浪費癖が治った!浪費の原因と実際に効果があった5つの方法について紹介
結婚をきっかけに家計管理をしっかりして貯金したい。
子供が生まれるから貯金を頑張らなきゃ。
ライフステージの変化で、貯金を頑張ろう!と意気込む方も多いと思います。
しかし、あなたや家族に「浪費癖」がある限りお金はどんどん減っていきます。
つばめも独身時代は、飲み代に最高月10万円、3食コンビニ弁当、毎週服を買うなど、今思えば浪費がひどく貯金が出来ていない家計でした。
結婚をきっかけに家計管理を本格的に行い、貯金ができる家計管理を実現できた元浪費家のつばめが、
実践して効果のあった「浪費癖を治す方法」について紹介していきます。
浪費の原因7つ
- 収支を把握できていない
- 「〇%OFF」「今だけの特別価格」「季節限定」というワードにつられる
- ウインドウショッピングで暇つぶし
- お金を使うことがストレス発散になっている
- 整理整頓・片付けが出来ない
- 見栄っ張り
- お金のかかる趣味がある
順番に解説していきます。
収支を把握できていない
いくらの収入があり、毎月・毎年何にいくらくらいのお金を使っているのか?
これが把握出来ていなければ、どこを節約すれば良いのか分かりません。
出ていくお金をコントロールできなければ、貯金は今以上に増えません。
「〇%OFF」「今だけの特別価格」「季節限定」というワードにつられる
行動経済学の理論の1つである「プロスペクト理論」を知っていますか?
「人は損失を回避する傾向があり、状況によってその判断が変わる」
という意思決定に関するものです。
よく買い物で「〇%OFF!」「季節限定!」「数量限定!」などというワードを見かけますが、
今買わないと高くなってしまう!次来た時には無いかもしれない!
と、お客さんの購買意欲を刺激し購入を促すお店側の巧妙な手法の1つなのです。
このワードにつられて買い物をしがちな方は、まんまとお店のカモになっているということですね・・
ウインドウショッピングで暇つぶし
仕事が休みの日は、おしゃれして目的もなく午前中からショッピングセンターへ。
お昼にランチを食べて、買う予定のなかったかわいい雑貨や服を買って・・
これらはつばめが独身時代毎週行っていたことです。
本来買い物をする場所であるショッピングセンターへ暇つぶしにいくと、
必要のない物なのに、急に欲しくなって散財してしまいます。
お金を使うことがストレス発散になっている
仕事などで溜まったストレスはどのように発散してますか?
看護師のつばめは、夜勤明けにエステや朝まで飲み会など、無意識にお金のかかるストレス発散方法を行っていました。
エステも1回に8,000円、飲み会も10,000円くらいします。
いくら頑張って夜勤手当代10,000円ほどを稼いでも、
稼いだ分ストレス発散として同じくらいの金額を散財していてはお金は貯まりませんよね。
整理整頓・片付けが出来ない
整理整頓・片付けが出来ていないと、
ルーズリーフがないから買いに行かないと。
ピンセットあったはずだけど・・なくなったから買わないと。
など、まだ家に目的のものがあるのにそれを見つけられずもう1度同じ買い物をしてしまいます。
つばめも、付箋や封筒、爪切り、ハサミなど・・整理できず気づけば同じものが何個もある状況でした。
小さな金額のものでも、塵が積もれば大きな金額となります。
見栄っ張り
- 後輩にごはんを奢ることが多い
- 分かりやすいブランドの服や小物をたくさん持っている
- 自慢話が多く、話を盛りがち
- 年収や学歴をアピールすることが多い
- 出来ないことを「出来る」と言ってしまう
心当たりがあるな・・という方は見栄っ張りな一面があります。
見栄っ張りの人は、お金がないにも関わらずお金に余裕があるように見せたがる特徴があります。
他者から評価されたい欲が強いんですね。
お金がないのに、ブランド品や奢り代などで大きな金額を出してばかりだといつまで経ってもお金は貯まりません。
お金のかかる趣味がある
- ゴルフ
- 競馬、パチンコなどのギャンブル
- 車、バイク
- アイドルの追っかけ
- ゲーム
- ブランド品集め
- 旅行
何か当てはまる趣味はありましたか?
総務省統計局「家計調査」総世帯2021年の平均のデータによると、
毎月の教養娯楽費は20,000円程度という結果が出ています。
現在貯金が出来る家計管理を行えているつばめ的には、毎月20,000円も多いな・・という印象です。
毎月20,000円以上趣味にお金をかけている方は、お金のかかる趣味を持っていると思って良いと思います。
浪費癖を治すために効果的だった5つの方法
- 家計簿をつける
- 買うものを決めてから買い物へ行く
- お金がかからないストレス発散方法・趣味で自分磨き
- 整理整頓・片付けを習慣化する
- お金の勉強をする
順番に解説していきます。
家計簿をつける
家計簿を活用して家計の収支把握をしましょう。
注意点として、家計簿がただ支出を記録するだけのメモ帳になっていては意味がありません。
つばめも独身時代から家計簿をつけていたのですが、家計を改善しようという意識で取り組んでいなかったため、ただの支出の記録となっておりまったく意味がありませんでした。
ムダ使いを見つけるという視点で、家計の収支を把握してみましょう。
つばめ家も、収支を把握することで外食費が多い!被服費も多い!などの気づきがあり、夫婦で情報共有しながら支出を減らすことに成功しています。
「収支をどのように把握すれば良いのか分からない。」という方は、ぜひこちらの記事も参考にしてください。
買うものを決めてから買い物へ行く
冬物の黒いコートを買いに行こうなど、
買い物へ行く目的や、買うものを決めてから買い物へ出かけましょう。
買うものを決めてから買い物へ行くことで
- 「〇%OFF」「今だけ大特価!」などの言葉に惑わされ、不要な買い物をしてしまう
- ウインドウショッピングで不要な買い物をしていまう
これらを予防し、無駄使いを減らすことができます。
▼日用品・食品の節約はふるさと納税の活用がオススメ▼
お金がかからないストレス発散方法・趣味で自分磨き
心身の健康維持や生きがいのために、自分のストレス発散方法や趣味を持つことは重要です。
しかし、そこにたくさんのお金をつぎ込んでしまうと貯金はいつまで経っても増えません。
- ジョギングやランニング
- ライクリングやスポーツ
- 読書、漫画
- 映画、動画鑑賞
- 手芸、クラフト
- 写真撮影(スマホで日常を撮る)
など、お金のかからない趣味やストレス発散方法はたくさんあります。
つばめは
- 夫婦で外食してお酒を飲む▶おつまみを手作りorテイクアウトし自宅でお酒を飲む
- ウインドウショッピングやエステ▶動画鑑賞しながらストレッチ
など、趣味やストレス発散方法をお金がかからない方法に代替することができ、支出を大きく減らすことが出来ました。
また、動画鑑賞の中で投資や家計管理についての勉強を深めながら、
ストレッチや運動で体形をキープするなど、自分磨きにも繋がっています。
つばめ自身、ブログを始めてみよう!と思ったきっかけもこの動画鑑賞なのです。
自分磨きを行うことで、自分に自信を持てたり新しいことにチャレンジするきっかけを作ることが出来ます。
自分に自信を持てることで、
「他の人にどう思われているのだろう・・」という不安もなくなり自己評価優位になります。
他者評価優位の見栄っ張りの性格の方は、その見栄っ張りの性格から卒業し、自分のためにお金や時間を使うことが出来るようになるのです。
他人からよく思われたい自分を卒業し、自分のために有益なお金と時間の使い方を出来るようになりましょう。
整理整頓・片付けを習慣化する
共働きで子供がいたりすると、まとまった掃除・整理整頓の時間は取りにくいかと思います。
- 夕食後にキッチン台のゴミを捨て、拭いてキレイにする
- 土日どちらか洗面所のシンク、トイレを掃除する
- 爪切りやハサミなど物の定置を決めておき、必ずそこに片付ける
- 子供が寝たらリビングのおもちゃは片付ける
など、整理整頓・片付けに関する小さなことでも良いので習慣にしていきましょう。
最初は、この1項目ずつやるのが手間に感じるかもしれませんが、
習慣化することでやることが当たり前になり、やらずに汚いままだと落ち着かなくなります。
また、ものを元の場所に戻すことで、また使いたい時に探したり、追加で買ってしまうリスクを無くすことが出来ます。
お金の勉強をする
浪費癖を治す上で最も重要だと思うことが「お金の勉強」です。
この記事を見ている方は、浪費癖を治して貯金をしたい方です。
貯金をし、お金を増やすためにはお金に関する知識やノウハウを知る必要があります。
お金の勉強をすることで、
自分のこの浪費の仕方はだめだ!
投資って怖いものだと思ってたけど、自分でも出来るかも!
など、今まで気づけなかった家計管理・金融知識について習得し、自分の行動を変えるきっかけを与えてくれます。
つばめが、お金の勉強をする上で買って良かった書籍を厳選して紹介します。
こちらの書籍はタイトルを見る限り投資本かと思われますよね。
確かに投資についてもたくさん触れられていますが、
支出を抑えて貯金を増やすという家計管理において基本的で最も重要なことについても分かりやすく解説してくれています。
- これから貯金をしたい!という方が、どのように節約し家計管理をすすめれば良いのか?
- 貯金できるようになった先の「お金を増やす」ステージでは何を考え、具体的にどのように行動すれば良いのか?
家計管理初心者から投資を始めるステージにステップアップするまで長く使える本になっておりオススメです。
お金を「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」の5つの力を鍛えるための具体的な方法について書かれています。
カラーの挿絵や図も多く、本とか活字って苦手なんだよね・・という方も飽きずに読み進めることができますよ。
家計管理の教科書として1つ持っておくと、お金に関する5つの力を実践しながら確実に貯金ができる家計やマインドを鍛えることができるためオススメです。
浪費癖が治らなかったらどうなるのか?
多額の借金を抱える
収入を上回る支出を繰り返しているとお金がなくなり、借金をすることに繋がります。
借金することで家族に迷惑をかけてしまったり、家族だけではなく社会的な信頼を失うことにもなります。
やりたいことが出来た時にお金が理由で諦める
子供が、習いごとをしたい!旅行に行きたい!ここの大学で勉強したい!
と夢や希望が出てきた時に、お金がないと叶えてあげることが出来ません。
お金がないからと本来できるはずの経験を出来なくなってしまうのは子供の今後の人生に大きく影響していきます。
親も子供も自己実現を果たすためにも最低限お金は必要なのです。
まとめ
元浪費家が貯金ができる家計を実現した経験から、
「お金に関する知識を得て意識を変えること」
が何より重要で効果的であったと感じました。
お金の勉強をしながら、浪費癖を治して貯金できる家計を作っていきましょう。
コメント