虐待を受けた子供の心、親子が未来を描ける社会になるために

親子が抱き合う

虐待を受けた子供の心、親子が未来を描ける社会になるために

今日に至るまで児童相談所への
虐待件数は残念ながら増加の一途をたどっています。
2000年には児童虐待防止法が制定されました。
その背景には周囲の虐待への意識も高まりつつありますが、実際に起きている虐待は氷山の一角に過ぎません。
社会での取り組みが強化される一方で、痛ましい事件もあとを絶ちません。
未来ある子供を社会全体で育てていくという意識のもとで私達も虐待について理解を深める必要があります。
虐待はなぜ起こってしまうのか…
子供にどのような影響を及ぼしてしまうのか…
どのようなサポートをすべきなのか…
現代が抱える問題を一緒に考える必要が大切です。


LINEでカウンセリング はーとぴあら 小島江津子

自身も幼少期から心の病とたたかい、そこで出会ったカウンセラーの方のおかげで、大量に服用していた薬も徐々に減っていく。カウンセリングの大切さを知り、同じような境遇の人の力になりたいと思い現在に至る。

【資格】メンタル士心理カウンセラー/メンタル心理インストラクター/チャイルド心理カウンセラー/子供心理カウンセラー


目次

児童虐待についての考え方

児童虐待は4つに区分して考えます。

◎身体的虐待

殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、火傷などを負わせる、溺れさせる、などです。

◎性的虐待

子供への性的な行い行為、性的行為を子供に見せる、ポルノグラフィティの被写体にするなどです。

◎ネグレクト

家に閉じ込める、食事を与えない、酷く不潔にさせている、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かないなどです。

◎心理的虐待

言葉による暴力や脅し、無視、兄弟姉妹間での差別扱い、子供の前での家族に対しての暴力DVなどです。
なぜ虐待は起きてしまうのでしょうか…
虐待を生じさせてしまう要因についてはさまざまな指摘があります。

児童虐待の3つのリスク要因

児童虐待には以下の3つの要因があります。心当たりがある方は注意してください。

親側の要因

子供への否定的な感情、態度
妊娠を望んでいなかった事による否定的な態度、マタニティブルー、産後うつ、などの心理的な問題、妊娠に対する拒否的な態度に繋がる傾向があります。
また
親自身が虐待を受けていた事により、親自身が愛情に満たされてこなかった事。
親自身が虐待を受けていたために自分に対しての自己評価が著しく低くなってしまい、親の人格形成の段階で心が成熟しないまま親になってしまいます。
そのために子供や育児に対する知識が乏しく、育児への強い負担感、不安感が募ってしまいます。

子供側の要因

子供は親の思う通りにはいきません。そのため親は自分の子供に対して育てにくさを感じてしまいます。
気質的に育てにくい原因として。
よく泣く、なだめにくい、子供が過敏過ぎるなどがあげられます。また身体的な疾患を持ってる子供は親の負担がより大きいため、親の心身のダメージはより大きなものになります。

社会的・経済的な要因

経済的に不安である事、就労上の悩みやストレス、周囲の環境からの孤立、不仲な夫婦関係、病気を抱えた家族がいる、
離婚、再婚などで家族成質の変化、義理の親子関係の間で上手く愛情関係が形成されない事。
これらの3つの要因以外でも個々の事情などひとつの要因だけで虐待が生じる訳ではなく、複数の要因が組み合わさり、絡み合って虐待という行為に繋がる要因が生じてしまうのです。

虐待を受けた子供への影響

乳幼児期に虐待が行われた場合、体や心が発達せず、身体的外傷だけではなく、栄養や感覚刺激の不足、感情を表にだす事ができない、発育障害、発達の遅れ、また愛情の欲求が満たされていないため、感情が不安定になり、対人関係の面で支障をきたしたり、心的外傷トラウマを抱えてしまいます。

虐待を受けた子供の特徴

必要以上に大人に甘える

大人との関係において誰に対しても必要以上にベタベタと甘えます。

人との親密な関係を築く事を避ける

友人や異性など親密な関係を築く段階になると、意識的、無意識的に相手を回避してしまう。

わざと困らせる

わざと大人を困らせるような言葉や行動をとり、その大人がどこまで自分に目を向けてくれるか、受け入れてくれるかを確かめる行動をとります。

立場の弱い存在をいじめる

自分より幼い子供や弱い立場の子供をいじめたり、時には暴力を振るう傾向もあります。

大人を挑発する言動をする

自分の親との関係を他の大人で再現するように大人の怒りや暴力を引き出すような挑発的な言葉や態度をとります。

自己評価が低く感情のコントロールができない。

対人関係だけでなく極端な自己評価の低さ、その逆に過度の自己主張、攻撃性の高さ、怒り、感情抑制のコントロールができません。

虐待をしてしまう親の特徴

虐待をしてしまう親の特徴を知る事も大切な事です。

子供から悪意を感じている事が多い

子供が自分の思い通りにならないと、この子は私を馬鹿にしている、わざと私を困らせている、出来ない私をなめている、
などと思ってしまう思考になってしまいます。

親自身が虐待を受けて育った大人の特徴

  • 自己肯定感が著しく低い。
  • 対人関係に問題を抱えてしまう事が多い。
  • 抑うつになりやすい。
  • 自傷、自殺を図る傾向が多い。
  • 薬物やアルコール依存に陥る傾向が強い。

サポートや支援の必要性

親も虐待をしてしまう度に心の底から罪悪感を感じ、子供に対して申し訳ない気持ちでいっぱいになりながらもまた虐待を繰り返してしまうケースもあります。虐待している親自身が悩み、苦しみ、虐待をやめたいと望んでいるケースも多いのです。
その場合親の孤立を防ぐ事がとても重要になります。
辛い、助けて欲しい、親側のSOSをくみ取り、親に対しての居場所を周囲で作る事も必要な事です。


またさまざまな虐待を受けた子供に対しては影響がではじめる時期は受けた虐待の種類や時期、頻度などで異なりますが、周囲の大人が個々に合わせて、より長期的に愛情をかける事が大切です。


親との関係はどんな事があったとしても容易に断ち切れるものではありません。
親自身も虐待を受けていた場合も考慮しなくてはなりません。
子供だけではなく親への心理的、教育的支援も必要です。
またどんな小さな事でも構いません。匿名でも構いませんのでおかしいと思ったら児童相談所に相談する意識も大切です。
また親も子供も遅いという事は絶対にありませんのでカウセリングを受け、今までの自分と向き合いながらも、時間をかけ、ゆっくりと「新しい自分」「本当の自分」「未来を描ける自分」
手探りしながらも見つけだせるまで自分自身の本来の姿、心を取り戻していきましょう。

子供は産まれる場所を選べません

最悪な状況になるために産まれてくる訳でもありません。その最悪な状況になんの言い訳も通じません!
産まれてきて素敵な名前をつけてもらい、これからすくすくとのびのびとケラケラ笑い育っていく子供の未来を親や大人の勝手で奪ってしまう事は絶対に許されません!
子供は親の所有物でもなければ大人のストレス発散の対象では絶対にないのです!
一人の立派な人格を持った人間であるという事を決して忘れてはならないのです。

尊い命である事を決して忘れてはならないのです。

まずはLINEで20分の無料相談

LINEだけでカウンセリング

まずは「友だち追加」で
20分の無料相談
追加後、ホームページを見たと
トークしてください

※スマホならタップで友だち登録

目次