | カロリー | 糖質 |
モンスターエナジー グリーン(355ml) | 175kcal | 45g |
レッドブル (185ml) | 85kcal | 20g |
ZONe 3.0 (500ml) | 265kcal | 66g |
リボビタンD (100ml) | 74kcal | 19g |
コカ・コーラ (500ml) | 225kcal | 56.5g |
内容量が違うのでわかりにくいですが、モンスターエナジーはコカ・コーラよりもカロリーは少し高いことがわかりますね。



カロリーが高い=太るということなので、飲み過ぎには要注意!
飲み過ぎはカロリーオーバーに
飲む人の活動量にも寄りますが、一日約2000Kcalで考えると、1本飲むと約1割弱のカロリーを摂ることになります。
毎日飲むと1ヶ月で5325kcalとなり大きな数字となってしまうので、飲み過ぎないように注意しましょう。



モンスターに限らず、ダイエット中は飲み過ぎ食べ過ぎは注意!
モンスターはゼロシュガーでも太る?


モンスターのゼロシュガーは太る原因にはなりにくいですが、食欲が増進する可能性があるので気をつけましょう。
ダイエットはカロリーや糖質・脂質をおさえるのがポイント。
ゼロシュガーを選べば、通常のモンスターに比べたら太る可能性は当然少なくなりますよね。
でも、ゼロシュガーだからこそ気をつけなくてはいけない点もあるんです。
詳しく解説していきますよ!
モンスターのゼロシュガーの種類一覧
モンスターウルトラシリーズはカロリー・糖質共に0なので、ダイエット中でも安心して飲めますよ!
- モンスターウルトラ(ホワイト)
- パラダイス(グリーン)
- バイオレット(パープル)
- ピーチキーン(ピンク)



何を飲むか迷ったらウルトラシリーズがおすすめ!
また、モンスターエナジーシリーズにもゼロカロリー・ゼロシュガーのものがあるので要チェック!
レッドブルシュガーフリーを飲むと太るのかについてもまとめた記事があるので是非参考にしてくださいね♪
モンスターピンクが痩せるのは本当?
モンスターピンクだけでなく、モンスターは痩せる効果がある飲み物ではありませんよ。
モンスターピンクが痩せるというトピックはなぜ出たのでしょう?



モンスターウルトラにピーチキーン(ピンク)があるからかな?
そうなんです、よく似たピンク色のパッケージのモンスターがあるんです!
モンスターエナジーパイプラインパンチのカロリーは1本約154kcalですが・・・



ゼロカロリー・ゼロシュガーはモンスターウルトラ ピーチキーンなのでお間違えのないように!
飲み過ぎは人工甘味料の影響で太る可能性も
モンスターに使われている人工甘味料は食欲を増進させて太る可能性がありますが、飲み過ぎなければ大丈夫!
モンスターウルトラシリーズは糖質ゼロですが、甘みを出すために人工甘味料が含まれています。
人工甘味料が太る原因になると言われる理由
- インスリンの分泌を刺激する可能性があり、脂肪のつきやすくなる可能性がある。
- 脳が「甘いものを摂取した」と勘違いして食欲増進させる場合がある。
でも、飲み過ぎることなく一日の適量を守っていればOK!
次のトピックではダイエット中も安心できるモンスターエナジーを飲み方を紹介しますね!
モンスターエナジーのダイエットに効果的な飲み方


モンスターエナジーは飲む種類を選んだり、飲むタイミングや量を気を付ければダイエットにむいていますよ!
モンスターにはゼロカロリー・ゼロシュガーシリーズがあることがわかりましたね!
ダイエット中に大切なことはカロリーの少ないシリーズを選ぶことです!
さらに、フレーバーや飲み方を工夫すればダイエット中でも楽しんで飲むことはできますよ!
詳しくご説明しますね。
カロリーゼロの種類を選ぶ
モンスターエナジーシリーズは、他の清涼飲料水と比べてもカロリーが高めの傾向です。
ゼロカロリー・ゼロシュガーのモンスターウルトラシリーズを選んで飲みましょう。
フレーバーも種類があるので、その時の気分で選ぶ楽しさもありますよ!
1日1本まで
世界保健機関(WHO)の指針によると、砂糖など糖類の摂取量は1日に摂取するカロリーの5%未満に抑えるべきとしています。
これは平均的な成人で1日およそ25g(ティースプーン6杯分)にあたります。
モンスターエナジー1本に入っている砂糖の量は約46gです。
これだけでも1日の摂取量の目安を超えているので、1日1本までにしましょう。



1日1本でもゼロカロリー・ゼロシュガーのものを選びたいですね!
運動前に飲む
モンスターエナジーはエネルギーとなる糖質を補うことが出来るので、運動中のスタミナ切れを防ぎます。
また、筋トレなどの無酸素運動でエネルギーが使われる順番は、糖質から始まり、次がタンパク質(筋肉)です。
必要な糖質が摂取されていない場合、せっかく筋トレを行っても筋肉が分解されてしまうので気をつけましょう!
筋トレの効果を十分に引き出すためには、運動する20分から30分前にモンスターエナジーを飲むことがおすすめですよ!
モンスターエナジーをダイエット中に飲んで得られる効果





モンスターエナジーはダイエット中には控えた方がいいのかしら?
モンスターエナジーは太る可能性があるのは確かですが、ダイエットに効果的な成分も含まれているんですよ!
- 炭水化物 12.6g
- ナトリウム 77mg
- ビタミンB2 0.7mg
- ビタミンB6 0.85mg
- ビタミンB12 2.5μg
- L-アルギニン 125mg
- 高麗人参 82mg
- L-カルニチン 42mg
- カフェイン 40mg
この中にある成分
- アルギニン
- カフェイン
- L-カルニチン
は脂肪の代謝を促す成分です。
どのような効果があるか、詳しく説明してみましょう!
脂肪燃焼効果
カフェインは運動前に摂取することで脂肪燃焼効果を高める効果があります。
モンスターエナジーはカフェインの含有量が1本(355ml缶)約140mgと多いです。
カフェインには覚醒作用があるため、眠気を覚ましたり集中力を高めたりする効果もあるんですよ。
覚醒作用によって活動量も増え、カロリー消費に繋がることが期待できますね!
疲労回復効果
高麗人参根エキスにはサポニンと呼ばれる成分が多く含まれ、さらに鉄分、ミネラルなど健康に重要な成分が豊富です。
- 疲労回復効
- 肥満予防
- 風邪予防
- 便秘
- 肌荒れ改善
などにも効果があるといわれています。
また、カフェインには興奮作用や血管拡張作用があり、慢性疲労の軽減や頭痛、肩こりの改善にも効果が期待できますよ!



部活後やテスト期間中に頑張っている子どもが飲むのはこういった効果があるからなんですね!
免疫力UP
L-アルギニンは体内で生成されるアミノ酸ですが、つくられる量が少ないため、食品から摂取する必要があります。
L-アルギニンを摂取することで、脂肪燃焼や筋肉の強化に効果が期待されます。
免疫細胞を活性化するための免疫力向上にも効果があり、疲労回復の促進や肌荒れの改善も期待できますよ!
モンスターエナジーを毎日は危険?飲み過ぎのデメリット


モンスターエナジーを飲み過ぎると糖尿病、急性カフェイン中毒になる危険あり!
カナダ保健省 (HC)は、健康な成人はカフェインを最大400mg/日までとする注意喚起を行いました。
マグカップ237mlのコーヒーで換算すると、約3杯までとなります。
モンスターエナジーのカフェイン含有率は36mgですが、コーヒーや日本茶にもカフェインは含まれています。
気が付かないうちにカフェイン摂取過多にならないよう注意が必要ですね。
実際にどのような症状がおきるのか詳しく見てみましょう!
毎日1本以上飲めば糖尿病のリスクも
一度に多くのエナジードリンクを飲んで、糖質を摂取したときに心配されるのが血糖値の乱高下です。
血糖値の乱高下は糖尿病の入り口でもあります。
糖尿病はインスリンの分泌や働きに異常が起きて、血糖値が下がりにくくなる病気です。
糖尿病になると動脈硬化や高血圧のリスクが高まるだけではなく、腎臓や眼の網膜、神経に合併症が起こる危険があります。
また、過剰なカフェイン摂取はインスリンの機能を妨げるため、糖尿病の発症につながる可能性があるという調査結果もあります。
大量に飲むと急性カフェイン中毒になる危険も
モンスターエナジーを短時間にたくさん飲むと、急性カフェイン中毒になる危険があります。
カフェインを過剰摂取るすると、中枢神経系が過剰に刺激され、めまい、心拍数の増加、不安、震え、不眠が起こります。
また、消化器管の刺激により下痢や吐き気、嘔吐することがあるので、一度に多く摂りすぎないように気を付けましょう!



飲み過ぎに注意して、運動前や仕事、勉強に集中したいときに飲みたいですね!
モンスターのカロリーや糖質・ゼロシュガーは太るかまとめ
モンスターは糖質が多く含まれているので、飲み過ぎると太る場合がありますよ。
ウルトラシリーズなどゼロシュガー・ゼロカロリータイプを選ぶことがおすすめ!



モンスターのカロリー・糖質を低い順に並べた一覧も参考にして下さいね!
飲み過ぎで太る以外にも、注意したいポイントは・・・
- 人工甘味料の摂りすぎ
- 食欲増進や脂肪が蓄えやすい体質になる可能性がある。
- カフェインや糖質の影響
- 糖尿病など体調不良になる場合がある。



でも、1日1本の適量を守れば大丈夫!
モンスター ピンクを飲むと痩せるという噂がありますが、モンスターは飲めば痩せる食品ではないので注意しましょう。



太ることがない効果的な飲み方を工夫して、ダイエット中でも楽しくモンスターを飲みたいですね!