【投資家登録で全員1000円】管理人も投資しているソーシャルレンディング 投資家登録する

専業主婦(夫)のiDeCo加入は無駄?メリット・デメリットを解説

専業主婦(夫)のiDeCo加入は無駄?メリット・デメリットを解説
  • URLをコピーしました!

「iDeCoは会社員が加入するもの」「専業主婦(夫)がiDeCoに加入するのは無駄だ」という意見を聞き、加入すべきか迷っている専業主婦の方も多いのではないでしょうか。

今回は、専業主婦がiDeCoに加入するのは無駄なのかについて、メリットやデメリットを含めてお話しします。後半では、iDeCoの運用効果を高めるコツについても解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

「専業主婦(夫)がiDeCoに加入するのは無駄」って本当?

結論からいうと、専業主婦がiDeCoに加入するのは無駄ではありません。iDeCoは、将来の老後資金を確保し、家計を安定させるための手段の一つとして有効です。

また、iDeCoは税制優遇措置があるため、長期的な資産形成に適しています。専業主婦であっても、配偶者の収入からiDeCoを利用することで老後資産を増やせるでしょう。

ここでは、専業主婦がiDeCoに加入する際に知っておくべき基本情報について、簡単に開設していきます。

専業主婦の掛金上限は月額23,000円

iDeCoに毎月拠出できる掛金の上限額は、職種によって異なります。専業主婦の場合、月額23,000円を上限として掛金を設定可能です。なお、掛金は最低月額5,000円からとなり、1,000円単位で変更できます。

iDeCoを利用し始める際は、まず自身で金融機関を選ぶ必要があります。また、毎月の掛金とは別に、加入時の初期費用や金融機関の口座管理手数料、受け取り手数料、信託報酬などのコストが発生することも押さえておきましょう。

受け取り方は3種類から選べる

iDeCoで積み立てた掛金を受け取る際は、受け取り方を以下の3種類から選べます。

  • 一時金方式
  • 年金方式
  • 一時金+年金方式

一時金方式とは、退職所得扱いとして受け取れる方法のことを、年金方式とは、公的年金と同じように毎月一定の金額を受け取れる方法のことを指します。また、一時金+年金として受け取る場合は、一時金として受け取る金額を決め、残りの金額は年金方式で受け取ることが可能です。

専業主婦(夫)がiDeCoに加入するメリット

専業主婦がiDeCoに加入するメリットは、以下の3点が挙げられます。

  • 将来の資産を形成できる
  • 非課税で利益を受け取れる
  • 掛金の受け取り時に控除を利用できる

それぞれの項目について解説します。

将来の資産を形成できる

専業主婦がiDeCoに加入する1つ目のメリットは、将来の資産を形成できることです。

通常、専業主婦は国民年金に加入しており、将来はその年金を受け取ることができますが、国民年金だけでは老後の生活を支えるのは難しいかもしれません。しかし、iDeCoに加入することで、国民年金にプラスして老後の収入を増やせる利点があります。

iDeCoの加入により国民年金の受給額に加えて収入が発生するため、より豊かな老後を過ごしやすくなるでしょう。国民年金と同じように生涯受け取れるわけではないものの、年金が増えることは将来的な資産形成につながるでしょう。

非課税で利益を受け取れる

専業主婦がiDeCoに加入する2つ目のメリットは、非課税で利益を受け取れることです。

通常、投資で得た利益には税金がかかりますが、iDeCoの場合は運用益が全額非課税になります。例えば100万円の利益が出た場合、通常であれば20.315%の税金がかかるため、実際に受け取れる手取り額は796,850円です。しかし、iDeCoの場合は利益に対する税金が一切かからないため、100万円の利益が出れば全額を受け取れます。

利益はそのまま受け取れるため、資産形成効果が高いことが特長です。

掛金の受け取り時に控除を利用できる

専業主婦がiDeCoに加入する3つ目のメリットは、掛金の受け取り時に控除を利用できることです。

iDeCoは公的年金と同じく受取時に課税の対象となりますが、受取時に利用できる控除が存在します。年金受取の場合は「公的年金等控除」を利用でき、一時金受取の場合は「退職所得控除」が適用されます。なお、公的年金等の合計収入金額が一定額以下の場合、所得が0円となり税金はかかりません。

一時金受取の場合は、退職所得控除額が加入期間によって変わりますが、控除を利用することで税金を抑えられます。これにより、iDeCoからの掛金受け取り時には税金負担を軽減でき、効果的な資産形成を行えるでしょう。

専業主婦(夫)がiDeCoに加入するデメリット

反対に、専業主婦がiDeCoに加入するデメリットとして、以下の3点があります。

  • 原則として60歳になるまで解約できない
  • 毎月の口座管理手数料が発生する
  • 必ずしもプラスの収支になるとは限らない

それぞれの項目について確認しましょう。

原則として60歳になるまで解約できない

専業主婦がiDeCoに加入する1つ目のデメリットは、原則として60歳になるまで解約できないことです。

iDeCoは老後の資産形成を目的としており、原則60歳までは途中解約できないため注意しましょう。なお、商品の売買や掛金の停止は可能です。

受け取り可能な年齢は、以下のように加入期間によって異なります。

  • 10年以上:60歳
  • 8年以上10年未満:61歳
  • 6年以上8年未満:62歳
  • 4年以上6年未満:63歳
  • 2年以上4年未満:64歳
  • 1ヵ月以上2年未満:65歳

60歳になるまで解約できないことはデメリットに感じられるかもしれませんが、自身で老後の資金を貯めるよりも途中で使ってしまう心配がないため、貯蓄が苦手な人にとっては利点ともいえるでしょう。

毎月の口座管理手数料が発生する

専業主婦がiDeCoに加入する2つ目のデメリットは、毎月の口座管理手数料が発生することです。また、加入時には全金融機関共通で2,829円の手数料がかかります。

iDeCo口座の管理には金融機関ごとに異なる手数料が発生するため、利用する金融機関の手数料を事前に確認する必要があります。なお、これらの手数料は掛金から引かれるため別途支払う必要はなく、手数料を差し引いた残金で商品を購入する仕組みです。

このように毎月の拠出金以外にも支払わなければならない費用が発生するため、利回りの低い元本確保型商品への積み立ては、手数料に負ける可能性が高いでしょう。老後の資産形成を考えるのであれば、長期的に投資することで運用益を期待できる投資信託が適しているかもしれません。

必ずしもプラスの収支になるとは限らない

専業主婦がiDeCoに加入する3つ目のデメリットは、必ずしもプラスの収支になるとは限らないことです。

iDeCoは掛金を運用する制度のため、元本割れする可能性もゼロではありません。投資信託は株式や債券などの資産で運用されるため、値動きがあることが一般的です。

このリスクをできるだけ抑えるためには、長期投資を続けることがポイントとされています。長期的に運用していくことで元本割れのリスクは低くなるため、早めにiDeCoを始めると利益を得やすくなる可能性が高いでしょう。

ただし、繰り返しになりますが、確実にプラスの収支になるとは限らないため、投資商品であることを理解した上で取り組む必要があります。

専業主婦(夫)がiDeCoの運用効果を高めるコツ

専業主婦がiDeCoの運用効果を高めるコツとして、以下の3点が挙げられます。

  • 少ない掛け金でも長期間積み立てを継続する
  • 元本を増やすためにまずは収入を増やす
  • iDeCoとつみたてNISAを両方活用する

それぞれの項目について、内容を確認しましょう。

少ない掛け金でも長期間積み立てを継続する

少ない掛け金でも長期間積み立てを継続することは、将来の資産形成において重要です。

掛金が少なくても定期的にコツコツと積み立てを続けることで、将来の資産を増やし、投資効果を最大化しやすいでしょう。

元本を増やすためにまずは収入を増やす

元本を増やすために、まず収入を増やすことも選択肢の一つです。

もし働ける状態なのであれば、収入が増えればiDeCoへの掛け金も増やせるため、将来的に大きな資産を受け取れる可能性があります。

また、増えた収入を通じて他の投資や貯蓄にも充てられれば、総合的な資産形成にもつながります。そのため、将来的な安定を考える上で、収入を増やすことも検討してみると良いかもしれません。

iDeCoと新NISAを両方活用する

専業主婦がiDeCoを始める際は、新NISAと併用することも選択肢の一つです。

iDeCoは老後のための資産形成を主眼においた制度であり、長期的な運用を通じて資産を増やすことが期待されます。一方、新NISAは少額からでも始めやすく、気軽に始められることが特徴です。また、引き出しもiDeCoより柔軟に行えるため、所得が少なくiDeCoはハードルが高いと感じている専業主婦の方にも適しているでしょう。

iDeCoを始める時におすすめの証券会社

iDeCoを始める時におすすめの証券会社を紹介します。

SBI証券

SBI証券は、iDeCo口座開設数1位の証券会社です。

セレクトプランでは、「eMAXIS Slim」シリーズを含むインデックスファンドを17本に投資することができます。

マネックス証券

マネックス証券は、オリコン顧客満足度®ランキング「iDeCo証券会社」部門で4年連続総合第1位を獲得しています。

「NASDAQ100指数」に連動するiDeCo商品を買うことができるのはマネックス証券だけなので、「米国ナスダック100指数」に連動する商品を買いたいならマネックス証券で口座開設を行いましょう。

松井証券

松井証券は、老舗のネット証券です。

「eMAXIS Slim」と「楽天バンガード」シリーズの取り扱いがあるので、SBI証券と楽天証券のいいところ取りをした投資を行いたい人におすすめです。

専業主婦(夫)のiDeCoの利用に関してよくある質問

ここでは、専業主婦がiDeCoを利用するにあたって、よくある質問をまとめました。

専業主婦がiDeCoに加入したら、掛金を夫の所得控除にできる?

専業主婦がiDeCoに加入する場合、掛金を夫の所得控除にすることはできません。

iDeCoの掛金が所得控除の対象となるのは、加入者本人に限定されます。

専業主婦ではなく、パートでもiDeCoに加入するメリットはある?

パートでも、iDeCoに加入するメリットはあります。

例えば、iDeCoを利用することで掛金の全額が所得控除の対象になるほか、運用益が非課税になる、掛金の受取時にも控除を利用できるなどのメリットがあります。

50代の専業主婦が今からiDeCoを始めるメリットはある?

50代からiDeCoに加入した場合、運用期間が短くなるため受け取り可能な年齢が遅れてしまうデメリットがあります。また、運用期間が短いことで資産を増やしにくい点にも注意が必要です。

しかし、iDeCoへの掛金の拠出は65歳まで可能となっているため、長期的に拠出を続けることで税控除額が大きくなるメリットも存在します。

専業主婦(夫)がiDeCoに加入したら確定申告は必要?

専業主婦で収入がない場合、年末調整や確定申告は必要ありません。

ただし、扶養範囲内(年収103万円未満)で収入がある場合、年末調整や確定申告をすることで節税効果があるため、必要に応じて手続きを済ませましょう。

専業主婦がiDeCoに加入するメリット・デメリットまとめ

今回は、専業主婦がiDeCoに加入する意味はあるのかについて、メリットやデメリットの面から解説しました。iDeCoは税控除を受けながら将来の資産を積み立てられますが、受け取り可能な年齢や発生する手数料、投資商品であり必ずしも利益が出るとは限らないことに注意した運用が欠かせません。

専業主婦であっても、iDeCoに加入することで老後資産を増やせる可能性があるため、資産形成の選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。

アマギフキャンペーン中

新規投資家登録でアマギフがもらえる不動産クラウドファンディング・ソーシャルレンディングで投資家登録を行って無料で5000円ゲットしよう!

  1. AGクラウドファンディング(1000円)
  2. DARWIN funding(500円)
  3. プレファン(1000円)
  4. Funvest(1000円)
  5. クラウドバンク(500円)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

インデックス投資と不動産クラウドファンディングを中心とした投資で資産形成を頑張る20代OLです。節約と副業で入金力を増やしています。資産形成・投資・副業・節約などについての記事を執筆します。

目次