メニューについて

メニューご案内 (About Menu)

最近の記事(Most Recents)https://www.thecityofashikaga.com/2023/10/blog-post_16.html :最近の記事です
・無手勝流(Mutekatsu Ryu):病気克服、エクササイズ実行など(Articles on overcoming illnesses, performing exercises, etc).
・英語☆クールな名言(English☆Cool Quotes):英語の名言の解説(Explanation of English quotes).
・The City of Ashikaga:思い出の町(My memories).
・足利(Ashikaga):日本語版(Japanese version of The City of Ashikaga).
・コンタクト(Contacts):プライバシーポリシー、利用規約、問い合わせフォーム(Privacy policy, Terms of use, and Contact form).
・コンテンツ(Contents):サイトのコンテンツについて(Detailed description of the contents).
・前置詞を知る(Prepositions):前置詞についてのエッセイ(Essays on prepositions).
・忘れられない単語集(Make them Unforgettable):スーパーボキャブラリー

Homeキーで一気に「てっぺん」に戻れます。Endキーで一気に「谷底」に落下。
You can go to the page top by pressing the HOME key and the bottom by the END key.

こっそり「日本語☆クールな名言」を追加。 Added ’Japanese☆Cool Quotes’ in secret.

10/16/2023

最近の記事(Most Recents)

すべて最近の記事(Most Recents)です。各記事の全体はメインメニュー(↑)のそれぞれのタイトルをクリックすると到達します。下のメニュはこの記事のメニュです。

メニュー

[『足利』The City of Ashikaga ]   [ 無手勝流 ]  [ 忘れられない単語集 ]  [ 英語☆クールな名言 ]  [ 前置詞を知る ]  [ ぷれっぷ・くいず ]  [ 最重要構文150 ]  [ 英語☆クールな名言 プレミアム版]  [ 日本語☆クールな名言 ]



『足利』The City of Ashikaga

Episode 30: To Kiryu, and to Omama
エピソード30 桐生と大間々へ


"How about going on an excursion to Kiryu and Omama tomorrow, the four of us?"
「明日、この4人で桐生と大間々へ遠足に行かないか?」

One Saturday afternoon, when we were on duty cleaning the classroom, Mitu suggested a plan to us; Richi, Makoto, and me.
ある土曜日の午後、当番で教室掃除をしていたとき、ミツが利一、誠、僕の3人に言った。

"I have never been there, but I hear Omama is a beautiful place many tourists visit," said Richi, carrying a chair.
「大間々は行ったことはないけど、観光客がたくさん来るきれいなところだそうだね」と利一が椅子を運びながら言った。

"I have visited Oka Park in Kiryu once with my family members," said Makoto, sweeping the floor with a broom.
「家族で桐生の岡公園に一度行ったことがあるよ」と誠はほうきで床を掃きながら言った。

I knew I had to say something immediately, but could say nothing as usual. I neither knew where the destination was nor how I could get there.
すぐに何か言わなければと思ったが、僕はいつものように何も言えなかった。目的地がどこにあるのか、どうやって行くのかわからなかった。

"Through Omama, the beautiful valley of the upper stream of the Watarase is running. The town is near Kiryu City, and it takes 20 minutes or so by train from the city," said Mitu, looking over us from on top of the platform, as if he had checked up last night.
「大間々を通って渡良瀬川の上流のきれいな谷が流れている。大間間は桐生に近い、桐生から電車で20分くらいだよ」とミツはまるで昨晩調べたかのように、教壇の上から僕たちを見下ろして言った。

The activity limited to only four of us boys seemed interesting. Mitu would likely be a good leader for us.
男子4人に限られた、この遠足は面白そうだった。ミツがリーダー役を務めてくれそうだった。

At last I said, "OK. I'll join you."
「わかった、一緒にいこう」とついに僕は言った。

"That's good!" said Mitu, "Then let's meet in front of the Ashikaga Station at 9 o'cock tomorrow.  Don't forget to bring four 5 yen coins or two 10 yen coins as the fare. You must also bring something to eat for lunch."
「じゃあ、明日9時に足利駅前に集合。 運賃は5円玉4枚か10円玉2枚を忘れずに。お昼に食べるものも持ってくるんだよ」。

At home, I told my mother about our trip plan.  She said, "It's nice. You had better go. I'll prepare onigiri lunch."
家に帰って母に旅行の計画を話した。「いいじゃない。行きなさい。おにぎり弁当を作ってあげる」。

The next morning, with a bag of lunch and a water flask, I left home for Ashikaga Station on the Ryoumo Line. We all gathered In the corner of the square In front of the station, saying hi to each other. Mitu, the leader of us, collected the fare from each of us and bought tickets for all.  Son of a carpenter, he had a strong body and a good ability to take quick action. His behaviour was dynamic, and he was a fast runner.
翌朝、弁当と水筒を持って両毛線の足利駅に向かった。駅前の広場の片隅に集まってみんなが挨拶を交わした。リーダー格のミツが一人ひとりから運賃を徴収し、切符を買った。 大工の息子の彼は身体が屈強で、素早い運動に長けていた。行動力もあり走るのも速かった。

The train was not so crowded, and we made ourselves at home on the seats.  Shortly after starting, the train passed by the kindergarten where I used to go. The images of the big sandbox and the biwa tree passed swiftly in my eyes.  After 20 minutes or so, we reached the Kiryu Station.  Many people descended from the train at the station. Across the track, there was another platform that belonged to the Ashio Line.
列車はそれほど混んでなかった。僕たちは座席でくつろいだ。発車して間もなく、以前に通っていた幼稚園の前を通り過ぎた。大きな砂場とビワの木が目に飛び込んできた。桐生駅には20分ほどで着いた。駅ではたくさんの人が降りた。線路の向こう側に足尾線のホームがあった。

"Let's go!  That way!" pointing to the north, Makoto said.
「あっちだ!」と誠が北を指さした。

"Sure! Let's go."
「そうだ!行こう」。

We saw several goats at the Oka Park. Monkeys, rabbits, and other animals were also there, but we hastily left there to head for the main destination of the day.
岡公園には数匹のヤギがいた。サルやウサギなどの動物も見たかったが、急いで動物たちを後にし、本日のメインの目的地に向かった。

"In five minutes,  the train for Omama starts. Let's run back to the station," said Mitu looking at his wristwatch that he borrowed from his father.
「あと5分で大間々行きの列車が出る。駅まで走ろう」ミツが父親から借りた腕時計を見ながら言った。

At the station, Mitu bought four tickets and we moved on to the platform, where the bell was already ringing, signaling the train's departure. As soon as we were on board, the train started.
駅に着くとミツが切符を4枚買い、僕たちはホームに移動した。列車の出発を告げるベルがすでに鳴っていた。僕たちが乗り込むとすぐに列車は走り出した。

The view from the car window has changed dramatically. The line, as is now called the Watarase Valley Railway, runs along the winding valley. The atmosphere is like going along the canyon in the mountains and we were excited at the scenery.
車窓からの景色は一変した。今「わたらせ渓谷鐵道」と呼ばれているとおり、汽車は曲がりくねった渓谷沿いを走る。僕たちは山中の渓谷を見下ろしながら風景に興奮した。

"I never knew the upper stream was like this.  It's so beautiful," said Riichi.
「上流がこんな風になっているなんて! すごくあたりがきれいだ」と利一が言った。

"We seem to be in another world, don't we?" said Mitu.
「別世界にいるみたいだね」とミツ。

We were in Nagame Park shortly after descending the train at Omama Station. Going down to the valley of the Watarase, we could find little fish swimming in the clear water, of which we all felt very precious.
大間々駅で電車を降りて間もなく、僕たちはながめ公園にやって来た。渡良瀬川の渓谷まで降りると、小石が散らばる澄んだ水の中を小さな魚が泳ぎまわるのが見えた。

A picnic began at the concrete table and bench in a corner of the park.
公園の片隅にあったコンクリートのテーブルとベンチでピクニックが始まった。

"I forgot to bring lunch with me," said Riichi in a pitiful voice.
「お弁当を持ってくるのを忘れちゃった」と理一が情けない声で言った。

"OK. I have brought four onigiri; each of us can eat at least one."
「おにぎり4個持ってきたから、1人1個は食べられるよ」。

"Thank you. I will have one."
「ありがとう。1つもらうね」

"Your mother is a good cook, isn't she?" Mitu asked me.
「お母さんは料理が上手なんだね」とミツが聞いてきた。

"No, not so much," I said. "My father is a good cook, and his soba, tempura, pork cutlet, and fried potato are very good to eat. But my mother is not so good at cooking." I was excited at the occasion and went on saying:
「いや、そうでもない」と僕は言った。「父は菓子屋だけに料理がうまい。そばとか天ぷら、トンカツ、コロッケなんかはなかなかのものをたまに作ることがある。でも母は料理は苦手なほうだよ」。場の雰囲気に負けてさらにこう続けた。

"One morning, when I complained a lot about liveliness of the morning table, my father got angry and turned the table on us."
「ある朝、食卓の寂しさについてうっかり文句を言いまくっていたらしいんだ。そうしたら親父が怒っていきなり卓袱台をひっくり返した」

"Cups, bowls, chopsticks, plates... Everything was scattered around. It was a mess and we were unable to eat anything that morning."
「もう茶碗やらお椀やら箸やら皿やらめちゃくちゃになった。何も食べられなくなった」

"Such a thing will happen," said MItu. "But I know that you can speak if you want to speak."
「そんなこともあるさ」とミツは言った。「でも、話そうと思えば、きみも話ができるんだね」

"I can speak around my house, but I cannot speak around my school."
「家の中ではしゃべれる。けど学校ではしゃべれない」

"Why? Wherever you are, you are you" said Mitu.
「どうして?どこにいても自分は自分だけど」とミツは言った。

I didn't know why I was so, nor why I looked like 'hyottoko' in my photo taken by Makoto. Hyottoko refers to a man or his mask with his mouth pursed and bent.
どうしてなのか自分ではわからなかった。誠が撮った写真を見ると、ひょっとこ顔になっている。そんな顔つきをするわけもわからなかった。




人気ブログランキングでフォロー





無手勝流

Small hiragana in Japanese
日本語の小さなひらがな


There are 9 small hiragana characters in Japanese: "ぁぃぅぇぉ ゃゅょ っ".
日本語の小さなひらがなは9個ある:「ぁぃぅぇぉ ゃゅょ っ」。

If you use the Japanese IME (Input Method Editor) on a Japanese keyboard and type "kya" with the IME turned on, you will get "きゃ"; if you type "syo" or "sho", you will get "しょ". If you want to put "ゃ" or "ょ" by itself, use "x." If you type "xa" in Japanese mode with the IME turned on, you will get "ぁ." If you type "xya", you will get "ゃ".
日本語のキーボードで日本語IME(Input Method Editor)を使い、IMEをオンの状態で「kya」と打つと「きゃ」となり、「syo」または「sho」と打つと「しょ」となる。「ゃ」とか「ょ」を単独で1個ずつ入れたい場合は「x」を使う。IMEをオンにして日本語モードにして「xa」と打つと「ぁ」が出てくる。「xya」とすると「ゃ」となる。

The dog's cry, "きゃいん" means "I give up, it hurts, I'm done," but "きゃいん" still has energy left in it. More pitiful would be "きゃぃん."
犬の鳴き声、「きゃいん」は「もう参りました・降参・痛い・まいった・やだ」という意味だが、「きゃいん」はまだ元気が残っている。もっとかわいそなのは「きゃぃん」となるんじゃないか。

A crow cawing "かあ" is a normal state of mind. "かぁ" means a crow is a newborn child or a dying crow.
カラスが「かあ」と鳴くのは普通の精神状態。「かぁ」は生まれて間もない子供のカラスか、死にそうなカラス。

"ぐああああ" is the scream of a young male who has been beaten. "ぐあああぁぁぁぁぁ" is a fading scream of despair.
「ぐああああ」は若い男性がやられたときの悲鳴。「ぐあああぁぁぁぁぁ」となると断末魔の消えいく悲鳴。

"はい" is a good response, and "はぃ" is a bad or sullen response.
「はい」は良い返事、「はぃ」は良くない返事かしおらしい返事。

A cat's "にゃああ" is scary and "にゃぁぁ" is cute. Does a cat who is a native English speaker say "mew"?
猫の「にゃああ」は怖く、「にゃぁぁ」はかわいい。英語のネイティブスピーカーのネコちゃんは「ミュー」かな?

Let's write it out poetically.
詩的に書いてみよう。

きゃいん、きゃいん、きゃぃん、きゃぃん、きゃぃん
かあ、かあ、かあ
かぁ、かぁ、かぁ
かあ
ぐああああ、ぐあああぁぁぁぁぁ
はい、はぃ
にゃああ、にゃぁぁ
ミュー


Magical Pellet
魔法の丸薬


Today, I realized that I can walk in the way that I used to do about ten years ago.
今日、約10年前にやっていた歩き方で歩けることに気づいた。

I have continued to massage my legs and to do the ebizori exercise, arching your body backwards like a shrimp, in bed during my waking hours. While the exercise seemed like a great idea to me, it was hard to imagine that it would bring about any sudden dramatic changes.
脚のマッサージや、起床間際のベッドの中でのえびぞりエクササイズは続けてきた。えびぞりは私にはとてもいいものと思えたが、そういったもので急な劇的な変化がもたらされるとは考えにくかった。

So what is it?
では何か?

In fact, last night I found a very small grain of pills lying around in my bed. A grain about 3 mm in diameter. I wonder if you would understand if I told you that they were the grains of Ontake-san's Hyakusogan. When I took some of them out of the bottle and swallowed them for my reflux stomach, one of them seemed to have spilled into the bedclothes. When I found it, I rolled it around with the sole of my foot and played with it.
実は昨夜はベッドの中に非常に小さな丸薬の粒が転がっていた。直径3ミリくらいの粒。御嶽山の百草丸の粒と言ったらわかってもらえるだろうか。それを逆流性胃炎の胃のために瓶からいくつか取り出して呑んだときに、1粒が布団の中にこぼれたらしい。それを見つけた私は、足の裏でころがして弄んだ。

As I followed the grain with my sole, my foot made various movements. Such foot movements were rare these days. During the process, the leg on the same side almost cramped up. Avoiding such a situation, I rolled and played with it for a while. It did not feel bad.
この粒を足裏で追うと、足はいろいろな動きを取った。そうした足の動きは近頃では珍しいことだった。途中、同じ側の脚が攣りそうになった。そうした事態になることを避けつつ、しばらく転がして遊んだ。気持ちは悪くなかった。

The only possibility was, just as the morning after I did the ebizori, the sciatica that had kept me awake and aching for a week had disappeared, my leg came to life again. There is an outdoor gym in a nearby park, and I used to stretch my legs on the treadmill, but today the aspect of my movements there changed completely. I was able to do it with the strength of an athlete, and I had no problem with it. This was something I had never seen before.
考えられるのは、えびぞりをした翌朝に、1週間夜も眠れずぴりぴり痛かった坐骨神経痛が消えたのと同じように、丸薬ころがしで足が生き返ったという可能性だ。近くの公園に屋外ジムがあって、よく踏み板での脚のストレッチをやっていたが、今日はそこでの動きの様相が全然変化した。まるでアスリートのような力強さでこなし、なんら問題としなかった。こういうことは今までの自分からすると、まさにありえないことだった。

It's nice when something magical happens. To celebrate, I bought a bottle of whiskey and boiled octopus at a nearby co-op.
なにか不思議なことが起きると嬉しい。お祝いに近くの生協でウィスキーとタコを買った。


Make friends, Lefty and Righty
左右仲良く


When you get  unexpectedly half-awake while you are in bed, Lefty, your left foot and Righty, your right foot, can be good friends. The toes of either foot can quickly trace the keys of the counterpart and make a tune. This is not a masterpiece, but anyone can easily explore and strum on the keyboard consisting of five toes, from left to right or right to left, either on the front of the instep or the back of the foot.
ベッドで寝ているときに急に半分覚醒した場合、左足の「レフト」と右足の「ライト」が良き友となることがある。どちらの足の指もカウンターパートの鍵盤をさっとなぞり、曲を引くことができる。これは名曲とはいかないが、左から右、あるいは右から左に、甲側の表と足の裏側のどちらでも、5指から成る鍵盤を簡単に探り当ててかき鳴らすことが誰にでもできる。

When this is done, to my surprise, a certain reaction occurs quite a bit higher up in the mouth.  The teeth begin to slide out on their own. The upper and lower teeth slide sideways and take on a movement that matches the key stroking, attracting saliva and moistening the mouth suffering from dry mouth. In other words, toe keyboard play can improve dry mouth. I have no idea of the mechanism, but perhaps the similarity of the alignment between  the toe keys and the teeth might be a trigger.
これを行うと、なんとかなり上の方の口中で、ある反応が起きる。歯が勝手に滑り出すのだ。上下の歯が横滑りし、鍵盤引きに合わせた動きを取り、ドライマウスのからからの口中に唾液を呼び、湿り気を生じさせる。つまり、足指で鍵盤遊びをするとドライマウスの改善につながる。メカニズムは全くわからないが、足指鍵盤と歯並びが似ていることが、もしかしたらきっかけになっているのだろうか。

The foot has a very complex structure. There are 27 bones on each side of the foot, and 1/4 of all the bones in the body, that is 54 in number, are in the feet. The toes, like the fingers, consist of two bones in the thumb and three bones in the other toes. Since it is difficult to bend a finger with only one long bone, God made more bones and connected them with joints. Because of this large number of bones, they feel like a keyboard. The fingers don't move much when rubbed together, but the toes make music when rubbed together. The feet have an advantage in this regard.
足は非常に複雑な構成になっている。骨だけとっても左右で54個あり、全身の骨の1/4が足にある。足指は手指と同様、親指は2個、他の指は3個の骨から成っている。長い骨が1本あるだけでは曲げにくいので神様が骨の数を多くして関節でつなげている。この骨の数の多さのために鍵盤のような感じがする。手指はこすり合わせてもあまり感動しないが、足指はこすり合わせると音楽してくれる。その点、足は有利だ。

Just as the hands have carpal tunnel, the feet have tarsal tunnel. These are not bones but tubes, with nerves and blood vessels running through them. If water or other substances leak from the blood vessels, the nerves are compressed, causing numbness in the sole of the foot and a feeling of discomfort, as if a rice cake is sticking to the back of the foot. Walking is also affected.
手に手根管があるように、足には足根管がある。これは骨ではなく管で、中に神経や血管が通っている。血管から水分などが漏れると神経が圧迫され、足裏にしびれが出たり、お餅が付着しているような気持ち悪さが生じたりする。歩行にも影響が出る。

The long history of suffering from tarsal tunnel syndrome is probably due to bad veins. After continued massaging to relieve the lumps on the outside of the calves and shins, my legs have cleared up.
長く足根管症候群に悩まされてきたのは、おそらく静脈が悪かったせいと思われる。ふくらはぎやスネの外側にあったしこりをほぐすようなマっサージを続けた結果、脚部はすっきりしてきた。

The most impressive massage, however, was the arch massage. This arch is called "tsuchi-fumazu" in Japanese, and it is unique to humans, who walk on two legs, and cannot be seen in other primates.
しかし、最も圧巻なのはアーチのマッサージだ。このアーチは日本語で「土踏まず」と言われる部分で、二本足歩行を行う人類独特のもの、他の霊長類では見ることができないそうだ。

According to AI information, the arch is composed of three parts: the medial arch, the lateral arch, and the transverse arch. Each of these arches is composed of metatarsals, ligaments, and muscles, but the impotant thing is not so much as that, but rather that the ceilings of these arches are unexplored regions.
AI情報によると、土踏まずは分解すると内側アーチ、外側アーチ、横アーチの3つから成っているそうだ。このそれぞれに中足骨や靭帯や筋肉がかかわっているようだが、問題はそんなことより、このアーチの天井が人跡未踏の秘境であることだ。

Therefore, when the left and right foot work together to massage the unexplored area, it feels great, and of course, it is healthy.
したがって、左右の共同により、秘境マッサージを行うと、めちゃ気持ちが良く、もちろん健康にもなる。

If you have bad feet, the ceiling may hurt. But if  you carefully rubbing them together, it will get better.
悪い足の場合、天井が痛いかもしれない。しかし、ていねいにこすり合わせることでよくなっていく。

After this massage, a long and slow massage between the right and left instep will take you to heaven.
このマッサージのあと、左右の甲同士のマッサージもゆっくりゆったり長々と行うと天国に行ける。

Cinnamon is good for the flu virus
風邪ウイルスにもシナモン


I believed I was flu-free thanks to taking Chlorella every day after meals. However, for the past three days, I have suffered from flu symptoms such as sore throat, runny nose, and mild cough. It turns out that Chlorella doesn't make you immune to the flu.
クロレラを毎日食後に飲んでいるおかげで、インフルエンザとは無縁だと信じていた。しかし、この3日間、喉の痛み、鼻水、軽い咳などのインフルエンザの症状に悩まされた。クロレラで風邪にかからなくなるとは言えないことがわかった。
 

I believe that the cause of the flu symptoms was that I unexpectedly inhaled a piece of tangerine in the direction of my airway, coughing it up and damaging the junction of the airway and esophagus in my throat, allowing the virus to enter through the wound.
今回ふつうにインフルエンザの症状に悩まされることになった原因は、思いがけずミカンのかけらを気道方向に吸い込んでしまい、咳き込んで喉の気道と食道の接合部を傷つけ、その傷口からウイルスの侵入を許したことだったと考えている。

I have been away from influenza for more than 10 years. I have no experience with the new coronavirus. I had forgotten what kind of symptoms the flu can cause, but I remembered that the runny nose and cough were very bothersome.
インフルエンザからは10年以上遠ざかっている。新型コロナウイルスへの感染経験もない。インフルエンザによってどのような症状に見舞われるのかすっかり忘れていたが、鼻水や咳がひどく厄介なことを思い出した。

I did not take any medicine. I half won out by applying essential oil frankincense to the entrance of my nasal passages, peppermint oil, squalene oil, and patience. I was surprised that my favorite herbal remedy, cinnamon, worked against this virus. As soon as I licked half a teaspoonful of cinnamon powder and swallowed it down with water, I noticed I felt excellent immediately. Is cinnamon a panacea? I licked honey, whisky, and Japanese sake, and slept well. They gave me a complete victory.
薬はのまなかった。鼻腔の入り口にエッセンシャルオイルのフランキンセンスを塗ったり、ペパーミントオイルやスクワランオイルを塗ったり、我慢したりしているうちに半分勝った。お気に入りの漢方薬シナモンが、このウイルスに効いたのには驚いた。シナモンの粉を小さじ半分くらいなめて水で飲み下した途端、気分が優れたのに気づいた。シナモンは万能なのか? はちみつをなめ、お酒をチビリとやり、よく寝た。それにより完全勝利した。

About the aftereffects: The cold symptoms subsided in three or four days, but the aftereffects lingered. The immune system's function to keep viruses at bay caused a sticking of low-moisture mucus in the airways at the back of the nose. That could happen at a moment's notice, even if you don't have a cold. In some cases, it could be scary because you might choke to death.
後遺症について:風邪の症状は3,4日で治まったのだが、後遺症が長引いた。ウイルスを寄せつけまいとする免疫の機能により鼻の奥の方の気道に水分の少ない粘液がはりつく。これは風邪でなくとも、ふとした拍子に起きることがある。場合により窒息死しそうになって怖い。

In my long life, however, this has happened at least once or twice a year since I was over 30 years old. In total, it has happened about 80 to 150 times. Since I have somehow managed to survive them, I may not have to be afraid of choking.しかし、これまでの長い人生において、こういうことが起きたのは30歳を過ぎてから年に少なくとも1,2回はあったと思う。合計80回から150回くらいになる。それをなんとかどうにか生き延びているのだから、窒息を恐れることはないのかもしれない。

One technique I have developed this time was to stick a roll of tissues in my mouth and wipe away the phlegm that had appeared in the danger zone. Anything that lightens the effort to expel the phlegm is good.
今回1つ編み出した技は、口中にティッシューを丸めて突っ込み、危ない領域にある痰を拭い取るというものである。排出させる労力が軽くなればなんでもいいので、かなり助かった。

Tinnitus
耳鳴り


Currently, I don't mind tinnitus much anymore. I indeed have tinnitus, but it is not so bad that it becomes painful.
現在、私はあまり耳鳴りは気にならなくなっている。耳鳴りはしているが、苦になるほどのひどい音ではない。

In the past, I have suffered from tinnitus until it became painful. I have even tried tinnitus medication. If you start worrying about it, there will be no end.
かつて、苦になるまでの耳鳴りに悩まされたことはある。耳鳴りの呑み薬も試したことがある。気になりだすときりがなくなる。

I have actually developed a technique for such a situation.
そういうときに編み出した技が実はある。

Use the plastic case that contains the pills. A plastic case for lozenges will do good. Take some of the cases containing one or two of these pills apart and stroke them with fingertips close to the eardrum. You will hear a pleasant chitter-chitter-chitter-chitter sound. As you listen to it, the painful sound of tinnitus will subside. It's a trick. It's a Mutekatsu-ryu.
それは薬の錠剤が入っているプラスチックのケースを使う。トローチの入ったプラケースでもよい。これを1,2錠分の大きさにしてから耳の鼓膜に近づけて指先で揉む。するとチロチロチリチリみたいな快い音がする。聴いているうちに、これが耳鳴りの苦痛な音に取って代わってくれる。いわばだまし討ち。無手勝流。


 Dermatitis Congestiva
 鬱滞性皮膚炎


I once had a dermatitis that lasted for a while on my left leg near the ankle instep, the area where I do instep kicks in soccer. This round, red spot was about 10 mm in diameter and looked like a clammy, red ulcer when the symptoms were at their worst.
左脚のくるぶし近くの足首のインステップ、サッカーでインステップキックをするあたりに、しばらくの間、皮膚炎が続いていたことがあった。 このスポットは直径約10ミリメートルで丸くて赤い。症状が最悪になったときは、しめっぽくて赤い潰瘍のようだった。

Upon further study, it turned out to be a congestive dermatitis caused by stagnation of the surrounding venous blood.
研究したところ、これは周囲の静脈血の停滞から引き起こされる鬱滞性皮膚炎だった。

Previously, the right leg was affected by arteriosclerosis of the lower extremities (ASO). Recently, however, he had no pain or numbness at all in the right leg, but had ASO-like symptoms on the opposite leg, the left leg, along with varicose vein-like symptoms, and after a while of walking, his legs and feet became painful, numb, and heavy. And it has stayed for an incredibly long time. Maybe this is an area where MUTEKATSU is out of reach. It may be my fatal disease.
以前は右脚に下肢動脈硬化症(ASO)の障害があった。しかし、最近では、右脚には痛みやしびれはまったくなく、反対側の脚、左脚に、静脈瘤のような症状とともにASOのような症状が出ていて、歩いてしばらくすると足や脚が痛くなったりしびれたり重苦しくなったりする。 しかもそれが信じられないくらい長期間滞在している。無手勝流が及ばない領域なのかもしれない。私の命取りになる病気なのかもしれない。

My left leg had been my pivot leg for a long time before that. My right leg is my dominant leg and has been assisting my axis leg. Whenever the left leg wobbled, the right leg immediately adjusted the angle and supported it.
左脚はそれより以前、長い間、我が軸足だった。右脚はいわゆる利き足で、軸足の補助をしてきた。左脚がなにかの拍子にぐらつくと直ちに右足が角度調整して支持した。

The left leg had once suffered a severe sprain. I was about to cross the driveway to the sidewalk after buying a roast pig at the butcher shop across the street from our house when a car making a sharp left turn from a nearby intersection forced me to make a hasty jump over a shrub, failing to land and badly twisting my left leg. Eventually, the entire area from the ankle down swelled up, and I had a lot of trouble sleeping with my leg up, walking with a limp, and so on. During this time, my right leg took the role of the pivot leg, and I dragged the other side of my leg to keep going.
左足は一度重度の捻挫を経験していた。我が家の前の通りの向こう側にあった肉屋で焼豚を買って車道を横切り、歩道に移ろうとしたときに、すぐ近くの交差点から急に左折してきた車に迫られて大急ぎで低木超えのジャンプをしたときに着地に失敗してひどく左足をひねり捻挫した。やがて足首から下の全体がブワッとふくれあがり、脚を挙げて寝たり、引きずって歩いたり、いろいろ苦労した。その間、右足が軸足の役目を引き受け、反対側を引きずってがんばった。

The sprain healed within a year or so without a doctor's visit, but it may have been the cause of long-term problems with my left leg.
この捻挫は医者にもいかず1年ほどで治ったが、もしかしたら左脚の長期不調の原因になったのかもしれなかった。

A few years after the sprain, my left leg problems began with what is called intermittent claudication. After a short walk, it would become painful and I would limp. I had experienced this symptom when I had ASO in my right leg, so I actually had an optimistic outlook that it would go away if I walked. However, something was different from the right leg event.
捻挫から数年後に始まった左脚の不調は、いわゆる間欠性跛行から始まった。少し歩くと痛くなり足を引きずるようになる。この症状は右脚のASOのときに経験していたので、歩けば治るよみたいな楽観的な見通しを実は持っていた。しかし、右脚のときとは何かが違う。

I wondered what it was. It wouldn't be surprising if I had scoliosis as my age progressed, or it could be varicose veins or ASO. It could also be tarsal tunnel syndrome. All sorts of diseases rush in to kill the host. That is life.
何だろうと考えた。年齢が進んで脊柱管狭窄症が出ても不思議ではないし、静脈瘤やASOもありえる。また、足根管症候群かもしれない。いろいろな病気がよってたかって押し寄せ、宿主を死のうとさせる。それが人生。

It's no good. This is no way to survive for the mutekatsuryu.
だめだ。こんなことでは無手勝流が生き延びれない。

I would often sit on the bench and count the years, wondering how long I have left to die. This is Mutemake-ryu as it is.
ベンチに座り、あとどのくらいで死ぬのか、年数を数えたりする。無手負け流だな。これでは。


[ 忘れられない単語集 ]

基本英単語を復習しましよう。シソーラスふうにまとめて覚えると忘れにくくなります。今回は「物」。


* 物
□●物
□●食べ物
□●台所の道具
□●家具
□●衣服・装身具
□●文房具
□●原料・材料
□●いれもの
□●道具・工具
□●装置
□●武器
□●本・文書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 物

□(一般に)物    thing
□品物、商品    goods《複数扱い》
□製品、産物    product
□贈り物     = gift present
□手荷物    baggage《英》    luggage
□宝物    treasure
□機械類    machinery《語法》集合名詞
□燃料    fuel
□肥料    fertilizer
□食料    food
□物、(する)事、物事    thing
□持ち物    one's thing
□物を大切にしなさい。    Take good care of your things.
□ジョンはスポーツ用品を売る店で働いている。     John works at a store where they sell sporting goods
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 食べ物

□食べ物    food《語法》数えられない名詞だが、種類を言うときには可算
□肉    meat《同音》    meet「会う」

□魚    fish
□鳥肉    chicken
□ハム    ham
□チーズ    cheese
□バター    butter
□うなぎ    eel
□カニ    crab
□カキ    oyster
□野菜    vegetables《語法》ふつう -sをつける
□キャベツ    cabbage
□ニンジン    carrot
□きゅうり    cucumber《発音》    [きゅーカンバー]
□トマト    tomato《複数形》    tomatoes

□たまねぎ    onion
□レタス    lettuce
□穀物    grain
□じゃがいも    potato《複数形》 potatoes
□米    rice
□小麦粉    flour《関連》    wheat「小麦」
□とうもろこし    corn
□果物    fruit
□りんご    apple
□オレンジ、みかん    orange
□バナナ    banana《アクセント》    [バなナ]
□ぶどう    grape
□グレープフルーツ    grapefruit
□キウイ    kiwi
□もも    peach
□なし    pear《発音》    [ぺア]
□パイナップル    pineapple
□いちご    strawberry
□さくらんぼ    cherry
□レモン    lemon
□オリーブ    olive《発音》    [おリヴ]
□コショー    pepper
□油    oil
□塩    salt《発音》    [そールト]
□砂糖    sugar
□飲食物    food and drink《比較》日本語と語順が異なる
□衣食住    food, clothing and shelter《比較》日本語と語順が異なる

□果物を栽培する    grow fruit
□たくさんの果物    much fruit= plenty of fruit
□いろいろな種類の果物    various fruits《語法》    a fruitの複数形

□果物はお好きですか。    Do you like fruit?《語法》果物一般は不可算
□果物をお召し上がりになりますか。    Would you like some fruit?《語法》軽飲食物としての果物は不可算

□りんごは健康によい果物だ。    The apple is a fruit good for the health.《語法》どんな果物か言うときは可算     
□野菜としてレタスのサラダをいただきます。    I'll have a lettuce salad for vegetables
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 台所の道具

□(浅い)なべ    pan
□(深い)なべ    pot
□ボウル    bowl《発音》    [ぼウル]
□やかん    kettle
□ミキサー    mixer
□フライパン    frying-pan= fry pan
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 家具

□家具、調度    furniture《語法》集合名詞・単数扱い
□時計    clock《意味》壁掛け・置き時計など

□花瓶    vase
□カーテン    curtain
□ブラインド    blind
□じゅうたん、カーペット    carpet
□電燈    light
□ストーブ    heater
□ソファー    sofa
□絵、写真    picture
□テーブル    table
□いす    chair
□ベッド    bed
□彼らは食堂の新しい家具について話し合っていた。     They were talking about their new dining-room furniture
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 衣服・装身具

□ワイシャツ    shirt《米》(下着の)シャツ
□Tシャツ    T-shirt
□ズボン     =    trousers《米》    pants
□ジーンズ    jeans
□コート    coat《語法》紳士服では背広などの上着も意味することがある
□セーター    sweater
□パジャマ    pyjamas
□水着    bathing suit
□ネクタイ    tie
□靴下、ソックス    socks
□靴    shoes《語法》靴の片方は    shoe。
□スニーカー    sneakers
□ブーツ、長靴    boots
□帽子    cap《語法》野球帽のようなつばあり帽子
□帽子    hat《語法》つばなし帽子

□指輪    ring
□腕時計    watch
□めがね    glasses
□黒いネクタイをしている    wear a black tie《語法》装身具はすべて wear ‥と言える
□ズボン    2本    two pairs of trousers《比較》    1本は     a pair of trousers
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 文房具

□文房具    stationary《語法》集合名詞
□ノート    notebook《比較》    note「メモ」

□鉛筆    pencil《比較》    automatic pencil「シャープペンシル」
□ペン    pen《比較》    ballpoint「ボールペン」

□万年筆    fountain pen
□消しゴム    eraser《派生》動詞     erase「消す」
□インク    ink
□辞書    dictionary
□地図帳    atlas
□地図    map
□黒板    blackboard
□チョーク    chalk

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 原料・材料

□原料、材料、生地    material
□紙    paper
□木材、木    wood《発音》    [うッド] 《派生》形容詞     wooden
□木綿    cotton
□ウール、羊毛    wool《派生》形容詞     woolen
□ガラス    glass
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* いれもの

□箱    box《複数形》    boxes
□かん    can
□入れ物、ケース    case
□ひきだし    drawer
□びん    bottle
□バケツ    bucket《発音》    [ばケット]
□かご    basket
□袋、かばん    bag
□札入れ、さいふ    wallet
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 道具・工具

□道具    tool
□ハンマー、かなづち    hammer
□ナイフ    knife《複数形》    knives
□おの    ax《複数形》    axes

□綱、ロープ    rope
□棒    stick
□輪、リング    ring
□管、パイプ    pipe
□管、チューブ    tube
□枠    frame
□ばね    spring
□針金    wire
□テープ    tape
□鎖    chain
□ベルト    belt
□網    net

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 装置

□装置    device
□望遠鏡    telescope《語法》    tele-「遠隔の」
□電話    telephone
□顕微鏡    microscope《複数形》    micro-「微小の」
□ステレオ    stereo
□扇風機    fan
□エアコン    air conditioner
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 武器

□武器    weapon《発音》    [うぇパン]
□銃    gun
□爆弾    bomb
□剣    sword
□弓    bow《発音》    [ウ]
□矢    arrow
□原子爆弾    atomic bomb
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 本・文書

□表紙    cover
□ページ    page
□行    line
□見出し    headline
□目次    index
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━







[ 英語☆クールな名言 ]

I drink to make other people interesting.             — George Jean Nathan

Hi! 『クールな名言』です。今週のテーマは、Drink(飲む) です。お
楽しみください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               □■□- 英語☆クールな名言 -□■□
                            vol. 113
                        Mon, 7 Feb 2000
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                            I drink
           to make other people interesting.
            ----------------------------------------
                          俺が飲むのは
            他人を興味深い人間にするためさ。
              
 --------------------------------------------------------------
George Jean Nathan(ジョージ・ジーン・ネイサン: 1882-1958)   アメリカの演劇批評家、編集者。

●しらふじゃとてもつきあえん?(^^;
●drink「酒を飲む」
cf. drunk(米), drunken(英)「酔っ払った」

●other people「他人」=others
●make O interesting「Oをおもしろくさせる」

●他人というのはよく考えると、いや、よく考えなくても腹の立つ存在なのかもしれない。



[ 日本語☆クールな名言 ]

金色のちひさき鳥のかたちして銀杏ちるなり夕日の岡に ―与謝野晶子
[konjiki-no chiisaki tori-no katachi-shite icho chiru-nari yuhi-no oka-ni]


  金色のちひさき鳥のかたちして
         銀杏ちるなり           
           夕日の岡に
----------------------------------------
 Gingko leaves are flighting down,
          one after another,
 in the shape of golden little bird,
over the hillside in the setting sun.

--------------------------
与謝野晶子(Akiko Yosano: 1878-1942) 歌人(waka poet)。

☆金色は「こんじき」と読む。意味は「きんいろ」。
☆「ちひさき」は「ちひさし」の連体形。「小さい」ということ。「ひ」はクレージーながら「い」と読む。
☆「ちるなり」は「ちるのだなぁ・ちっているのよね」。「なり」は詠嘆を表す。one after anotherみたいなことを言いたかったのではないかと思い、そのように訳出した。葉がいっせいに散り、地面に舞い降りるのはたいへん気が注がれること。
☆銀杏の小鳥のサイズと「夕日の岡」の規模の大きさとが合っていないが、情景を広げて世界観を示したとみられる。
☆音の連鎖については「(ちひさき)(かたち)(いょう)(ちる)」という鳥の鳴き声「ちちちち」をつかむと少し楽しいのではないか。


田子の浦ゆ打ち出てみれば真白にぞ富士の高嶺に雪は降りける ―山部赤人
[tagonoura-yu uchi-idete-mireba mashironi-zo fuji-no takane-ni yuki-wa furi-keri]

                              田子の浦ゆ
                            打ち出てみれば
                               真白にぞ
                             富士の高嶺に
                             雪は降りける
        ----------------------------------------
                            Via Tagono-Ura
                      I went out to sea by boat,
        when I looked back and found the highest peak of Fuji
                  covered with pure white snow.

--------------------------
山部赤人(Akahito Yamabe: ? - 736?)奈良時代の歌人。

☆まず全体を口語訳しておくと

                              田子の浦を
              舟でちょっと沖に出てみたんだ。
                          すると富士の高嶺に
          真白に雪が降り積もっていた。さすがだったよ。

☆「田子の浦」は静岡県の駿河湾西岸にある入り江。「浦」は海や湖が湾曲して陸地に入り込んだ所。霞ヶ浦は日本第2の面積のある湖。
☆「ゆ」は英語でviaというが、「経由して」の意味(古語)。
☆「打ち出てみれば」は「ボートでちょっと沖に出てみたら」。「うちいず」は「出る」の意味の古語。「うち」は接頭語で「軽く」の意。沖に出なくとも富士山はもちろん見える。しかし、沖から振り返り見ればもちろん感動する。
☆「真白にぞ」の「ぞ」は前の語句の強調に現代でも使われる。たとえば「少しおかしいぞ」の「ぞ」。「おかしい」の意味を強めるように働く。つまり「真白にぞ」は「真白にだぞ」ということ。【訂正】この「ぞ」は係り結びを作る係助詞。係助詞があると文末は連体形になる(お詫びして訂正します)。
☆「けり」は「初めて気づいたことへの感動を述べる」もの。「なり」は詠嘆、「けり」も詠嘆。俳句や短歌は短い文学形式で、しきたりとしてこのような詠嘆形式を発達させた。575や57577の形式は余韻というものを大事にする。余韻を呼びさますものとして「なり」や「けり」や、「や」や「かな」が使われた。英語の現在完了は過去に始まったことが現在にも残っていることを言うもので一種余韻に関わる。「雪が降り積もっていた」という発見から生じる余韻が「けり」に込められている。
☆「ける」とは何か? これは「けり」の連体形。「ぞ」と係り結びになっているので連体形になっている。
☆なお、昔の人はインターネットもなく、暇を持て余していたのだと思う。源氏物語も暗唱されて伝聞で後世に伝えられた部分もあると聞く。同じように万葉のこの歌も、新古今では「田子の浦に打ち出てみれば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ」となっている。時代を経てひどく劣化したとしか言いようがない。


古池や蛙飛びこむ水の音 ―松尾芭蕉
[furuike-ya kawazu tobikomu mizu-no oto]

                           古池や
                      蛙飛びこむ
                          水の音
       ----------------------------------------
                       Here I am!
                    An old pond,
    which seems to exist from long ago.

          No one is around, but me,
             with silence prevailing.

                      Pochan!             

  Oh, a frog is here! It just jumped into the water.

--------------------------
松尾芭蕉(Basho Matsuo: 1644 - 1694)俳人(haiku poet)。

☆「や」は詠嘆を表す。直下に置いた英訳ではHere I amやfrom log agoでこうした詠嘆を見えるようにした。そうしないと言外の余韻が伝わらないのじゃないかと心配されるからなのだが、どうか。。。
☆英訳の中のPochanは日本語の「ぽちゃん」をそのままローマ字表記した。英語ではふつうSplash!だろうか。
☆だれもいないのにカエルがいる。永遠というものも感じさせられる。


[ 英語☆クールな名言 プレミアム版]

#1 If I could live as a tree, as a river, as the moon, as the sun, as a star, as the earth, as a rock, I would.              —Alice Walker


                If I could live as a tree,
                       as a river,
                       as the moon,
                       as the sun,
                       as a star,
                       as the earth,
                       as a rock,
                        I would.
           ----------------------------------------
                  もしも一本の木として、
                     一筋の川として、
                        月として、
                       太陽として、
                        星として、
                       地球として、
                        岩として、
                  生きられるならば、
                     そうしたい。

--------------------------
Alice Walker(アリス・ウォーカー: 1944-)   アメリカの作家。『カラーパープル』など。

★If I could live as a tree  couldは仮定法過去。したがって過去ではなく、現在のことを言っている。asは前置詞で「〜として」。人間をやめてもいいという意味合いが含まれている。

★as a river, as the moon, as the sun, as a star, as the earth, as a rock,   asはみな「〜として」、繰り返し。a tree、a river、a star、a rockは、世界でただ一つしかないものではないのでaが必要。moonなど世界唯一のものにはtheをつけてaはつけない。

★I would. I would live as such a thingということ。仮定法の帰結の部分なので、wouldという過去形、つまり仮定法過去という形になっている。

♡as 〜の句の長い繰り返しの後のI would.の短さは、潔さや決心や思いきりのよさを感じさせる。とはいえ実現不可能なのは自明、だから仮定法を使っているが、この願望は限りないのだろう。きっぱり言い切っている。


could, wouldの仮定法の例:If I could sell you thispainting for 10 dollars, would you take it?(この絵をもし10ドルで売るとしたら、買いますか)10ドルでは売れないけれどという気持ちがあるので、仮定法にしている。

 

#2 Do you not know I am a woman? When I think, I must speak.  —William Shakespeare

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                    英語☆クールな名言
       Saturday, March 60, -2004 プレミアム版第0号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                     舌先で考える

          Do you not know I am a woman?
               When I think, I must speak.
         ----------------------------------------
                       私、女よ〜。
       考えるときにはしゃべらなきゃならないの。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★William Shakespeare(1564-1616) 英国の劇作家。この名言はAs You Like Itから。

★私、女よ〜
Do you not know I am a woman?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Do you not know (that) 〜?「〜だということを知らないの?」

現代ではDon't you know (that) 〜?と言います。Don't you know that?で、「そんなことも知らないの?(あきれた)」。

ここでもあきれたという意識が感じられます。となると、「私女なのよ」とか「見ればおわかりでしょ、私は女」とかととってもいいですよね。

★考えるときには口をきかなければならないの
When I think, I must speak
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
When I 〜, I must …「〜するときには…しなければならないの」。

have to doというのは「状況からしてそうしなければならない」ということですが、must doはそれに対して「状況とは関係なく、絶対的にそうしなければならない」という意味です。絶対なのだ、ということです。

女であることは状況ではなく、絶対条件です。たぶん。ですからhave toは使えません。mustでなければならないのです。

♡私、女よ〜。考えるときには口をきかなければならないの。
Do you not know I am a woman? When I think, I must speak.

シェイクスピアはセクハラでこう言ったのでしょうか。そうではないと思います。女性の空恐しさを表現したのだと思います。

では、また。


 

#3  I like trees because they seem more resigned to the way they have to live than other things do.                                             —Willa Cather

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                    英語☆クールな名言
        Saturday, March 16, 2002 プレミアム版第7号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                              I like trees
         because they seem more resigned
               to the way they have to live
                   than other things do.
         ----------------------------------------
                  私が木が好きなわけは
              定められた自分の生きかたに
                  ほかの生きものよりも
           観念して従っているように思えるから。

--------------------------
Willa Cather(1873-1947)  米国の女流作家。

★私が木が好きなわけは
 I like trees because...
----------------------------------------------------------
 I like 〜の後にはよくbecause...が続く。

★定められた自分の生きかたに
 to the way they have to live
----------------------------------------------------------
「定められた」はhave toの訳。have to doは「〜する必要がある」。客観的な情勢から、構造的にどうしても、世のしがらみのためにといったような客観的な「必要」のことを言う。
mustはこれに対して「しなければならない、するべきだ」というような、「状況とは関係なく、絶対的にそうしなければならない」ことを言う。だからここではhave toをmustにしたらおかしい。the wayはliveにかかられているので「生きかた」。

★ほかの生きものよりも
 than other things do
----------------------------------------------------------
thingsはここでは「生きもの」。「物事」や「事」や「物」ではない。living thingsのこと。thanはmore resignedという比較級(形容詞resignedの比較級)と組んでいて「〜よりも」。thanはもともと接続詞なので、後にはSVの形がくる。ここではother things doというSVがきている。

このdoというのは代動詞というもので、動詞の代りをする。ここではseem resinedの代りになっている。

★観念して従っているように思えるから
 because they seem more resigned to...
----------------------------------------------------------
  they are more resigned to...のareがseemに入れ替わった形。be resigned to〜は「あきらめて〜に従う」という意味。

★私が木が好きなわけは、定められた自分の生きかたにほかの生きものよりも観念して従っているように思えるから。
I like trees because they seem more resigned to the way they have to live than other things do.



#4  April is the cruellest month, breeding  —T. S. Eliot

                April is the cruellest month, breeding
                 Lilacs out of the dead land, mixing
                    Memory out of desire, stirring
                        Dull roots with spring rain.
                 ----------------------------------------
                        4月は残酷極まりない月
          屍じみた土地からリラの花を咲かせ
                   望みや願いの記憶をかき混ぜて
               どんよりした根に春の雨を浴びせかける。

------------------
T. S. Eliot(Thomas Stearns Eliot: トーマス・スターンズ・エリオット: 1888-1965)米国出身の英国の詩人・文芸評論家

★長編詩『荒地』(The Waste Land)の中の有名な箇所。
☆cruelの最上級cruellestは英語のスペリング。米語ではcuelestで、lは1個。
☆the cruellest monthからは、「cruel monthはほかにもあるが、そのうち最残酷」とする考えが伺える。

★breeding, mixing, stirringは詩として韻を踏んでいる。分詞構文で、普通に書き表せば,breeding lilacs out of the dead land, mixing memory out of desire, stirring dull roots with spring rainとなるが、3つ連続している。行頭の大文字は、詩だからそうなっている。
☆mix meory out of desireは難解だが、読みのヒントは前後にある。前には「荒地からライラックを咲かせる」とある。後には「鈍い根を春雨で目覚めさせる」とある。それらと似たようなことが言われているはずだから「願望の中から掘り起こした記憶をかきまぜる」みたいなことではないだろうか。ふつうにはmix desire out of memoryとなるかもしれないが、それではあまりおもしろみがない。「春よ来い、早く来い、歩き始めた...」のみよちゃんの歌からわかるとおり、4月はそれ以前からずっと願望が続いている。

♥日本の4月は木々の葉はライトイエローグリーン、桜の花はライトピンク、空はライトスカイブルーで、ぽっかり白い雲、まさにパステル調。この季節の進行は止められないのだが、If I say to the moment: Stay now!  You are so beautiful!  —Goethe


 

[前置詞を知る]
at

atは「1点」
At represents one point.
 

atは「1点」を表します。「〜に到着する」を意味するarrive atは、arrive inに比較すると、場所は場所でもかなりずっと抽象的な場所、地図上の1点、あるいは他の地点から区別してのその1点、場所としてずいぶん概念的な場所、目的地、といったような抽象的な場所がatの後に来ます。それに対してarrive inのほうは、抽象性はまったくなく、場所は場所でも具体的な場所、広さやら奥行きやら幅やらが具体的に感じとれ、その内部を描写できるような場所がinの後に来ます。
At represents 'one point.' Therefore, compared to "arrive in," "arrive at" precedes a much more abstract place, a point on the map, a point distinguished from other points, a conceptual place, a destination, etc. In contrast, 'arrive in' is not followed by an abstract place at all. 'Arrive in' introduces a concrete place, a place where you can get a describable sense of size, depth, width, and so on.

たとえばThey arrived at the building.「その建物のところに到着した」は、buildingを地図上の目印、到着地点としてとらえます。この場合はbuildingの広さや内部にはまったく関心がいかず、むしろ「〜のところ」という日本語にあたるような、排他的、選択的な「位置」に関心がいきます。こういった場合にatが使われます。それに対して、arrive in 〜は、到着場所が視覚的なイメージとして具体的にぱーっと広がるそのまっただなかに到着するものとして区別できるでしょう。客観的に見て場所が広いか狭いかということで使い分けるのではなく,あくまでも話し手の主観の問題,場所のとらえ方,場所に対する感じ方の問題です。ことばの問題よりも意味論の問題になります。
For example, "They arrived at the building. Here, we are not interested in the size or interior of the building, but rather in the exclusive, selective "location," as in the Japanese phrase "〜のところ," which means 'at around,' shows. In such a case, 'at' is used. In contrast, 'arrive in 〜' can be distinguished as arriving in the midst of a concrete visual image of the place of arrival. It is not a matter of whether the place is objectively large or small, but rather a matter of the speaker's subjectivity, the way he perceives the place, and the way he feels about the place. It is more a matter of semantics than a matter of words. 

I bought this vitamine drink at the convenience store.
(このビタミンドリンクはコンビニで買った)

この文では、atはコンビニを1つの地点としてとらえています。日本語の助詞でいうと「で」ということです。
In this sentence, 'at' is used because the store is perceived as one point selected among others. In Japanese the meaning is represented by 'de.' 

He found a great many people in the supermarket.
(スーパーにはたくさんの人々がいた)

と言うなら, スーパーの建物という具体的な内部を持つ大きな構造体の中に身を置いて状況をとらえたことになります。日本語でいうと「の中に入って」ということです。点的にとらえるかそうでないかの区別原理がここで働いています。
In this sentence, you are capturing the situation by placing yourself inside the supermarket building, which is a large structure with a describable interior. In Japanese, it means "inside of". The principle of distinction between pointwise and non-pointwise perception also comes into play here. 

時と原因 Time & Cause 

この原理は, at が「時」や「原因」を意味するときにもあてはまる共通原理です。 This principle is a common one under the categories of time and cause. 

at noon (正午に)
at the end of this month (今月末に)
at last(ついに)
at that time (そのとき)

どれも点的にとらえることのできる時間が後続しています。 In any of the sentences, 'at' is followed by the time expression that can be captured in terms of points. 

ところが、もっと心理的に広く感じられる時間となると
However, when it comes to time that can be perceived more psychologically broad,

in the year of 1993 (1993年に)
in the morning (午前中に)
on Monday (月曜日に)
on his birthday(彼の誕生日に)

のようにin や on などが使われます。
'in' or 'on' is used. 

at nightのnightについては、夜はかつて常に電気なしの暗闇の中にあったことを思い出してほしいと思います。そのような場合、人間は活動から遠ざかって寝る傾向がありました。そういう夜ならば、点と呼ばれる理由は十分にありました。だからatを使ったのでしょう。夜間の人間活動が盛んになるに連れ、in the nightの表現も増えてきているのだと思います。
As for 'night' in 'at night,' you should recall the night once was always in the dark without electricity. In such a case, human beings tend to go to bed away from any activities. If nights were so, nights have every reason to be referred as a point. So they used 'at', I think. As human activity at night increases, the expressions using in the night are also increasing, I think. 

He was tired from a long walk. (長く歩いたことで疲れていた)
Ms. Hepburn died of cancer. (ヘップバーンさんはガンで死んだ)
The accident was brought about through carelessness. (事故は不注意から起こった)

では「原因」を言うのに from や of が使われています。
In examples above, the cause is referred to by from or of. 

atは

I was surprised at the news. (その知らせを聞いて驚いた)

のように使って「原因」を表します。 このとき at は「接触点」を表します。 人間とできごととの,人間と知らせとの,ぶつかりのあいの接点を at が表します。 その接点こそ,目や耳や知能にほかならないので,「〜を見て(聞いて・知って)」となります。
On the other hand, 'at' represents the "point of contact" between human beings and events or news. The point of contact is none other than eye, ear, and intellect, so we say, "to see/hear/ know) 〜". 

 

[ぷれっぷ・くいず]


□5

              ぷれっぷ・くいず
                        No.5
            - - - - - - - - - - - - - -

              ★前置詞を入れよ。

---------------------------------------------------
   Things went (   ) bad (   ) worse.
   事態はますます悪くなった。
---------------------------------------------------

        ■
        ■
        ■
        ■
        ■
        ■■■■■
            ■
            ■
            ■
            ■
            ■
            ■
            ■
            ■
        ■■■■■■■■■
         ■■■■■■■
          ■■■■■
           ■■■
            ▼


   The former is 'from', and the latter is 'to'.

          Things went from bad to worse.

                                              ふむ


===================================================
つくったひと:        なぞの怪人
ちょさくけん:        なぞの怪人        おーるらいつりざーぶど。
===================================================

 



[ 最重要構文150 ]


 

I. 基本形式5文型

構文の勉強の基礎は5文型にあります.5文型とは, 英語の文の型を5つに大分類したものです.すべてではありませんが,たいていの英文がこの5つのパターンの範囲内におさまります.これをマスターし,複雑な文に応用すれば,英語の構造というものが必ず見えてくるようになります.

I. SVの文型と修飾語句   
-------------------------------------------------------------------
  1  Tom died.                                         [基本形式SV]
  2  Tom died suddenly.                         [基本形式SV]
-------------------------------------------------------------------
  1  トムが死んだ.      2  トムが急死した.

  ☆ die という動詞は, 次の動詞と同じグループに入る.
      walk, run, swim, go, come, work, stand, sit, sleep

  ☆ このグループの動詞はみな, SV という文型をとる.
       Tom   died.
        S        V

  ☆ 文型は, 文の大まかな意味を決定する. SV の文型は,
       「S が V する」  「S は V する」
     という意味を表す.

  ☆ SV には, 修飾語句のおまけがつくことがある.
         Tom   died   suddenly.
          S         V      修飾語句

   ★ 文型      文のとる型. 文のおおまかな意味を決定する
   ★ 動詞      動きや状態をいう語. 文の型を決定する.
   ★ S         主語のこと. 「〜が」 「〜は」 にあたる.
   ★ V         動詞のこと.
   ★ 修飾語句  S や V などに組んでいって, 文の意味を深めるはたらきをする語句.

  ┌───────────────┐
  │SV      SがVする│
  │                                   SはVする│
  └───────────────┘

PRACTICE
I.(  )内の語を並べかえて英語の文を作りなさい.
 (1) メアリーなら, 早く家に帰りましたよ.
     ( for, Mary, early, home, left ).

 (2) ブラウンさんは昨夜はよく眠った.
     ( night, slept, Mr. Brown, well, last ).

 (3) それは私にはあまり重要ではない.   
     ( matters, to, it, me, little ).

 (4) あそこに行って立っていなさい.
     ( and, go, there, stand, over ).

 (5) 私は1月に1度彼に手紙を書きます.
     ( once, I, him, a, write, month, to ).

 (6) 私, 今駅に着いたところよ.
     ( got, the, just, station, I, to ).


II. 次の英文を日本語にしなさい.
 (1) One afternoon Chris and I walked for hours through the beautiful woods.

 (2) The gate closed before she could exit.

 (3) Would you mind if I just went out for a few minutes?

 (4) Appearnces count.


[補足] SVの文型の文の例文

1. I ran very quickly to catch the bus.(SV+副詞+副詞句
     バスに乗るためにすごく速く走った

2. They swam against the flow. (SV+副詞句
     彼らは流れに逆らって泳いだ

3. One afternoon Chris and I walked for hours through the beautiful woods.
副詞+SV+副詞句+副詞句
     ある日の午後クリスと私は美しい森の中を何時間も歩いた

 

英語と日本語は語順が「鏡像」関係にあると言われることがあります。1ではまさに語順が反転しています。日本語では主語も場合によりなくなります。
It is sometimes said that English and Japanese have a "mirror image" relationship in word order. In 1, the word order is exactly reversed. In Japanese, the subject is also lost in some cases. 



 

0 件のコメント:

コメントを投稿