酒、時々つまみ

日本酒とつまみをこよなく愛するただのヲタリーマンが運営するブログです。 日本酒を含むお酒、グルメをメインに情報を発信します。

立山 吟醸 生貯蔵酒 と博多もつ鍋

日本三名山の名を冠す

あの日本酒が登場!

↓日本酒ブログ参戦中!(皆様清きワンクリックを)

日本酒ランキング

​​​​​

大寒の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、今回飲んでいくのはこちら。

立山 吟醸 生貯蔵酒

たてやま ぎんじょう

なまちょぞうしゅ

精米歩合:53%​

アルコール度数:15~16%

日本酒度:+3.0~+5.0

酸度:非公開

アミノ酸度:非公開

酵母:明利酒類アルコール

原料米:山田錦

製造者:立山酒造株式会社

日本三名山のひとつ、「立山」を冠する日本酒とあって期待が高まります。

グラスに注げば、やや黄色がかったクリスタルが美しい。

香りは控えめながらも上品で、穏やかな印象を与えてくれます。

ひと口含むと、最初はまるでプリンを思わせるような柔らかな風味が舌を包み、「おやっ?」と驚かされます。

しかしその後、北陸の日本酒らしい端麗辛口が顔を覗かせ、締まりのある味わいに変化。

後味に少し感じる苦みが、これまた心地よく、食中酒にぴったりな仕上がりです。

 

そして今回のあては、冬の定番「あったか博多もつ鍋」!

白菜やごぼう、にんじんの彩りが食卓を華やかに彩ります。

もつはぷるぷる!

あ、ニラは入れ忘れたんですが…まあ、てへぺろ(・ω<)ということで。

もつの脂が濃厚な旨みを放ちながら、日本酒の辛口がそのこってり感をすっと洗い流してくれます。

このペアリングはやはり間違いなし!

気がつけばお鍋はあっさり完食です。

 

でも、まだだ、まだ終わってない!!

そう、お鍋の締めといえばラーメン。

昔は伸びた麺が苦手だったという話も、最近では「これもまた良し」と思えるようになりました。

鍋の旨みを吸い込んだラーメンが、また胃袋を幸福に満たしてくれます。

寒い冬の夜、もつ鍋を囲みながら日本酒を楽しむ至福のひととき。

皆さんもぜひ、この冬の贅沢を味わってみてはいかがでしょうか?

 

それではよき酒ライフを。

 

<本日の広告>

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

純米吟醸立山 720ml【日本酒 富山 地酒 立山酒造】
価格:1,510円(税込、送料別) (2025/1/19時点)


同じ酒蔵のお酒


本日のあて


こういう漫画いいですよね。

(こちらも押していただけると励みになります。)

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ