•°✻  ご訪問ありごとうございます  ✻°•



うちの夫は

発達障害グレーゾーン


このブログでは

ピアサポーターになった私が


夫からの無視と向き合いながら


日々の気づきや学びを

心理カウンセラーとしての視点も

交えて綴っています




※ ピアサポーターとは

同じような経験をした人たちを支える役割を持つ人のことを指します。自身が経験者であることを活かして、悩んでいる人に寄り添い、共感しながらサポートするのが特徴です



⋆*¨*•.¸¸♬⋆*¨*•.¸¸♪⋆*¨*•.¸¸♬⋆*¨*•.¸¸♪


よろしかったら

こちらも覗いてみてくださいね

↓↓↓↓

 かこプロフィール 




2つのランキングに参加しています
ぜひぜひポチっと
2クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害グレーゾーンへ 発達障害・グレーゾーンランキング 


✧*。 ありがとうございます ✧*。


かこです ( ˊᵕˋ* )むらさき音符


結婚生活の中で、意見の違いや衝突は避けられません。

しかし、それが原因で無視され続ける状況に陥ったとき、どのように向き合えばいいのでしょうか?



私の夫は発達グレーゾーンで俺様タイプ。ある出来事をきっかけに2年間も無視を続けています。


話し合おうとしても、俺の怒りは簡単にはおさまらない、俺が許すまで謝り続けるべきだと主張し、自分の感情を最優先にしています。




私はこれまで、夫が無視することがどれだけ相手を傷つけるかを理解してほしいと思っていました。


でも⋯

夫が変わるのを待つのではなく、
私自身がどう生きるかを決めることが大切だと気づきました。



夫の心理と認知の歪み


夫は「自分は被害者だ」という意識が強く、感情を自分で処理するのではなく誰かのせいにする傾向があります。
  • 俺は親に支配されて育った
  • お前が悪い
  • 俺の怒りが消えないのは、お前のせい

また、夫は普段はとても仲間思いで優しい一面があるのに、敵認定した相手には冷たくなるという特徴もあります。

これは、幼少期の家庭環境が影響しているのかもしれません。


と、いうことは⋯

夫の考え方を理解できる部分もありますが、だからといって私が耐え続ける必要はないのです。



私が決めた夫に振り回されない生き方


夫の態度が変わらないなら、私は
自分の軸を持つことを最優先にすることにしました。
  • 夫が何をしようと、基本はスルー
  • 家事はやりたい時にだけやる(夫の分の洗濯や食事の準備はしない)
  • 夫に話しかけない(必要な連絡はLINEのみ)


すると⋯


夫の行動に少しずつ変化が現れました。
  • 水筒を自分で洗うようになった
  • 無断外泊をした時など、リビングで無駄に犬と遊ぶ(なんで?)
  • ネットショッピングの頻度が増えた(ストレスを買い物で解消?)


この変化が何を意味するのかは分かりません。夫が気にしているのか、開き直っているのか、それとも葛藤しているのか⋯⋯


どっちでもいいよー(笑)


どっちにしても、私は夫に振り回されることなく生活できるようになったので照れ



「経験させることで学ばせる」夫にも適用できる?


私は普段、娘に「失敗から学ぶことが大切」ということを伝えています。失敗して後悔して学んでほしいと思っています。

以前の娘は宿題をギリギリまでやらず、私が何度か声をかけると、やっと嫌々やり始める感じでした。


でね。


ある時から
あえて声をかけるのをやめたんです。

見て見ぬふりです(笑)


すると、「宿題をしないと先生に注意されて嫌な気分になる」「テストの問題が解けなくてイライラする」といった経験を何度も繰り返していたある日、

娘は自然と自分から宿題をするようになりました 拍手拍手拍手


もしかしたら夫にも同じように、無視することがどれだけ相手を傷つけるのかを経験してもらうことで、何かしらの気づきが、夫に生まれるかもしれません。


はい!

夫が私を無視するのなら、
私も夫を無視します ✨

そして、あれこれ夫の世話をやかない。そしたら、夫も自分のことは自分でやる必要が出てくるでしょ? 指差し

もちろん、夫が変わる保証はありませんし、期待するのも辞めたので結果は気にしていませんよ。


ただね。

だからと言って、私からももう一方的に努力するつもりは、ありませんというお話です照れ

気を遣わない
楽ちん生活っ ( *´艸`)♪



自分軸で生きる大切なのは経済的な自立


夫に振り回されず、自分の人生を大切にするためには、経済的な自立が不可欠です。

私は病弱で、さらに数ヶ月前から父の介護度が上がり、長時間外に出て働くことが難しい状況になりました。

そんな中、このブログで収益を得るというチャンスに恵まれました。



夫に依存しないという選択


今までは、夫の収入に頼って生活していました。でも、それは夫に経済的に依存している状態でもあります。

経済的に依存していると、夫の態度に不満があっても簡単には離れられません。

私が我慢すればいいと思ってしまうのも、お金の問題が関係していました。

でも、
ブログで収益化が実現すれば

本当の意味で
夫に振り回されない生き方ができます



病弱でも、介護があっても働き方は見つけられる


体が弱く、外で長時間働くのは難しい。でも、そこで諦めるのではなく、在宅で収入を得られる道を探す、選ぶ。

グッ 自分のペースで働けること
(体調が悪い日は無理をしない)
グッ 介護の合間に作業できること
(時間の自由がきく)

これは、ただのお小遣い稼ぎではなく、私の生き方を変える手段でもありました。



「お金のために我慢する」からの解放


経済的に自立すれば、夫の無視や、夫の機嫌が悪い時など、無理に妻側が折れる必要もなくなります。

例えば別居や離婚もそうです。お金がないから我慢するではなく、

私はいつでも選べる
と、いう安心感を持てるということ。

夫が変わらなくても、私は自分の人生を選べるし、楽しめるんだ〜という実感を得ていきたいと思います 照れ



このブログを私の新しい人生のスタートに


このブログを通じて、同じような悩みを持つ方に、経済的な自立が心の自由につながることを伝えていきたいと思っています。

私自身、まだ収益化は始まったばかりですが、これを本気で育てていくつもりです。

そして、夫に振り回されるお世話係のような人生から抜け出し、私が主役の人生を歩んでいきます。




興味のある方は

ぜひ公式LINEからお問い合わせください


♡ ✽.。.:・゚ ✽♡ ✽.。.:・゚ ✽♡ ✽.。.:・゚ ✽


このブログを読んで


「自分の人生を大切にしたい」

「経済的に自立したい」

「夫に振り回されずに生きたい」


そう感じられた方は

情報を受け取ってみてくださいね



お問い合わせはこちらをタップ

ダウンダウンダウン






はじめての

ブログ収益+AI体験会


プロブロガーのハニーさんが

講師をしてくださいます


ブログに必要な知識のポイントから、

実際にブログを書いてみるところまでを

短時間で学べます



♬.•*¨*•. 4月の開催日時 .•*¨*•.¸¸♬


  3日(木)  13:00〜

  5日(土)  11:00〜

10日(木)  20:00〜

12日(土)  13:00〜



参加費:1,000円



興味のある方は

気軽にお問い合わせください


 


こちらは、カサンドラさんの
心を軽くするための場所
↓↓↓↓↓


ひろみんさんが

定期的に開催 しています


カサンドラさんたちの

zoom交流会


⋆*¨*•.¸¸♬⋆*¨*•.¸¸♪⋆*¨*•.¸¸♬⋆*¨*•.¸¸♪


毎回、参加者同士が

リラックスしてお話しできる

アットホームな雰囲気の交流会です


オンラインで気軽に交流したい 

新しいつながりを作りたい 

いろんな人と話して刺激を受けたい 


そんな方にぴったりのイベントです!


ひろみんさんです ( *´艸`)♪

↓↓↓↓↓



4月の開催日時

•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.


  7日 (月) 10:00~

18日 (金) 10:00~

22日 (火) 10:00~


無料で参加できます

初めての方も、そうでない方も


興味のある方は

ぜひ、お問い合わせくださいね 🍀



下の画像をタップすると
公式LINEにピュ〜ンと飛びます
↓↓↓↓



ご希望の方に


夫に無視され続ける時に

試すべき7つのこと


PDFをプレゼントしています



✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


お友だち追加されたからといって

無理な勧誘など一切ありませんので

安心してくださいね


怪しくないです ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


どうぞお気軽に

お友だち追加してみてください


↓↓ポチッとこちらから↓↓


むらさき音符ランキングに参加していますむらさき音符
応援クリックいただけると
 かこさんが喜びます照れ
ダウン  ダウン  ダウン

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害グレーゾーンへ 発達障害・グレーゾーンランキング



カサンドラ女性のための
経済力自立プロジェクト
興味がある方はこちらをお読みください
⬇⬇⬇⬇⬇

かこでした