おもちの受験blog

2025年大学受験を控えた娘(深海魚)がいます

【まとめ】大学受験の結果

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ   大学受験ランキング

大学受験の結果が確定しました。補欠の繰り上げはなく、最終的に3月に合格した女子大学に通うことになりました。

以下に受験した大学と結果をまとめます。

 

共立女子大学(文芸学部) - 合格
学習院女子大学(日本文化学科) - 不合格
日本女子大学(日本文学科) - 不合格
東京女子大学(哲学専攻・歴史文化専攻) - 不合格
青山学院大学(フランス文学科) - 不合格
早稲田大学教育学部人間科学部スポーツ科学部) - 不合格
明治学院大学社会福祉学科) - 不合格
津田塾大学(文芸学部) - 補欠
東京都市大学(都市生活学部) - 不合格
某女子大学 - 合格

 

多くの大学を受験しましたが、合格したのは共立女子大学と某女子大学の二つだけです。逆転合格とはならず、ほぼ偏差値通りの結果です。

本人はもう割り切って毎日遊んでいます。

大学受験の結果、新たなステージに向けての準備が始まりますね。どんな大学生活を送るか、楽しみですね!

 

 

#偏差値50未満 - ブログ村ハッシュタグ
#偏差値50未満

#逆転合格 - ブログ村ハッシュタグ
#逆転合格

 

 

すべての受験が終了

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ   大学受験ランキング


昨日、娘の大学受験がすべて終了しました。長い道のりでしたが、今日、ついに待ちに待った合格の知らせが届きました! 合格先は女子大学で、本人も大喜びです。

それだけでなく、他にも補欠の女子大が2つあります。まだ繰り上げがくるかどうかわかりませんが、どちらも大切な選択肢です。また、共学の大学で一つ、合否の結果がまだ発表されていない大学があります。こちらの結果も気になるところです。

今後は、今日合格した女子大の入学手続きを進めつつ、補欠の繰り上げを待つという形になります。気持ちは安堵しつつも、まだしばらくは落ち着かない日々が続きそうです。

そして、娘はすでに受験勉強から解放され、友達と遊びに出かけました。長い間の努力が実を結び、ようやく春が訪れたような気分です。これからは、少しゆっくりとした時間を過ごし、次のステップに備えてほしいと思います。

今後も、娘の大学生活が素晴らしいものになるよう、親として見守っていきたいと思います。

 

 

#偏差値50未満 - ブログ村ハッシュタグ
#偏差値50未満

#逆転合格 - ブログ村ハッシュタグ
#逆転合格

 

 

早稲田大学受験の結果

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ   大学受験ランキング

娘の大学受験について、今回は早稲田大学の結果をお伝えします。今年度、娘は早稲田大学教育学部人間科学部スポーツ科学部の3学部を受験しましたが、残念ながらいずれも合格には至りませんでした。

そもそも早稲田大学だけではなく、2月に受験した他の大学については、一つも合格をいただけませんでした。具体的には、学習院女子大学日本女子大学東京女子大学青山学院大学といった大学に挑戦しましたが、すべて不合格となってしまいました。

しかし、娘はまだ諦めていません。後期試験に向けて、すでに出願を済ませており、その結果を待っている大学もあります。倍率は確かに厳しいものの、娘は最後まで最善を尽くす決意を持って取り組んでいます。何事も諦めず、努力を続ける姿を見て、私も引き続き応援していきたいと思います。

結果がどうであれ、この経験が娘にとって大きな成長の糧になることを信じています。そして、後期受験での成功を心から願っています。

 

 

#偏差値50未満 - ブログ村ハッシュタグ
#偏差値50未満

#逆転合格 - ブログ村ハッシュタグ
#逆転合格

 

 

女子大・MARCHの結果

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ   大学受験ランキング

2月に受験した女子大とMARCHの結果が出ました。

残念ながら全て不合格という知らせを受け、正直なところ少し肩を落としました。娘は一生懸命に勉強してきたし、合格を信じていたのですが、結果がすべてに出てしまいました。しかし、私たちは娘の努力を誇りに思っており、この結果が全てではないと感じています。

第一志望の早稲田大学に向けて、娘は今も懸命に頑張っています。受験を乗り越える強さ、そして諦めずに前を向いて進む姿勢を見ていると、私は彼女がどんな結果であれ、大きな成長を遂げると確信しています。早稲田に向けて最後の追い込みをかけるこの時期、息をのむような努力をしている娘を見守りながらも、サポートし続けています。

そして、3月の受験も視野に入れています。3月受験は、特に小論文など偏差値だけでは決まらない大学も多く、思いがけないチャンスがあるかもしれません。実際に、偏差値通りの結果が出ないこともあり、娘も希望を捨てずにいます。どんな大学に行くことになっても、それが娘にとっての「ベスト」だと感じられるような場所が見つかるといいなと思っています。

この先どうなるかは分かりませんが、娘がどんな大学に進学することになっても、努力してきたことに誇りを持ち、さらに成長する姿を楽しみにしています。結果だけではなく、過程が重要だと娘に伝え続けています。受験という一つの大きな壁を乗り越えることで、きっと一回り成長した娘が待っていると信じています。

 

 

#偏差値50未満 - ブログ村ハッシュタグ
#偏差値50未満

#逆転合格 - ブログ村ハッシュタグ
#逆転合格

 

 

MARCHの受験が始まりました

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ   大学受験ランキング

女子大の受験が終わり、いよいよmarchの受験がスタートしました。最初は、彼女は志望校を聞いても「行きたい大学は特にない」と言っていたため、親の方が、だったら最低MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)に進んでほしいと、比較的偏差値の低いところを「乱れ打ち」すればいいと考えていました。特に、都心から少し外れた、いわゆる「僻地キャンパス」にも目を向け、できるだけ多くの大学を受けさせるつもりだったのです。

ところが、娘は「MARCHであっても、僻地キャンパスには行きたくない」と言い出しました。そして「早稲田に行きたい」と言い出したのです。私自身はちょっと驚きましたが、最終的に彼女が納得する形で、MARCHは2校に絞りました。

どちらの大学も山手線内にキャンパスがあり、通学にも便利です。今は、娘もその2校に全力を注いで準備しており、そのうちの1校の受験が終わりました。

娘が言っていたのが、「女子大とは違って、浪人生がたくさん受けに来ていたから、ちょっと緊張した」とのこと。確かに、女子大と違ってMARCHのような大学は、受験生の数も多く、浪人生も多く見かけるので、娘もその雰囲気に圧倒されることがあったようです。それでも、彼女は自分のペースを守りながら、どんどん成長していく姿を見守ることができて、親としてはうれしく思っています。

これからどんな結果になるかは分かりませんが、娘がこの受験を通じてどんな経験をし、どんな選択をしていくのかがとても楽しみです。無事に第一志望に合格して、理想の大学生活を送ることができるように、引き続きサポートしていきたいと思います。

 

 

#偏差値50未満 - ブログ村ハッシュタグ
#偏差値50未満

#逆転合格 - ブログ村ハッシュタグ
#逆転合格