こんにちは。
ここ最近預金よりも資産運用の流れが進んでいますよね。
新NISAも昨年始まりましたし、
資産運用のyoutube動画も結構投稿されてます。
わたしもその流れに乗っかりちょぴっと資産運用をしてます。
主に、投資信託、高配当株になります。
R7.1資産状況
もう1月も13日になってますが・・・
預金600万円※証券口座の買付余力等を含める
債券(5年償還の3年目)120万円
投資信託(旧NISA)626,321円(取得金額399,998円)
投資信託(NISA以外)422,874円(255,667円)
日本個別株(NISA以外)2,750,563円(2,230,000円)
投資信託(新NISA①)1,440,577円(1,249,999円)
投資信託(新NISA②)685,148円(600,000円)
投資信託(新NISA③)200,710円(190,000円)
日本個別株(新NISA)1,003,491円(998,486円)
合計14,329,684円
こんな具合です。
なお、投資信託はごちゃごちゃしてますが、
投資信託(旧NISA)はeMAXIS Slim米国株式(S&P500)
※2023年1月から1年間購入、現時点で追加投資予定なし
※2023年1月から1年間購入、現時点で追加投資予定なし
※新NISA積み立て枠(クレカ)月100,000円
※新NISA成長枠(楽天ペイ)月50,000
※新NISA成長枠(楽天銀行口座から積み立て)月40,000円
となってます。
ごらんのとおり積み立てNISAは楽天証券でしており、
NISA以外の個別株はSBI証券でやってます。
なお、毎月の積立は現状19万円になってますが、
そのうち40,000円(新NISA③)については、賞与を楽天口座に
40,000円×6か月分を移して積み立ててます。
2024年は上がり相場だったため、現時点では調子がいいですが、
今後はどうかな?