韓国コスメ好きは要チェック!
オリーブヤング恒例の年間ランキング、メイクアップ部門です~!
オリーブヤングアワードは毎年、顧客の購買データとMD戦略を基に今年のビューティー&ヘルス代表商品を選定。
2024年は、1.6億件の購買データを基に、合計33カテゴリー、137商品が受賞商品に選ばれました。
※ランキング情報、画像出典:올리브영 온라인몰
この記事では受賞アイテムをダイジェストで紹介していきます。

韓国現地の人気アイテムがわかるよ


クッションファンデ


1位:JUNG SAEM MOOL(ジョンセンムル)エッセンシャル スキン ヌーダー クッション
ラインナップは3つありますが、1位になったのは左の『スキン ヌーダー クッション』で、自然なツヤ肌にしてくれるタイプ。


メイクアップアーティストのジョン・センムルがローンチしたブランドで、クッションファンデには定評がありますよね。
メイクアップアーティスト視点で、ファンデをパフにとって直接つけるのではなく、均一に調節するパレット部分があるのがさすが。





ファヘの年間アワード2024でも1位だったよ!
2位:BANILA CO(バニラコ)カバーリシャス アルティメット ホワイトクッション
ラインナップは2つあって、1位になったのは左の『ホワイトクッション』、セミマットなサラッとした肌にしてくれるタイプ。


ひと昔前はバニラコといえばクレンジングが有名でしたが、プライマーやファンデ、パウダーなど、今ではすっかり優秀なベースメイクアイテムが勢ぞろい!



私もベースメイクはバニラコのアイテム多いかも!
3位:CLIO(クリオ)キルカバー ファンウェア クッション ザ オリジナル
ラインナップは現在5つ。1位になったのは真ん中の『ザ オリジナル』で、セミマットなサテン肌にしてくれるタイプ。


CLIOのキルカバーはもうクッションファンデの代名詞的存在で、オリーブヤングアワードでも5年連続で受賞。
鏡とパフのサイズが少し大きくなり、使いやすくなってます。(パフの形も工夫されてて◎)





キルカバーって名前のとおり持続力重視の人におすすめ!
コントゥアリング(シェーディング・ハイライト・チーク)


1位:too cool for school(トゥークールフォースクール)アートクラスバイロダン シェーディング
韓国の国民シェーディングといえばこれ!
オリーブヤングアワードは7年連続の受賞です。


カラー比較表の翻訳がイマイチなので、補足すると、
- #1 クラシック:ウォームトーン(イエベ)
- #1.5 ニュートラル:ニュートラルトーン(イエベブルべ問わず)
- #2 モダン:クールトーン(ブルべ)
1位になったカラーは「#1 クラシック」ですが、ここは自分に合った色を選んでくださいね。





ブラシ付きのセットもあるよ~
2位:CLIO(クリオ)プリズム エアー ハイライター
これまた定評のあるクリオのハイライターで、選ばれたのは「01 ゴールドシア―」
ギラギラしすぎない上品な微細パールで、自然なツヤ感出してくれます。





韓国では新しいバージョンになって、色展開が6種類になったよ
3位:rom&nd(ロムアンド)ベターザンチーク
多彩なカラーチャートで人気のロムアンドのチーク。
選ばれたのは「C02 ブルーベリーチップ」で、乾燥させたブルーベリーのように淡いミュートピンク。(超微細粒子パウダーのマットタイプ)


「C02 ブルーベリーチップ」はブルべ向けなので、自分に合った色を選んでくださいね。



シア―タイプもあるし、かわいい色だらけで迷っちゃうね
ベースメイク


1位:ザセム(The Seam)カバーパーフェクション トリプル ポットコンシーラー
コンシーラーで超おすすめなのが、このザセムのトリプル ポットコンシーラー。
バームのようなテクスチャーなんですが、皮膚の温度でやわらかくなじんでフィットします。
悩み別にカラーパターンが選べて、しかも使える3色!


私も今までは気になるところにはファンデを重ねてつけるだけだったんですが、これを使うとクマにはピーチ、ニキビや小鼻の赤味には緑、シミ・そばかすにはベージュなど適所カバーできるので、やっぱりこっちの方がよかったです笑
(カラーの使い方は販売ページで確認できます)



1つで3色あるって優秀すぎる!
2位:BANILA CO(バニラコ)プライムプライマー フィニッシュパウダー
バニラコといえば、このプライムプライマーシリーズ!
特に毛穴カバーしてくれるプライマーのクラシックが有名ですが(初めて使った時の感動は忘れられない)、今回選ばれたのはフィニッシュパウダー。
粒子が本当にキメ細かくて、テカリを抑えて透明感あるサラサラの肌にしてくれます。


個人的にクラシック、フィニッシュパウダー、フィニッシュパクトと愛用してますが、肌をサラッとすべすべにしてくれる触感が気持ちいいです。
パウダーは粒子が細かいので、吸い込まないように気をつけて。





フィニッシュパクトも外出先でテカリを抑えるのにいいよ
3位:BANILA CO(バニラコ)カバーリシャス パワーフィット ファンデーション
クッションファンデで2位だったバニラコのリキッドファンデーション。
2種類ありますが、受賞したのは右の『パワーフィット ファンデーション』で、持続力・密着力が高く毛穴カバーしてくれるファンデ。


私は毛穴がけっこう大きいので、2位で紹介したプライマーのクラシックをぬってから、このファンデを使っています。



ファンデの後に2位のパウダーで仕上げ~
リップメイク


1位:rom&nd(ロムアンド)ザジューシーラスティングティント
ジューシーな果実カラーで人気のロムアンドのティント。
ホントに色がたくさんあるので、どれがいいか迷っちゃいますよね。
1位になったのは「03 ベアグレープ」


今まで持っていたロムアンドのティントは果実カラーのめちゃくちゃ鮮やかな色だったので、使う場所を選んだんですが、今回1位の「03 ベアグレープ」を買ってみて、ヌードっぽい色なのに驚き!普段使いにピッタリ!
「03 ベアグレープ」はブルべ系なので、自分に合った色を選んでくださいね。
(詳しいカラーチャートは販売ページにあります)





ヌードベージュ系の色は何度も重ねると色がはっきりする感じがするよ
2位:rom&nd(ロムアンド)グラスティングメルティングバーム
2位もロムアンド!
こちらはメルティングバームでヌードベージュ系、ナチュラル系好きな人にはたまらないカラー展開。
受賞したのは「06 カヤフィグ」


アルガン、ローズヒップ、月見草の植物性オイルで高保湿なプルッとした水分膜を作ってくれます。
「06 カヤフィグ」はブルべ系なので、自分に合った色をチェックしてくださいね。



体温で溶けてなじむ製品なので、高温に気をつけて~
3位:peripera(ペリペラ)インクムードグロイティント
ペリペラもリップで人気のあるブランド。
こちらもヌード系~ジューシーなカラーまで、カラー名がおもしろいのも特徴。(もともと韓国語の名前なので日本語にするとちょっと変な気もしますがご愛嬌)
受賞したのは「03 いいねローズ(Rose In Mind)」


私もこのシリーズ持っていますが、塗る部分が他ブランドに比べてやや平べったいので、つけ過ぎにならず調節しやすいかも。
「03 いいねローズ(Rose In Mind)」はソフトオータム(イエベ)なので、自分に合った色を選んでくださいね。





名前や説明が可愛いと気分上がるよね
アイシャドウ


1位:WAKEMAKE(ウェイクメイク)ソフトブラーリング アイパレット
これだけ多色で、この値段だったらコスパ良くない?というのが魅力のウェイクメイク。
しかも、パーソナルカラーごとに色設計がされているので、自分に合った色ばかりでいろんなパターンを楽しめます。
1位になったのは「04 ラベンダーブラーリング」でブルべ夏カラー。


それにしてもどのパレットの色もかわいくて欲しくなっちゃう~!



パレット持っててもまた欲しくなっちゃうのが悩ましい
2位:dasique(デイジーク)シャドウパレット
アイシャドウパレットで外せないのがデイジーク。
「パレット欲しいけど、色が多すぎてもどれ使ったらいいかわかんない」って人はこの9色ぐらいがちょうどいいかも。
受賞したのは「07 ミルクラテ」


カラーチャート見るとイエベ系のベーシックカラーが超充実。
色だけでなく、ラメ、シマー、パールなどキラキラもいろんなパターンが入ってます。



持ち歩くのもこのサイズがコンパクトで好き
3位:CLIO(クリオ)プロアイパレットエアー
激戦のパレットの3位はクリオ。
ベースから陰影まで中明度&中彩度の12色パレットで、受賞したのは「02 ローズコネクト」


特にマット系のパレットは年齢問わず使えます。



こういう中間色が一番使いやすいのかも
アイメイク


1位:CLIO(クリオ)キルラッシュ スーパープルーフマスカラ
キープ力がすごいクリオのマスカラは、なんと5年連続の1位受賞。
このシリーズでは主に4タイプありますが、ベストセラーは左の黒い2本。
左から、黒キャップ:ボリュームカーリング、赤キャップ:ロングカーリングで、韓国では特にロングが売れているよう。


ピンクの新製品はブラシのエッジが30度曲がっているおもしろい形で、アイドルのような束感を出せるタイプです。





クリオの名前に「キル」が付くのはだいたい落ちにくいヤツだよね
2位:too cool for school(トゥークールフォースクール)フロッタージュ ペンシル
アイシャドウやチークなどマルチに使える軽くて柔らかいペンシル。
特にシア―感ある明るい色は涙袋やハイライト用に人気で、2年連続の受賞。


使い方はペンシルをぬって、指でなじませるだけ。重ね塗りもでき、軽やかにブレンディングできるんだそう。





これよさそう!さっそく店頭にチェックに行かなきゃ!
3位:WAKEMAKE(ウェイクメイク)ナチュラルハード ブロウペンシル
柔らかく斜めカットの芯で眉毛を描きやすいウェイクメイクのブロウペンシル。
最後になじませるスクリューブラシと、芯を整えるシャープナーも内蔵。







スクリューブラシがあるとナチュラルに仕上がるからいいよね
最後に:スキンケア部門、ファヘのランキングも注目!
オリーブヤングのメイクアップ編、「これよさそう!」っていうのはありましたか?
新しく発見したアイテムがあると、次に試してみるのが楽しみですよね。
(私もいくつか店頭にチェックに行かなければ!)
他にもオリーブヤングのスキンケア編、「ファヘ」の年間ランキングもチェックしてみてくださいね!



