幼児向け通信教育ランキングを見る

【最新】3歳におすすめの市販ドリルを厳選!本当に伸びるワークはどれ?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事でわかること

  • 3歳向けの市販のドリルを探している
  • 必要なものだけ、無駄なく購入したい
  • 本当に伸びる” ワークが知りたい

指示やルールを理解できるようになってくる3歳は、ドリルデビューにピッタリの年齢です。

この頃にはさまざまな敏感期(感覚・文字・数など)が訪れるので、興味を持った瞬間を逃さないようにしたいもの。

子どもが何かに強く興味を持ち、集中的にそのことを繰り返すことで、凄まじい吸収力で能力を身につけてしまう時期のこと。

例えば、子どもがひらがなに強い関心を持ち始めたタイミングでひらがなに触れられる環境を作ってあげると、大人が一生懸命教えなくとも難なく覚えてしまう…そんな時期のことを敏感期と呼びます。

…しかし、意気込んで本屋に行けば、溢れんばかりのドリルが一面にずらり

結局、どれを選べばいいの・・・?

そこで今回は、数ある3歳向け市販ドリルのなかから、テーマ別・難易度別におすすめを厳選しました。

初めてのドリル選びの参考としてはもちろん、いつものドリルにマンネリ気味の方まで。

おうち学習のさらなる充実に、ぜひとも本記事をお役立てください!

幼児向けドリル(ワーク):ポイントのおさらい

幼児向けドリルを選ぶ前に、押さえておきたいポイントをいくつかおさらいしていきます。

3歳から始めるのがおすすめな理由

ワークを始めるのに適した年齢は、3歳を目安に考えておくといいでしょう。

3歳になると、以下のことができるようになってくるからです。

  • 手先が器用になってくる
  • 指示やルールが理解できるようになってくる

「自分の意志で何かを書く」ことや「ハサミを使う」ことにも興味が出てきます。

まさに、ワークを始める絶好のタイミング!

もちろん発達には個人差があるので、上記の2点がクリアできていれば、2歳からでも始めることができますよ。

ワークを選ぶ際のポイント

最適なワークを選ぶには、以下のポイントを意識しておくと良いでしょう。

  • 年齢は参考程度でOK
  • 初めは難しすぎず、楽しめるものを

年齢は参考程度でOK

幼児向けのワークにはどれも対象年齢が書かれていますが、この年齢は参考程度に思っておいてOKです。

というのも、同じ対象年齢のワークでも難易度は実にさまざまですし、幼児期の発達も個人差が非常に大きい部分です。

生後9カ月で歩き始める子もいれば、1歳9カ月で歩き始める子もいる!

徐々にステップアップしていけば必ず力はついてくるもの。

対象年齢に焦りすぎず、一歩ずつ着実に進めていきましょう!

初めは難しすぎず、楽しめるものを

特に初めての1冊には、やさしめのワークを選ぶのがおすすめです。

楽しく取り組みながら、少しずつ椅子に座る習慣・集中力を身につけていきます。

「自分でできた!」「楽しい!」という気持ちを大切にしてあげることで、子どもの自信やモチベーションアップにも繋がります。

難しい問題は、お勉強に慣れてきてからで大丈夫。無理なく少しずつ、ステップアップしていきましょう!

ワークの進め方のポイント

ワークに取り組む際に、親として意識したい点はこちらです。

  • たくさん褒めて自信をつけさせる
  • 無理強いはしない

たくさん褒めて自信をつけさせる

褒めることには、自信をつけさせる効果があります。

たとえ間違えたとしても、「やり遂げようと努力したこと」や「自分で考え過程」を褒めてあげることで、もう一度チャレンジしようとする意欲諦めない気持ちが育まれます。

できなかったときこそ、褒めるチャンス!

結果的に、お子さんのさらなる成長へと繋がっていくことでしょう。

無理強いはしない

子どもが興味を示さないことを無理やりさせても、大した効果は期待できないどころか、嫌いになって逆効果になってしまうこともあります。

子どもがワークに興味を持ってくれないときは、以下の方法で対処してみましょう。

  • 難易度(対象年齢)を下げてみる
  • 一旦、ワークをお休みしてみる

「うちの子にはまだ早かったかな…」と感じる問題も、数か月後には難なくクリアできてしまうことも、実際よくあります。

子どもの発達・興味に合わせて、気楽に進めていきましょう♩

【はじめてのワークに!】3歳におすすめの市販ドリル13選

まずは「はじめてのワーク学習」におすすめのドリルを、テーマ別に紹介していきます。

難易度としては、やさしめ~ふつうレベルで、楽しみながら机に向かう習慣をつくれるようになっています。

指先の運動は脳の発達にも良いので、手先を使うもの(運筆・はさみ・シール)はどんどん取り入れていきましょう!

期待できる効果なども見比べながら、ぜひ気になるワークを見つけてみてくださいね。

3歳:運筆(はじめてのワークに最適!)

運筆】手先の器用さ・安定した筆圧・集中力が身につく

くもんのはじめてのおけいこ

はじめてのワーク学習には、その名の通り「はじめてのおけいこ」がおすすめです。

書くことを楽しみながら、鉛筆を自由に使いこなすための「運筆力(思い通りに線を引く力)」を身につけます。

大人にとってはなんて事のない「書く」動作ですが、思うようにえんぴつを動かせないことで勉強嫌いになってしまう子どもも少なくないのだそう…。

本書ではやさしめの問題ながらも、スモールステップ形式で徐々に長い線を引くことにもチャレンジしていくので、ワーク学習の導入にピッタリの1冊です!

こどもちゃれんじ はじめてのワーク 2・3・4歳

運筆練習に加えて、数や論理的思考力を養う問題にも触れさせたい!という方には、こどもちゃれんじの「はじめてのワーク」がおすすめです。

こどもちゃれんじのワークは、問題のバランスの良さに定評があり、子どもが最後まで飽きずに楽しめる1冊になっています。

3歳:めいろ

めいろ】空間認識能力・集中力・運筆力・思考力が育まれる

くもん はじめてのめいろ1集

先を読む力と運筆力が同時に鍛えられる「めいろ」も、幼児期にやっておきたい学習テーマのひとつ。

運筆力はくもんが最も重視している部分であり、自然な繰り返し学習でしっかりと身につける工夫がなされています。

くもんは付録として「賞状」もついてくるので、最後までやりきった達成感をたっぷりと味わうことができますよ♩

くもん はじめてのめいろ2集

上記の1集に加えて、2集もありますよ。

3歳:ちえ

ちえ】論理的思考力が育まれる

こどもちゃれんじ ちえ【1】2・3歳

「ちえ」では、論理的に考える力の基礎を身につけます。

「ちえ」で学べる内容

  • ものを見比べて違いに気づく
  • 仲間分け・仲間集め
  • 丸・三角・四角などの形を見極める

こどもちゃれんじのワークは、親向けの解説や声かけのポイントが分かりやすく、親子で最後まで楽しく取り組めるようになっていますよ。

こどもちゃれんじ ちえ【2】3・4歳

3歳:ひらがな

ひらがな】ひらがなへの興味付け

3歳は、文字の敏感期が訪れる時期です。

※クリックで開きます↓

子どもが自然と文字に強い関心を持ち、楽しみながら難なく身につけてしまう時期のこと。

3~5歳ごろに訪れると言われています。

「読む」より「書く」ほうが先に来ることが分かっている敏感期ですが、文字として上手く書けるようになるのには、まだ少し時間がかかります。

というわけで3歳では、「ひらがなに興味を持つ」→「ひらがなを読めるようになる」をひとつの目標にしていきましょう。

ワークを使って、ひらがなをめいろのような感覚で触れていけば、「書きたい!」という欲求も満たせます。

ちなみに、ひらがなを読める子どもは4歳ごろで半数ほどと言われています。

あまり焦りすぎることはないですが、敏感期の吸収力はすばらしいので、その時期を見逃さないようにしたいものですね。

学研 かいてけせる ひらがな 2~3歳

何度でも練習したいひらがなは、「かいてけせる」が自慢の学研「ひらがな」シリーズがおすすめです!

ホワイトボード用マーカーペンや水性マーカーペンはもちろんのこと、クレヨンでもOKなので、お子さんの好みの書き心地で書くことができます。

2~3歳編では、簡単なひらがな15文字の練習や文字探しなどが楽しめて、ひらがなの導入にピッタリの内容です。

学研 かいてけせる ひらがな 3~4歳

こちらは「かいてけせる」シリーズの3~4歳編です。

本書では、ひらがな全文字(濁音・半濁音あり)が学べるようになっています。

ひらがな練習に加えて、ちょっとした知育遊びの内容も入っているので、単調になりがちなひらがな練習も楽しく学べるようになっていますよ♩

3歳:シール

シール】思考力・手先の器用さ・集中力が育まれる

学研 シールでおけいこ 3歳

みんな大好き!シール遊びが思う存分に楽しめる、子どもにとっては夢のようなワークです。

Amazonでの口コミ数も圧倒的

シール遊びを楽しみながら、文字や数に親しめます。

たべもの・のりものが好きな子へ

どうぶつ・おみせやさんが好きな子へ

3歳:はさみ

はさみ】集中力・手先の器用さが育まれる

学研 さいしょのはさみ 3歳

はさみデビューには、学研の「さいしょのはさみ」がおすすめです。

大人にとっては慣れっこなはさみですが、いざ子どもに教えるとなると戸惑う方も多いはず…。

本書では、正しいはさみの持ち方・切り方のコツが紹介されていたり、はさみを使うときの「おやくそく」も書かれており、親にとっても至れり尽くせりな内容です。

ミシン目が付いているので、1ページずつ切りとって遊ぶことができるのも、嬉しいですね♩

3歳:工作

工作】創造力・手先の器用さ・集中力・表現力・想像力が育まれる

学研 こうさく 3~4歳

工作好きのお子さんが夢中になるドリルと言えば、学研の「こうさく」です。

本書ではなんと、たっぷり計37種もの紙工作を作ることができるんです!

はさみで切る・のりで貼る・折るなどの作業を、思う存分楽しむことができますよ。

完成した作品は身につけたり、飾ったり、遊んだり・・・2度楽しめるのも嬉しいポイントです。

こどもちゃれんじ こうさく【1】 2・3歳

こどもちゃれんじの「こうさく」では、さまざまなテーマからバランスよく工作遊びを楽しむことができます。

収録されているテーマ

  • クレヨン
  • シール
  • のり
  • ちぎり
  • はさみ
  • わくわくこうさく

先ほどの学研の「こうさく」では、主にはさみとのりに特化していましたが、より色々なジャンルから表現遊びを楽しみたい方には、こどもちゃれんじがおすすめです。

【本当に伸びる!】3歳におすすめ市販ドリル4選

ここではさらなる能力アップを目的とした、「本当に伸びるドリル」を中心に紹介していきます。

思考力を鍛える良問揃いなので難易度は少し上がりますが、しっかりとこなしていけば確実に力がついていきます。

  • 勉強が好きな子
  • 勉強やドリルに慣れてきた子

はぜひチャレンジしてみてください。

「できたこと」だけでなく「できなかったこと」も、その頑張りを認めてあげることを忘れないようにしましょう♩

3歳:幼稚園で伸びる子ドリル

幼稚園で伸びる子ドリル】運筆・数・注意力・推理・思考・常識・言語・記憶・行動観察・巧緻性を育む

幼稚園で伸びる子ドリル

有名幼児教室監修「伸びる子ドリル」シリーズの2~4歳向けドリルです。

幼稚園や小学校入学以降にグングン伸びていく子どもたちに共通していた能力を育むための良問が、この1冊に厳選してまとめられています。

小学校受験を目指す方はもちろんのこと、公立小学校へ入学してからの「あと伸び」にも繋がるため、やっておきたいドリルのひとつと言えます。

おうちでもプロ並みの指導ができるようにと、保護者への指導ポイントが分かりやすいのも嬉しいですね。

幼少期に身につけておきたい能力が網羅されている分、苦手分野・得意分野に気づくキッカケにもなるはずです!

3歳:七田式・知力ドリルシリーズ

七田式・知力ドリル】思考力・集中力・言語能力・創造力・想像力を育む

幼児教育界で圧倒的知名度を誇る、七田式教室によるドリルです。

本シリーズでは、右脳と左脳をバランスよく鍛え、自分で考えて判断し、表現する力を身につけることを目標としています。

もともとの難易度が少し高めなので、3歳さんには【2・3歳】編がおすすめです。

現時点では、10種類のドリルが発売されていますよ。

七田式 知力ドリルシリーズ【2・3歳編】

  • まちがいみいつけた!
  • えんぴつ
  • はさみ
  • すうじ
  • そうぞう
  • もじをならうまえに
  • みぎのう
  • ちえ やってみよう
  • ちえ できるかな
  • めいろ

なかでも「そうぞう」「ちえ」「みぎのう」は、特に良問揃いだと感じました。

思考力を伸ばしたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

七田式 知力ドリル そうぞう 2・3歳

七田式 知力ドリル ちえ 2・3歳

七田式 知力ドリル みぎのう 2・3歳

幼児期の学習には「通信教育」もおすすめ

ここまで市販のドリルについて紹介してきましたが、幼児の家庭学習には、年齢に合ったワークが自動で届く「通信教材もおすすめです。

特に、市販のドリルを検討している方におすすめなのが幼児ポピーです。

幼児ポピーは、毎月「良質で幅広いジャンルが学べるワーク」と「簡単な付録」が届いて、なんと月々1,425円という圧倒的コスパの良さが魅力です。

ワーク中心の学習内容となっているので、ドリル好きのお子さまにもピッタリ!

愛着のわく可愛いキャラクターとともに、楽しく勉強の習慣を身につけることができますよ♩

\ 今なら無料で10日分の教材がもらえる /

こんな方におすすめ

  • コスパ良く、質の良い教材で学ばせたい(月1,425円)
  • お勉強の習慣と基礎学力を楽しく身につけたい
  • 必要な学習がまとまった、シンプルな教材を探している

気になる難易度は、ぜひ無料体験でチェックしてみてね!

おわりに

市販のドリルは、気になったジャンルから1冊ずつ気軽に買えるのがいいですよね。

本記事が少しでもドリル選びの参考になれば、幸いです。

また、ワーク学習が好きな子には、幼児向けの通信教育もおすすめです。

さまざまなジャンルを満遍なく学べる通信教育の方が、コスパが良い場合もあります。

各社無料でお試しキャンペーンもやっているので、ぜひ気軽に申し込んでみてくださいね。

\ 今なら無料で10日分の教材がもらえる /

こんな方におすすめ

  • コスパ良く、質の良い教材で学ばせたい(月1,425円)
  • お勉強の習慣と基礎学力を楽しく身につけたい
  • 必要な学習がまとまった、シンプルな教材を探している

気になる難易度は、ぜひ無料体験でチェックしてみてね♩