薬屋のひとりごと|最新刊までの上級妃一覧!四夫人の序列や交代理由は?

薬屋のひとりごと|最新刊までの上級妃一覧!四夫人の序列や交代理由は? 薬屋のひとりごと
この記事は約8分で読めます。

薬屋のひとりごと世界の、後宮におけるトップ・四夫人。

物語開始時は玉葉妃・阿多妃・梨花妃・里樹妃だったメンバーは、最新刊までで何度も入れ替わっています。

降格・昇進、あるいは……

この記事では、最新刊までの上級妃四夫人について紹介。

変移だけではなく、それぞれどんな人なのか?序列や特徴、象徴(色・花等)についても解説していきます。

原作最新刊までのネタバレが含まれますのでご注意ください。

上級妃四夫人とは?序列はある?

後宮の花たち 画像

まず、四夫人(上級妃・正一品)とは何なのか?

四夫人は上級妃・正一品(しょういっぽん)と呼ばれることもあるけど、全て同じ四人のことです。ニュアンスの違いは↓を参照。

呼び方違い
正一品「官位(階級)」としての呼び方。
四夫人「正一品」とは違い、後宮内での地位を表す。
上級妃「その他の妃との比較」での呼び方。位が高い妃という意味。

これは端的に言ってしまえば、国のトップである帝の子を産む、国の女のトップ候補です。

女だけでの地位をみると

  1. 皇太后
  2. 皇后
  3. 正一品

という順位になります。

そして正一品(四夫人)の中でも序列はあります。

歴史上ない場合とある場合があるらしいですが、薬屋世界では適用されています。

偉い順に並べると貴妃➡淑妃➡徳妃➡賢妃。

つまり物語開始時では玉葉ぎょくよう妃➡阿多あーどぅお妃➡里樹りーしゅ妃➡梨花りふぁとなっていました。

ちなみに……

上級妃は4名ですが、後宮にいる妃の数は(現帝時代で)100名足らず。

女官の数を合わせると約2000名です。

まだ使ったことない人限定!
薬屋のひとりごとを読むなら
「DMMブックス」がおすすめです。

還元ポイントがザクザク!

DMMブックス

DMMブックス公式サイトへ行く

上級妃それぞれの年齢と花

水晶、翡翠、柘榴石、金剛石

上級妃には

  • 象徴する宝石(宮の名前)
  • 象徴する色(園遊会などではこの色の服を着る)
  • 象徴する花(印などにも使われる)

があります。表にしてまとめてみました

名前・年齢呼び名色・宝石
玉葉妃(19)貴妃牡丹深紅
翡翠
皇太后の姉の孫(17)不明
阿多妃(35)淑妃カトレア?
柘榴石
楼蘭妃(17)不明
里樹妃(14)徳妃鈴蘭?
金剛石
玉葉の兄の娘(年齢不明)不明
梨花妃(23)賢妃菖蒲?群青
水晶

ちなみに猫猫は原作開始時17歳です!

※原作で明言されている象徴花は、玉葉妃の牡丹のみです。
他はアニメOP等より推測

参考:花になっての歌詞の意味は?猫猫が踊るのは解釈違い?薬屋のひとりごと

上級妃の役目

帝

上級妃の役割は帝の子を成すことがメインです。

しかしそれだけしているわけではなく、

  • 園遊会に出席する
  • 流行を広める
  • 実家の為に(茶会などを開いて)情報収集する

などといった役割もあります。

ちなみにどうしても出なければいけない用事があった際は、

「帝以外の種が混ざらないように」と、後宮から出る時・戻る時に「月の忌がきているかどうか」を確認されます。

上級妃➡中級妃へと降格もある!

阿多

作中では一度も実施されていませんが、上級妃から中級妃への降格はあり得ます。

帝の子を一度でも生んだ場合、通常後宮からは出られないからです。

しかしそれに当てはまるにも関わらず、南の離宮へ移された特例が阿多でした。

幼馴染である阿多を、帝が特別扱いした結果でした。

後宮授業とは?妃教育とは違う

里樹

楼蘭妃が入った際には、花街育ちの猫猫による後宮授業も上級妃向けに行われました。

これは有り体に言えば閨技術を学ぶということです。

帝のお通りがまだならば、知識を入れて不安解消してもらおうという試みでした。

花街から道具やら教科書やらが届けられ……

玉葉妃や梨花妃にとってはマンネリ防止策にもなった模様です。

また後宮授業と『妃教育』は別物です。

妃教育とは妃になるための教育。

教養などをしつけられ、場合によっては玉葉のように地方の訛りを矯正されます。

最新刊までの四夫人一覧(変移)

元貴妃玉葉
元徳妃里樹
元淑妃楼蘭

上級妃の最新刊までの変移はこちらです。

賢妃
水晶宮
貴妃
翡翠宮
淑妃
柘榴宮
徳妃
金剛
梨花りふぁ玉葉ぎょくよう阿多アードゥオ妃(~1巻)里樹リーシュ
〃(~4巻)楼蘭ロウラン妃(~4巻)〃(~6巻)
空席空席空席
安氏あんしの姉の孫
(15巻~)
玉葉の兄の娘
(15巻~)

上級妃紹介!

ではここからは、登場した上級妃をイラスト付きで一人ずつ紹介します。

※原作開始時以降の上級妃です。

玉葉妃

玉葉妃

男児を生んで皇后となった玉葉妃。

梨花妃と違い「男児を生んですぐ皇后になった」のには、政治的要因が関係していました。

それは玉葉が国の西の要である戌西州出身だから。

外国と接した西を守る玉袁の娘・玉葉を正室にして、繋がりを示しておきたい……

これは帝の戦略的選択でした。

しかしそれ故に玉葉の息子……東宮は盤石ではありません。

黒髪黒目が多い茘人の中で、玉葉后の赤髪を受け継いだ東宮。

西方の血…外国の血が混ざっているということで反対する、面倒くさい人間も多い模様です。

梨花妃

梨花妃

原作開始時23歳の巨乳・リファ妃。

最初の男児は死んでしまいましたが2人目も男児で、こちらはきちんと育っているようです。

しかし心配なのは帝の外戚であること。

近親婚をすると子が早死にする恐れがあり、それを避けたいが故に、梨花妃は四夫人最下位の賢妃となっています。

里樹妃

里樹の母と幼馴染であった阿多

一番幼い14歳の妃である徳妃・リーシュ妃。

里樹妃の実家である卯の一族』の今代当主は、嫌に野心家でした。

里樹は道具として幼女趣味の先帝の後宮に入れられ……(お手付きは無し)

その後好色爺に売られそうになったところを

里樹の死んだ母と幼馴染であった阿多が見かねて妃に推薦した……

という事情がありました。

里樹妃は帝のお通りも無く、妃としての気概もありませんでした。

それは、可愛がってくれた帝と阿多を疑似両親のように感じて、お似合いだと思っていたから。

やがて彼女はとある事件を起こし、とある御仁に恋をして出家することになります……

関連記事:【結婚できるか?】馬閃と里樹の恋路まとめ【薬屋のひとりごと】

阿多妃

阿多

原作開始から早い段階で後宮から出て行った妃・アードゥオ。

帝の最愛は彼女でした。

しかし子を産んだ時に子宮を失ったこと、帝より一つ年上な事を考慮してのお褥すべり。

年齢を理由とする引退となりました。

ちなみに出家やら脱走やらの特殊な理由はないため、本来ならば(中級妃などに)位を落とされるのが妥当ですが……

阿多は南の離宮に住まわされ、後宮を出ても帝と会う機会を得ています。

同時に仕事も与えられており、妃を引退しても愛され束縛されている様子です。

楼蘭妃

楼蘭妃

ロウランヒ17歳。

父親である子昌が先帝時代からの重鎮であり、ごり押しされて阿多妃の後釜になりました。

しかし彼女の考えは……

濃い化粧で帝まで騙していた楼蘭。

後宮から逃走したことで極刑となりましたが、行方は今だ不明です。

大海の娘(皇后派)

戌西州の港イメージ

かなり時間が空いた15巻にて、貴妃・徳妃が追加されました。

実質、梨花妃一人だったので…

徳妃……つまりリーシュ妃の後釜になったのは、玉葉の兄(大海ダーハイ)の娘です。

※娘の名前は未登場

大海は玉袁の三男。(玉葉は六女)

三十代半ばの男で、戌西州の港を取り締まっている人物です。

西都編では壬氏にも協力的でした。

皇太后の姉の孫

皇太后の姉とその孫を含む相関図

貴妃…つまり玉葉妃の後釜は、皇太后・安氏の姉の孫娘(17歳)です。

ただ、これがかなり縁起の悪い人物でした。

現在の皇太后・安氏はお手付きになった先帝時代、姉の侍女として後宮入りしていました。

自分を出し抜いた妹を恨んでいた姉。

そしてその孫……

流石にそんな人物が楼蘭妃の後釜だと縁起が悪いため、玉葉妃の後釜である『貴妃』となりました。

しかしこちらも梨花妃と同じで帝と血の近い人物。

赤子が生まれたところで長生きしない可能性があります。

なろう版を読んでいるけど原作小説も気になってきた…

そんな方はDMMブックスという電子書籍サイトがおすすめです。

  • 初回利用に限り70%OFFクーポンが貰え
  • 90%以上の作品が25%ポイント還元!

DMMブックス

何冊でも購入できるのが魅力!
是非利用してみてくださいね。

DMMブックス公式サイトへ行く

まとめ

以上、上級妃四夫人についての解説でした。

誰が好きですか?コメントで教えてください!

最後に合わせて読みたい関連記事をまとめておきます。

\シェアしてくれるとめっちゃ喜びます/
この記事を書いた人
ザクロ

読書大好き、考察大好きのザクロと申します!
「どこよりも分かりやすい解説」を目指し、手描きのイラストや図を交え、「どういうこと?」とつっこみながら記事を作成しています。
シリーズものは新刊発売後、随時新情報に更新していきます。Xにて通知しますので是非フォローしてお待ちください!
記事のシェア・相互リンク歓迎です。

Xにて記事をアップ・追記した時にお知らせしています。気になる記事がございましたら、是非下記のボタンからフォローしてください(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
薬屋のひとりごと
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました