温活で元気に!

テーマ:

こんにちは😊

アラフィフ主婦の双葉です🌱

ご訪問に感謝します💕

〜はじめに〜  
初めて私のブログに
訪れてくださった方は
ぜひプロフィールを

 お読みになっていただきたいです飛び出すハート

音譜🔻クリックしてね🔻音譜

 

  

連載ストーリーもあります。
息子の成長記録です。
音譜🔻クリックしてね🔻 音譜

 

我が家の家族紹介ニコニコ

 

パパさん 50歳  都内タクシードライバー

 私   47歳   元看護師 鍼灸師

長女ネネ 9歳 (小3)発達凸凹 絵が上手

長男せい 6歳 (年長)自閉スペクトラム症

次女ワワ 3歳 脱・人見知り!お歌が上手音譜

 

 

 TODAY'S
 
温活で元気に!

 こんにちは。

寒い日が続いていますが

いかがお過ごしでしょうか?


私は寒いと頭痛が起きやすくなったり、

喉が痛くなりやすいので、

下腹部と仙骨部に『はるカイロ』を

挟み貼りしています。



身体が温まっていると、

本当に身体が軽くて、

調子が良くなります🤗


でも、冷えが強いと、

いろいろな所が痛くなったり、

身体が重く感じられます。


東洋医学では、

寒さは、『寒邪』と言って、

寒邪が身体に入ると、

気血の巡りが悪くなるんです。

そうすると、痛みが出やすくなったり、

下痢しやすくなったりします。


また、特に

腎や膀胱が寒邪を受けやすく、

冷えることで、

膀胱炎や腰痛にも

なりやすくなります💦



体温が下がると

免疫力も格段に落ちます。


体温37.0くらいが

1番免疫活性するので、

37.0を目指しましょう!と

よく耳にしますよね!


なので、

温かい物を

食べたり飲んだり、

外側から

温めることは

本当に大事です。




妊産婦さん専門のケアをしている

鍼灸師の先輩がおっしゃってました。


「おしりのほっぺたを触って、

冷たいのは、冷えている証拠!!

そんな身体では妊娠できないよ!!」


不妊治療にくる女性で、

おしりのほっぺたが冷たい

患者さんには、

おしりのほっぺたが温かくなるまで、

灸をすえるそうです。


女性にとって、

腰回りを温めることは、

赤ちゃんを授かるためにも、

建康でいるためにも

本当に大事ですね✨


身体が冷えると、

まず喉に来ますので、

喉が少しでもイガイガするとか、

違和感を感じたら、

身体を温めるものを

積極的にとる事をオススメします。


ドラッグストアで売ってる

生姜湯や温かい緑茶がオススメ。

そして、ネギをたくさん食べる!

(今、高いけど。)



それと、

私は直ぐに

寒気、喉の異変を感じたら、

葛根湯を飲んじゃいます🤗


葛根湯のおかげで、

マイコプラズマにかかった

子供達の咳を

毎晩両側から浴び続けても、

うつらずに済みました💓


インフルエンザやマイコプラズマの

お子さんの看護をするママさん達は、

葛根湯を常備しておくと、

重宝すると思います😊💓

(ドラッグストアで簡単に手に入ります)


身体を温めて、

怖い病気から

身を守りたいですね。


寒い日が続きますので、

皆様温かく

元気にお過ごし下さいね✨🤗



私自身が障害をもつ子供との日々を

楽しく幸せな日々に変えられた
実体験を
お届けしています。 

 

音譜🔻クリックしてね🔻音譜

 

最後までお読み頂き

ありがとうございました😊

双葉🌱