
MESSAGE
疲れた心を癒す場所であるとともに、
明るい人生へ一歩踏み出すスタート地点でありたい。

離婚の問題は、非常に個人的な事柄ですので、
親しい友人や親族にさえ相談しづらいものです。
そのため、夫婦生活の中で理不尽なことを経験しながらも、長い間我慢され、
耐えてこられた方もいると思います。
また、夫婦のことは誰にも相談できず、長い間一人で悩まれ、
孤独を感じて来られた方も多くいると思います。
リベロは、そのような方々を勇気づけたい・守りたいという思いから、
離婚問題を重点的に取り扱うことにしました。
離婚を考え、離婚を決意するに至るまで、
たくさんの葛藤や苦しみ、悲しみがあるかと思います。
法律事務所リベロは、これまで悩み続け、疲れた心を癒やす場所であるとともに、
離婚後の、明るい人生の一歩を踏み出すスタート地点でありたいと思っております。当事務所の名称リベロ(LIBERO)の通り、依頼者の方を全力で守りたいと思います。
法律事務所リベロ 代表 弁護士 渡辺秀行
REASONS
法律事務所リベロが選ばれる理由
リベロはこれまで
離婚・DV・モラハラのご相談を
数多くいただいており、
ご依頼者様の心に寄り添いながら
問題を解決へと導いております。

DV・モラハラ事件を積極的に
扱っている法律事務所です
弁護士として約18年、離婚相談件数750件超と、離婚及び多くのDV(家庭内暴力)・モラハラ事件の解決をしてまいりました。その経験からDV・モラハラ事件を得意分野とし、積極的に扱っています。
またリベロの弁護士は長年極真空手で鍛錬を積んでおり、身体だけでなく、困難にも立ち向かう精神力も鍛えております。
DV・モラハラ加害者からの暴力や脅しにひるむことはございません。

所長弁護士が最後まで事件を
担当いたします
初めのご相談から事件解決に至るまで責任を持って所長弁護士が担当いたします。
リベロの相談実績・ホームページ掲載の解決事例は全て所長弁護士が担当したものです。また、依頼者様が離婚後も安心して生活できるよう、事件が終了した後もその事件に関することの相談、手続き代理等のアフターフォローも行っておりますので、お気軽にご相談いただけます。

被害者の心に寄り添い
権利を全力で守ります
相手からのDV(家庭内暴力)・モラハラなど悩みを持たれている被害者の方を全力で守り抜くことを事務所のポリシーとしております。
現在の不安から解放されて、希望を胸に新しい生活をはじめられるよう、被害者の権利を全力で守ります。
また、リベロにはDVモラハラから避難し、離婚調停を経てシングルマザーとして働いている事務員も在籍しております。経験者がおりますので安心してご相談ください。
WORKS
法律事務所リベロの解決事例
面会交流をさせない妻に面会交流調停を申し立てた事例
夫の代理・・・依頼を受けてから調停が成立するまで約8ヶ月(期日4回) 別居後,面会調停で,月1回程度,面会することを合意し,それ以降,夫と子供達は,定期的に面会を続けてきました。ところが,子供達の気持ちが夫に行ってしまう […]
別居した夫が婚姻費用を減らすために意図的に給与を減額した事例
妻の代理・・・依頼を受けてから審判が出るまで約6ヵ月(調停含め期日4回) 夫は,父親が経営する会社に勤務していていましたが,妻が婚姻費用を請求してきた直後から,給与の額を減額されました。 夫は,夫婦関係の悪化が会社に悪影 […]
試行的面会交流を経て夫と子の面会交流が出来るようになった事例
妻の代理・・・調停が申し立てられてから成立まで約1年 夫の暴力等を理由に,妻が子供を連れて別居を開始したところ,夫の側が面会交流の調停を申し立ててきました。 妻は,別居後2年を経過しても,夫に対する恐怖心を払拭しきれてい […]
面会に消極的な子どもに配慮した審判が出された事例
妻の代理・・・依頼を受けてから面会交流審判が出るまで約10ヶ月(期日6回) 妻 専業主婦夫 会社員子 1人(6歳) 夫との口論をきっかけに,妻が子供を連れて,別居生活を始めたところ,夫が子との面会を求めて面会交流調停を申 […]
【モラハラ】妻と子を脅迫する夫と調停離婚した事例
ご相談までの経緯 家族構成 依頼者:妻(パート)相手方:夫(会社員)子ども:1人 ご相談までの経緯 妻は婚姻期間中夫の以下のような行為に悩まされていました。 日々夫の言動に振り回されており,もう一緒に生活していくことは不 […]
ペットの返還を要求するモラハラ夫と早期離婚することができた事例
ご相談までの経緯 家族構成 依頼者:妻相手方:夫ペット:犬2頭 ご相談までの経緯 1度目のご相談時は,日々夫の機嫌に振り回されており,機嫌が悪い日には言葉の暴力があるとおっしゃっていました。それから約2年後再度ご相談があ […]
長期間親子交流が断絶されていた状態から直接的面会交流を実現させた事例
事件の概要 家族構成 依頼者・・・父相手方・・・母子供・・・2人 ご依頼までの経緯 依頼者である父と相手方である母は,子どもがそれぞれ3歳と1歳の時に,子どもたちの親権者を母と定めて離婚しました。その際,離婚協議書を作成 […]
離婚を求める有責配偶者と慰謝料250万円を含む離婚の公正証書を作成した事例
事件の概要 家族構成 依頼者 妻(主婦)相手方 夫(会社員→無職)子 中学生1人、小学生1人 2010年 婚姻・第一子誕生 2013年 第二子誕生 2020年7月 初回ご相談 同年8月 内容証明郵便送付 同年10月 公正 […]
精神悪化により育児放棄に至った妻と離婚した事例
夫の代理・・・依頼を受けてから和解離婚が成立するまで2年1ヶ月 ご相談まで 夫は妻が生後7ヶ月の長女に対し大声で叱りつける姿を見て以降、妻の育児に関して疑問を持ち始めました。 また、妻には潔癖症のところがあり、オムツ替え […]
有責配偶者からの二度目の離婚請求が棄却された事例
依頼から判決まで・・・ 1年4カ月 ご相談までの経緯 夫婦は婚姻して19年、妻の病気や希望があり、子どもはいませんでした。ところが、夫は妻以外の複数人の女性と肉体関係を持つようになり、妻に離婚話を持ちかけるようになりまし […]
親権者を母親から父親へ変更した事例
夫の代理・・・依頼を受けてから親権者変更の審判が出るまで約10ヶ月(期日1回) 妻 会社員夫 会社員子 2人(8歳・5歳) 妻は,夫に無断で,子供達の親権者をいずれも自分とする協議離婚届を作成し,役所に提出してしまい,そ […]
元夫から養育費減額調停を申し立てられた事例
妻の代理・・・依頼を受けてから調停成立まで約6ヵ月(期日5回) 妻と元夫とは,協議離婚をし,その際,養育費として,子供が成人するまで月15万円を支払う旨の公正証書を作成し,その通り,支払いがなされていました。 ところが […]
面会交流の方法について調停を申し立てられた事例
妻の代理・・・依頼を受けてから調停が成立するまで約11ヶ月(調停8回) 離婚調停の中で,試行的面会交流を行った際,夫が入室すると子供が固まって,泣き出してしまい5分ほどで終了したこともあり,妻が面会交流に慎重になっていた […]
成人済みの子が大学生であるため、子の生活費を含めた婚姻費用を獲得した事例
妻の代理・・・依頼を受けてから審判が出るまで約5ヵ月(調停含め期日2回) 妻と同居している長男は,既に成人していましたが,大学生であることを考慮して,長男の生活費分も含めた婚姻費用の支払が命じられました。 なお,本件では […]
面会交流をさせない妻に面会交流調停を申し立てた事例
夫の代理・・・依頼を受けてから調停が成立するまで約8ヶ月(期日4回) 別居後,面会調停で,月1回程度,面会することを合意し,それ以降,夫と子供達は,定期的に面会を続けてきました。ところが,子供達の気持ちが夫に行ってしまう […]
別居した夫が婚姻費用を減らすために意図的に給与を減額した事例
妻の代理・・・依頼を受けてから審判が出るまで約6ヵ月(調停含め期日4回) 夫は,父親が経営する会社に勤務していていましたが,妻が婚姻費用を請求してきた直後から,給与の額を減額されました。 夫は,夫婦関係の悪化が会社に悪影 […]
試行的面会交流を経て夫と子の面会交流が出来るようになった事例
妻の代理・・・調停が申し立てられてから成立まで約1年 夫の暴力等を理由に,妻が子供を連れて別居を開始したところ,夫の側が面会交流の調停を申し立ててきました。 妻は,別居後2年を経過しても,夫に対する恐怖心を払拭しきれてい […]
面会に消極的な子どもに配慮した審判が出された事例
妻の代理・・・依頼を受けてから面会交流審判が出るまで約10ヶ月(期日6回) 妻 専業主婦夫 会社員子 1人(6歳) 夫との口論をきっかけに,妻が子供を連れて,別居生活を始めたところ,夫が子との面会を求めて面会交流調停を申 […]
【モラハラ】妻と子を脅迫する夫と調停離婚した事例
ご相談までの経緯 家族構成 依頼者:妻(パート)相手方:夫(会社員)子ども:1人 ご相談までの経緯 妻は婚姻期間中夫の以下のような行為に悩まされていました。 日々夫の言動に振り回されており,もう一緒に生活していくことは不 […]
ペットの返還を要求するモラハラ夫と早期離婚することができた事例
ご相談までの経緯 家族構成 依頼者:妻相手方:夫ペット:犬2頭 ご相談までの経緯 1度目のご相談時は,日々夫の機嫌に振り回されており,機嫌が悪い日には言葉の暴力があるとおっしゃっていました。それから約2年後再度ご相談があ […]
長期間親子交流が断絶されていた状態から直接的面会交流を実現させた事例
事件の概要 家族構成 依頼者・・・父相手方・・・母子供・・・2人 ご依頼までの経緯 依頼者である父と相手方である母は,子どもがそれぞれ3歳と1歳の時に,子どもたちの親権者を母と定めて離婚しました。その際,離婚協議書を作成 […]
離婚を求める有責配偶者と慰謝料250万円を含む離婚の公正証書を作成した事例
事件の概要 家族構成 依頼者 妻(主婦)相手方 夫(会社員→無職)子 中学生1人、小学生1人 2010年 婚姻・第一子誕生 2013年 第二子誕生 2020年7月 初回ご相談 同年8月 内容証明郵便送付 同年10月 公正 […]
FLOW
ご相談の流れ

01
ご相談予約
法律相談のご予約は、お電話またはお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

02
折り返しご連絡
内容を確認し、日程調整後、リベロより連絡があります。また、連絡の際事前にいくつか質問する場合がございます。

03
来所・ご相談
代表弁護士渡辺が親身になってあなたのお悩みをお聞きいたします。費用等のご説明は相談時にさせていただきます。
法律相談料:5,500円/30分

04
解決方法の提示
法律の観点からあなたのお悩みを解決する方法をご提示致します。その場で受任契約する必要はございません。じっくりご検討下さい。

05
ご依頼
提案にご納得いただけましたら、ご契約後、代表弁護士渡辺が責任を持って問題解決へと進めていきます。
COLUMN
離婚に関するコラム
生活費をくれない夫は経済的DV?チェックリストや倹約との違い、対処法について解説!
夫から生活費をもらえない、自分は趣味にたくさんお金を使っているくせに「贅沢するな」と少しの娯楽も許してもらえない、働きたいのに働かせてもらえない・・・。 それは「経済的DV」かもしれません。 このコラムでは、経済的DVの […]
DVモラハラから抜け出せない共依存夫婦とは?特徴と心理、抜け出す方法について解説
「DVやモラハラを受けていても、なかなか相手から離れることができない」、「付き合う相手がいつもモラハラな人だ」、「親が暴力的な人だったので、自分は絶対優しい人と結婚しようと思ったのに、結婚相手はDVモラハラ男だった。」 […]
「子どもが生まれたら変わってくれるかも」と期待するのは危険!モラハラ夫が変わらない理由と期待するリスク
「モラハラ夫が子どもの誕生を機に改心して、いい父親、いい夫になる」 「離婚を突き付けられたモラハラ夫が改心し、夫婦が力を合わせて関係を再構築していく」 そんなドラマや書籍が話題になっていると、「うちの夫も出産がきっかけに […]
夫のモラハラは発達障害が原因?アスペルガー症候群とカサンドラ症候群について解説!
みなさんは“カサンドラ症候群”という言葉を聞いたことがありますか?カサンドラ症候群とは夫婦の一方(男性に多いとされています)が,アスペルガー症候群である場合,会話のキャッチボールができなかったり情緒的なつながりを感じるこ […]
性格の不一致で離婚できる?切り出し方や話し合いで注意するポイントについて解説
離婚する原因で一番多いのが「性格が合わない」というものです。性格の不一致で離婚したい場合は、「相手が離婚に同意するか」がポイントになります。相手が離婚に同意しない場合、性格の不一致だけで離婚することは認められない可能性が […]
DVシェルターとは?入れる条件やルールについて実際の体験談を元に徹底解説
この連載コラムでは、実際にDVモラハラ加害者から逃げ出した体験談と共に、法律や行政の支援はどのようなものがあるかについても詳しくご説明して行きたいと思います。このコラムが、DVモラハラ加害者の支配の元にいる方の、勇気を出 […]
「面前DV」を受けて育った子どもはどうなる?面前DVの定義と子どもへの影響
このように、子どもに直接暴力や暴言を振るってはいなかったけれど、家庭内にDVモラハラがあった場合、子どもの精神への影響や将来的に及ぼす影響を心配される方が多くいらっしゃいます。 また、子どもの前で激しい喧嘩を繰り返してし […]
離婚する場合、戸籍や苗字の手続きは何をする?子が未成年・成人の場合の手続きについて解説!
親が離婚する際に必要な手続で問題となるのが、「戸籍」と「離婚後の姓」についてです。子どもが未成年の場合は、離婚後に旧姓に戻るか、婚姻時の姓を継続するのか、選択する方法によって行う手続きが違います。 また、自分が大人になっ […]
DVモラハラ親でも子どもは「パパ大好き」?「子どもには良い親」の理由と面前DVの危険性
自分には気に入らないと暴力を振るったり、暴言を吐く夫や妻。だけど子どもには甘すぎるほど優しい。結婚生活が辛く、離婚を考えるけれども子どもが「パパ(ママ)大好き」と言うたびに、「子どもにはいいパパ(ママ)でいるんだから、離 […]
相手のDVモラハラで別居中の生活費はどうする?婚姻費用の請求や調停の申立について解説!
相手のDVモラハラからの避難で別居をする際、ある程度の経済力や預貯金の準備があれば安心ですが、お子さんが小さく専業主婦やパートで収入が少なかったり、経済的DVで自身でお金を貯められない、相手のDVモラハラが原因の心身の不 […]
すぐ「離婚だ!」「出て行け」と言うモラハラ夫・妻!離婚をちらつかせる心理と対処法について解説
夫婦げんかをする度に「じゃあ離婚だな」「出て行け」という夫や妻がいます。そのような離婚や別居をちらつかせたり、脅す発言を軽々しく口にすることは、最終的に夫婦間の信頼関係を壊すだけでなく、精神的な健康にも悪影響を及ぼします […]
離婚したら犬や猫などのペットはどうなる?どちらが引き取るかを決める際のポイントについて解説
離婚を考えているご家庭の中には、猫や犬などのペットを飼っている方も多くいらっしゃると思います。長年連れ添ったペットは家族同然で、離婚時にどちらも引き取りたいと争うケースも多々あります。 このコラムでは、ペットの法律上の位 […]
夫や妻に無視されるのはモラハラ?無視する人の心理と対処法を解説します
夫婦喧嘩をした直後や、相手に怒りを感じているとき、「今は話したくない」と一時的に距離を置きたい時は誰しもあると思います。また、怒りがおさまらずに相手を一時的に無視してしまうこともあるでしょう。 しかし、長期に渡る無視や、 […]
「自分が正しい」と思っている人には注意!DVモラハラを引き起こす「認知の歪み」のパターンと対処法を解説します
職場でのセクハラ・パワハラの加害者や、DVモラハラ加害者の特徴として、「自分が正しい」と強く思い込んでいることがあげられます。一方、被害者は「自分が全部悪い」と思い込んでしまう傾向があります。 このような思い込みや考え方 […]
生活費をくれない夫は経済的DV?チェックリストや倹約との違い、対処法について解説!
夫から生活費をもらえない、自分は趣味にたくさんお金を使っているくせに「贅沢するな」と少しの娯楽も許してもらえない、働きたいのに働かせてもらえない・・・。 それは「経済的DV」かもしれません。 このコラムでは、経済的DVの […]
DVモラハラから抜け出せない共依存夫婦とは?特徴と心理、抜け出す方法について解説
「DVやモラハラを受けていても、なかなか相手から離れることができない」、「付き合う相手がいつもモラハラな人だ」、「親が暴力的な人だったので、自分は絶対優しい人と結婚しようと思ったのに、結婚相手はDVモラハラ男だった。」 […]
「子どもが生まれたら変わってくれるかも」と期待するのは危険!モラハラ夫が変わらない理由と期待するリスク
「モラハラ夫が子どもの誕生を機に改心して、いい父親、いい夫になる」 「離婚を突き付けられたモラハラ夫が改心し、夫婦が力を合わせて関係を再構築していく」 そんなドラマや書籍が話題になっていると、「うちの夫も出産がきっかけに […]
夫のモラハラは発達障害が原因?アスペルガー症候群とカサンドラ症候群について解説!
みなさんは“カサンドラ症候群”という言葉を聞いたことがありますか?カサンドラ症候群とは夫婦の一方(男性に多いとされています)が,アスペルガー症候群である場合,会話のキャッチボールができなかったり情緒的なつながりを感じるこ […]
性格の不一致で離婚できる?切り出し方や話し合いで注意するポイントについて解説
離婚する原因で一番多いのが「性格が合わない」というものです。性格の不一致で離婚したい場合は、「相手が離婚に同意するか」がポイントになります。相手が離婚に同意しない場合、性格の不一致だけで離婚することは認められない可能性が […]
DVシェルターとは?入れる条件やルールについて実際の体験談を元に徹底解説
この連載コラムでは、実際にDVモラハラ加害者から逃げ出した体験談と共に、法律や行政の支援はどのようなものがあるかについても詳しくご説明して行きたいと思います。このコラムが、DVモラハラ加害者の支配の元にいる方の、勇気を出 […]
「面前DV」を受けて育った子どもはどうなる?面前DVの定義と子どもへの影響
このように、子どもに直接暴力や暴言を振るってはいなかったけれど、家庭内にDVモラハラがあった場合、子どもの精神への影響や将来的に及ぼす影響を心配される方が多くいらっしゃいます。 また、子どもの前で激しい喧嘩を繰り返してし […]
離婚する場合、戸籍や苗字の手続きは何をする?子が未成年・成人の場合の手続きについて解説!
親が離婚する際に必要な手続で問題となるのが、「戸籍」と「離婚後の姓」についてです。子どもが未成年の場合は、離婚後に旧姓に戻るか、婚姻時の姓を継続するのか、選択する方法によって行う手続きが違います。 また、自分が大人になっ […]

ACCESS
法律事務所リベロまでのアクセス
〒120-0034
東京都足立区千住1-4-1 東京芸術センター1203
(ハローワークが入っている建物です)
北千住駅西口より徒歩約7分
