自分が抑うつ傾向だとか信じれん

暗雲 日々の雑記

うつ病診断テストというのがネットにあったので試してみました。

うつ病診断テスト | 慈友クリニック
うつ病であるかどうかの判定テストを行えます。設問に回答すると、うつ病であるかどうかの判定結果が表示されます。

こういうのは~ですか?という問いなので、とっさに考えて全くないものを除いては答えは曖昧になります。結果を見ても信じることはできないのですが、受け入れるしかありません。

結果は、

抑うつってうつ病なの?というところが疑問ですが・・・。だいたい読み方もわからんです。

抑うつ(抑鬱、抑欝、よくうつ、英: depression)とは、気分が落ち込み、活動を嫌っている状況であり、そのため思考、行動、感情、幸福感に影響が出ている状況のこと[1]。抑うつ状態とは状態像であり、抑うつの症状が精神状態の中心となっていることを意味する。

抑うつ フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

うつ病ではなく、単なる気分の落ち込みだそうですが、これが慢性化していくとうつ病になるのでしょうね。まあ、ずっとこんな感じなので軽いうつ病なのかもしれません。

私は基本いいかげんな性格なので、うつ病になるとは思いもしませんでした。

住み慣れた田舎から、東京に出てきて、台所で寝起きしているという、大きな環境の変化が作用しているのかもしれません。

それから、先日の就活拒否がなにか心に重くのしかかって、仕事(外出)に対して若干の恐怖を感じていることは事実です。こういうのは引きこもりのはじまりでしょうか。

リロケーションダメ―ジというのがあります。

リロケーションダメージ その影響と対策
高齢者のリロケーションダメージについて徹底解説します。環境の変化が健康に与える影響や対策方法を詳しく紹介。リロケーションダメージを理解し、適切な対応をするための情報をお届けします。

以前、母と祖母の介護に集中していた時、高齢者は住む環境を変えると良くないというのは方々で聞きました。実際そうであるようです。これが、リロケーションダメ―ジです。

でも、実際自分がそういう環境に置かれて、ダメ―ジを受けることになるとは思いませんでした。

自分は大丈夫、神経太いから、どこでも暮らせる。そんな思いでいました。

ダメ―ジ食らってますね。抑うつ状態だそうです。

あー。

うつ病の怖さは知っています。身近にうつ病になり隔離入院までした家族がいますから。

あの時は大変でした。本人はもっと大変でしたが、手を握って、大きな病院に連れていき、隔離すると告げられ、病棟に残したまま、そこを離れる時の辛さは今でも覚えています。

今は全快しています。

それにしても、自分がそうなるとはなー。

いや、まだなったわけではなく、抑うつで留まっているわけですから。単なるテストだし。

田舎に帰れるといいのですが、孫の世話に来たので、数年は帰れません。

どうしよ。

60歳代ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました