こんにちはショコラです
このブログでは発達障害グレーゾーンの息子と
更年期真っ只中の40代シングルマザーの私が
あまりに子育てが辛くもうやめてしまいたいとさえ思ったけど
何とか二人で幸せに、精神的にも経済的にも豊かに暮らしていくための
ヒントや心構え、体験談などを発信できればいいなと思っています
ぜひ私の自己紹介を読んでみてくださいね
いつもブログを読んでくださり
ありがとうございます感謝
本日も1クリックを
何卒お願いいたします
1日1クリック頂くととても喜びます
ありがとうございます
前回の記事はこんな感じ
次の日紹介状をもって病院へ
発達障害グレーゾーン息子特に
自閉症スペクトラムの疑いあり
というか…
病院の駐車場に入るまでも大渋滞
家を8:30分に出て混んでても40分位
かなという距離
グーグルマップでしたらべたら
たったの距離16キロ
で30分程度
なのに…到着は10時
それから受付して、心療内科へ
そしてひたすら待つ
とにかく待つ
ここまでで約一時間待っています
中へ入ると看護師さんからの説明
どうやら
ナース→ドクター→大ドクター
的な感じでレベルアップするらしい
そして初回なので隙間時間に
色々とみんなで考えるため
死ぬほど時間かかるらしい
嫌だといったところで仕方ないので
よろしくお願いしますといい
看護師さんからの聞き取りスタート
私は息子一人で話したほうがいい
と思ったんだけれども
初めての所や場所など一人ではいけない息子
仕方なく
一緒に小部屋に入ります
人のよさそうな看護師さんが
優しく息子から話を聞き出そうとしますが
自閉症スペクトラムの息子
全く話しません
看護師さんは息子に話を聞きつつも
視線はちらちらと私に向けてきます
なので私が答えます
看護師さんが聞いてきたことはこちら
本人答えないので全部正解
かどうかは分かりませんが
色々と答えます
そして
このことをまずドクターに相談しますので
またお待ちくださいとのこと
この時点で12時だったので
とりあえず15時位には終わるかな
と思いただひたすら待ち続けました
そしてその14時ごろ
若いドクターの診察が始まりました
これは親子別で話を聞かれました
私が若いドクターに
『息子さんが発達障害かもしれないとのことですがどうしてお母さまはそう思われたの
ですか?』
と聞かれました
なので私は
子供のころから不思議だなと思っていたこと
できること、できないこと
すべて話しました
先生も困惑気味です
というか私自身が病気ですか?
と若い先生に聞くも、先生は
『どうでしょうか、今答えは分かりません』
まぁそうか…
そして大先生の診察まで
またお待ちくださいとのこと
結局何がしたかったのかわからず
取り合えず待つ私たち
でもね…
お腹すいた
のですよ。
だって15時超えてるし
朝緊張してあんまり食べれなかったし
なのでとりあえず病院内のコンビ二で
パン買って
待合室で食べていいのか
分からないけど速攻で食べて
更に2時間待ちました
そしてラスボス?
の大先生登場
続きます
発達障害の子やグレーゾーン子を
育てるのはとても大変なことです
フルタイムで仕事しながら
お子さんのケアをするのは
努力とか根性ではできないと思います
カウンセラーの資格取得
女性のための自立相談応援
シングルマザー自立応援活動
をさせていただいていますが
やはり子供のケアを優先したからなのか
離婚される方が多い気がしています。
夫婦の意見の食い違いを
子供に毎日のように見せる
そんな生活したいですか?
別の道を歩きたいけれど歩けない
なぜなら経済的に不安だから…
子育ての悩み
女性のための経済的自立相談応援
ちょっと聞いてみたい方
LINEからお気軽にとうぞ
LINEを用意しました