30歳で病院に再就職した理学療法士のこれまでの手取り金額を全て公開(再就職してからこれまでの10年間の毎月の手取り金額を全て公開します)

コンテンツ

・はじめに
・再就職後の手取り金額を全て公開

・まとめ

はじめに

ブログ筆者であるパパっちのこれまでの手取り金額を全て公開します。

パパっちはFラン大学卒業後、一般企業の営業職に就きました。

プロフィール記事にも記しているように、就職先では疲労とストレスで体調を崩したこともあり27歳で退職。理学療法士の専門学校に再入学しました。

9歳も年下の同級生と3年間勉強し、30歳の時に現在働いている病院に入職しました。

入職時の貯蓄額は0円でしたが、節約とインデックス投資を続けたことで入職後6年間で個人資産が1,000万円に到達しました。9年間で2,000万円にも到達しました。

今回は筆者みたいに高所得でなくても、”節約”と”資産運用”を続けることで大きな資産を築くことが出来ることを知ってもらえたら嬉しいです。

再就職後の手取り金額を全て公開

再就職後の手取り金額を「チャート」と「テーブル」の2種類に分けて公開します。

チャートだと一目で手取り金額の推移が分かりやすく、テーブルだと一つ一つの詳細金額が分かりやすいかなと思いまして。

では観ていきましょう。

チャート

【賞与含む】

【賞与含めず】

テーブル

年齢手取り金額
30歳(2015年4月)199,216
5月171,425
6月191,703
6月(賞与)80,013
7月178,844
8月178,844
9月180,326
31歳(2015年10月)182,902
11月178,464
12月196,331
12月(賞与)329,576
1月(2016年)187,725
2月188,812
3月182,902
4月179,105
5月190,731
6月178,325
6月(賞与)318,036
7月178,725
8月186,212
9月187,297
32歳(2016年10月)184,067
11月186,918
12月204,555
12月(賞与)346,198
1月(2017年)205,799
2月192,974
3月188,348
4月194,025
5月205,165
6月207,635
6月(賞与)319,335
7月198,349
8月203,297
9月199,872
33歳(2017年10月)199,155
11月195,739
12月209,781
12月(賞与)361,941
1月(2018年)218,826
2月194,026
3月195,739
4月204,006
5月207,042
6月221,574
6月(賞与)308,794
7月211,415
8月207,841
9月208,230
34歳(2018年10月)203,752
11月202,154
12月214,322
12月(賞与)225,287
1月(2019年)185,781
2月182,204
3月176,757
4月181,881
5月187,548
6月187,044
6月(賞与)234,553
7月183,752
8月185,408
9月185,408
35歳(2019年10月)200,094
11月186,958
12月209,531
12月(賞与)238,326
1月(2020年)193,544
2月198,032
3月196,759
4月219,003
5月215,795
6月223,885
6月(賞与)288,119
7月226,264
8月225,080
9月208,311
36歳(2020年10月)243,354
11月258,466
12月222,377
12月(賞与)190,720
1月(2021年)242,682
2月211,125
3月211,125
4月222,377
5月216,752
6月210,200
6月(賞与)194,868
7月213,952
7月(特別一時金)86,100
8月210,200
9月217,702
37歳(2021年10月)233,440
11月226,701
12月233,632
12月(賞与)326,252
1月(2022年)242,637
2月0
3月0
4月0
5月0
6月0
6月(賞与)243,581
7月229,716
8月201,176
9月208,367
38歳(2022年10月)209,244
11月218,585
12月252,915
12月(賞与)388,576
1月(2023年)223,399
2月229,357
3月182,210
4月257,283
5月192,390
6月186,090
6月(賞与)419,959
7月192,690
8月186,690
9月186,690
39歳(2023年10月)220,124
11月218,584
12月259,177
12月(賞与)411,018
1月(2024年)262,837
2月236,853
3月152,828
4月303,498

病院の給与は経験年数で決まるため、30歳で入職したパパっちの30歳台の給与は約半数が手取り20万円以下です。
 ・給与の回数:109回(賞与除く)
 ・手取り20万円以下の回数:49回
 ・0円の回数:5回(育児休業期間)
*育児休業給付金は雇用保険から支払われるため給与として含めていません。

同年代の人と比べると決して高くはありません。自分自身も今回一から給与の見直しをしてみて少し悲しい気持ちになりましたw

結局は何が言いたいかというと、「給与が低いからと嘆くのではなく、節約”と”資産運用”を頑張れば誰でも1,000万円や2,000万円は貯まる」ということです!

数年前に老後2,000万円問題が話題になりましたが、パパっちは高所得でなくても9年で個人資産が2,000万円を突破しました。

お金が貯まらないと嘆いている人は一度支出を見直して下さい!

毎月の固定費となるスマホ代金は格安SIMですか?

月に数回しか観ないNETFLIXに入っていませんか?

コンビニで割高な商品を購入していませんか?

無駄な保険に加入していませんか?

その服や財布、アクセサリーは本当に必要な物ですか?

数百万円も出して立派な新車や中古車に乗る必要がありますか?

もちろん価値観は人それぞれですので全てを否定する訳ではありません。ただ何もかも良い物が欲しいとなるといつまで経ってもお金は貯まりません。

取捨選択が必要です。

お金が貯まらないと資産運用に回すお金も作れません。

後半は少し熱くなってしまいましたが、”節約”と”資産運用”で少しでも豊かな未来に向けて皆んなで頑張りましょう。

まとめ

⚫︎筆者パパっちのこれまでの手取り金額を全て公開

⚫︎高所得でなくても”節約”と”資産運用”で大きな資産を築くことは十分可能である

良ければ応援クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ランキング

高所得でなくても絶対にセミリタイア(経済的自立)してみせます!

読者の皆さまが少しでも豊かになりますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました