手取り18万でも趣味したい

〜2025年も頑張るぞー!〜

FUKUOKA MUSIC FES.2025 2日目レポート!【システム・オススメ持ち物もご紹介】

こんにちはこんばんは
昨日に引き続き、福フェスレポート2日目をお送りします!

1日目はこちらwww.18yensyumi.com

公式サイト様fukuokamusic-fes.com

2日目、今日は友達と合流するので更に早めの出発...
昨日暴れたので若干筋肉痛です、日ごろ運動不足の自分が憎い😭ねむすぎる...

2日目の予定はこんな感じです


また会ったな、今日もよろしく頼むよそういえばフォトスポットで撮影してなかったのでパシャリ昨日は9:00頃には写真を撮る列が形成されてましたが、流石にこの時間は撮り放題です

せっかくなのでグッズについてもう少し細かく説明
各アーティストグッズ売り場は、ドーム正面から見て左右に分かれてます左側右側にはアーティスト+オフィシャルグッズ

8:00~14:59の間のグッズ販売は、事前に整理券をゲットした人のみしか購入できません
整理券の申し込みを忘れた&整理券が当たらなかったという人は、15:00からの一般発売を待つはめになります🤨
整理券はこんな感じ(アプリ内で発券されます)グレーアウトしてる「08:01使用済み」のところは、列に並んでる間にスタッフの人が確認後にタップします

じゃあ在庫はどうやって確認したらいいんだよ!って思いますが
アーティストグッズの在庫状況はアプリから確認可能です約30分間隔で更新されるので、わざわざ並んでガッカリすることが減ります
(もちろんグッズ買えなくてガッカリはするんですが...)

ちなみに、ゲットした整理券は返却もできるので、在庫を確認してお目当てのグッズが無くなってたら返却するということも可能です

そんなこんなで、2日目も入場~!!超いい席取れました!!
喜んでるのも束の間、トップバッターのアーティストの前方スタンディングの待機列に向かいます

前方スタンディングのシステムももう少し詳しく説明します!
まず、前方スタンディングは事前に抽選に当たった方のみに、下記のようなチケットが発行されますアプリ内で確認できます

待機時間になったらこの画面をスタッフに見せて、自分の整理番号が記載してる場所に立って待機です画質悪いですがこんな感じ

ステージ準備ができたらいよいよ前方に移動となります
今回はRIGHT・LEFTともに前方を5ブロックに分けてエリア分けしており、整理番号1番から50番ずつ待機列からエリアに移動できるようになってました

LEFTステージで演目がある時はLEFT側5ブロックを使用します
前方エリアへ移動したあとは5ブロックのどこに入ってもかまいません!
ダッシュ禁止です、競歩で向かいましょう)
私は早い番号ということもあり、なんと前から2列目の位置に陣取ることができました✨ち、近い!
あとはもう体力を使い切るまで踊り狂った30分間でした...
あまりの疲労感から、しばらく席で放心笑

曲を聴いてたら体力戻ってきたので、ここで本日のコラボ飯!
今回は「Fear and Loathing in Las Vegas」のハンバーガーをセレクト🍔
写真では分かりづらいですが、かなりずっしりとしたハンバーグです!アボカドもチーズもまったくケチってないですし、スパイスの効いたパティがビールとよく合います😋
1個食べたらかなりお腹一杯になったので、これだったら1,300円でも文句はないですね!

あとは櫻坂46のダンスの格好良さにびっくりしたり、フォーリミで踊ったり
ドロスで飛び跳ねたり、ある時はドームから出てウロウロしたりと、好き勝手に過ごしました☺

トリを飾るCreppy Nutsの時は帰るタイミングを見計らいながら、「オトノケ」を聴き終わった直後に急いで退散しました!じゃあな!

これには理由がありまして、全公演が終了した後は座席ごとに規制退場をすることになってます
つまり、終わったからってドームからすぐ出られるわけじゃないのです💦
何がそんなにまずいかというと、シンプルに帰る時間が遅くなるのと、地下鉄などの交通機関に人が殺到しまくります...💀
それに巻き込まれると永遠と地下鉄に乗れないので、なくなく早めの撤退というわけです

これにて2日間のFUKUOKA MUSIC FES.2025は無事終了です!!✨

最後に良かった点やこうして欲しい点や、あると便利な持ち物を紹介して終わります

良かった点
・関東の野外フェスなどに比べ遥かにアクセスしやすい、遠方からも来やすい
・席が固定なので場所取りでうろうろする必要がない
・コインロッカーは意外と量がある
 (私はドーム横の商業施設 Enzo Fukuokaの3階に預けてました)
・想像以上にコラボ飯のコスパが良い
・アーティストグッズの在庫状況がアプリで確認できるのは画期的システム、すべてのフェスで導入してほしい

改善してほしい点
・アーティストグッズの整理券抽選がとにかく当たらない、第一希望以外全部外れたり、人によっては全く当選しないなどもあったらしいので、もう少し枠を増やしてほしい
・ドーム内で渋滞がよく起きるので交通整理をちゃんとしてもらうか、移動用のレーンを設置してほしい

持っていくといいもの
近くにコンビニがあるので急遽必要なものはそこで買えるはずですが一応...
・防寒能力が高い上着
ドームが海のそばにあるので風がめちゃくちゃ冷たいです
ライブTシャツだけだと凍えるので、グッズ購入なので一時的に外に出る際は暖かい上着は必須となります
・100円玉4~5枚
コインロッカーに荷物を預ける際に必要になります
場所によっては交通系ICカードでもいけますが、空いてなかった時のため事前に用意しておくと直前で慌てません
・モバイルバッテリー
アプリを確認できないと詰みます
私は紙チケットですが、電子チケットの人はアプリでチケットを確認されるので、電池残量は生命線です
私はAnkerのモバイルバッテリーを持っていきました

満タン2回以上充電できたので、暇な時も携帯弄って時間潰しができました

・肩に負担のかからないリュック
購入したグッズや飲み物、上着などをいれておきます
会場の席の下に荷物が入るスペースがあるので、全部リュックに入れて押し込んでおくと邪魔になりません
私は無印良品のリュックで参戦しました!

長くなりましたが、初参戦の福フェスとても楽しませていただきました!!
来年もメンバー次第では参加したいですね✨
ではでは~