しこく いろはにほへと

四国の魅力を公共交通機関ネタを通じて発信しています

阿佐海岸鉄道DMV 運行開始3周年! 徳島県庁でのクリスマスイベントに参上!

今年は四国をはじめとする各地で尋常ではない夏の暑さが長引き

先月11月まで秋らしくない平年より異様に高い気温のせいで

ぶっちゃけ実感があまり湧いていないところもあるのですが

早いもので今年もクリスマスの日がやってきました

 

ということは・・・

四国右下エリア(現職県知事殿はこの表現が気に入らなかったらしく

半ば強引に「みなみ阿波」に変えてしまいましたが)で絶賛運行中の

阿佐海岸鉄道デビュー記念日!

今年で運行開始3周年となりました

 

これに先駆けて一昨日、昨日の23日・24日の両日

緑色の932号車・すだちの風

3周年記念の赤いヘッドマークを掲出して

徳島県庁で開催されたクリスマスマルシェイベントに出張しました

 

乗車体験やモードチェンジの実演のために

3台の代表として遠路はるばる

徳島県最南端の海陽町からやってきた932号車

昼間はこのとおり来庁者用の駐車場で待機していました

3周年記念ヘッドマーク
県庁舎をバックに

一般車両に溶け込むようにあまり違和感なく駐車スペースの一番奥に収められていた上

(もともとがマイクロバス仕様なので違和感が小さいのは当然といや当然かも)

来庁者からも特に関心が向けられていないのか

この時間のギャラリーは筆者だけという(汗)

DMV徳島市内まで上がってくるのさえ珍しいのに

今の時期限定の記念ヘッドマークまで付いてるんよ、もっと注目しようよ」

って多数の無関心層に叫び訴えたくなりました(笑)

でもさすがに夕刻からのイベント本番では

来場者の皆さまが次々とカメラを向けておられました

イベント用に装飾されていた932号車

そして出番の夕刻には玄関前まで移動し

ヘッドマークはこれまたレアなクリスマスデザインのものに差し替えられ

3周年記念のものは右バックサイドに移されました

電飾ツリーと徳島市のシンボル眉山とともに

帰りを急ぐため記念撮影だけにとどめ実演見物や乗車体験は見送りました

(現地で何度も乗ってるし見てるからまぁいいかぁってことです)

県庁舎と電飾ツリーとともに

そういえばもうかれこれ1年近く乗りに行けてないので

(室戸の名物店のキンメ丼を食べに行って以来かなと)

ヘッドマークが付いているうちに行ければいいなぁ

そしてヘッドマークと同色の赤の933号車・阿佐海岸維新をカメラに収め

3年掛けでの同色3台コンプリートを達成できればと思っています

 

鉄道ランキング
鉄道ランキング

乗り物ランキング
乗り物ランキング

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村