減酒逃避行:05/62「手打そば 睦 @東中野」
訪問日:2024年12月14日(土)
Tips01:スダチそば発祥のお店です。ただ、バトル勃発の可能性あり
Tips02:支払いは現金オンリーです。ATMに寄ってってください
Tips03:当たり前ですが禁煙です。香水もご遠慮ください
Tips04:となりのスパゲティ屋さんMOSEの行列にビビらないでください
Tips05:平日11:30~14:00 18:00~22:30(L.O. 22:00)、土12:00~14:00 18:00~22:30(L.O. 22:00)
「初」というのは尊いものだ。とりあえず体験しておく必要がある
発祥。元祖。惹かれてしまうコトバである。
「玉ひで」の親子丼、ホテルニューグランド「ザ・カフェ」のナポリタンとドリア、「煉瓦亭」のオムライス。良し悪しとは別に、体験しておかなければならないという欲が生まれてくる。基準として知っておくべきなのではないか? ソレを知らずに語ってよいものか。どうせ細かいコトまでは語れないが、食ったコトがあるというその一点に価値がある。それが元祖の強みである。
アニメ界のループ物の元祖とも言われる「ビューティフル・ドリーマー」を見るたびに思う。この世はやったモン勝ちなんだ!!
そんなワケで本日はココ、睦です。見た目も麗しいスダチそば「発祥の地」です。
スダチそばだなんだという前に、まずそばがウマい
別に詳細に記録されているワケではないので、ドコが発祥かというのは難しい議論になりがちです。この「スダチそば」も、発祥といわれるお店が関西にもある。まあでも、その関西のお店は2000年説が強いので、1999年を謳うこちらにトロフィーを進呈しておきたい。時はまさに世紀末だぜ。
スダチそばといえば、味よりも先にまずこのビジュアル。なんでそばにこんなの乗っけようと思ったんでしょうね。天才の発想は理解できない。そして、見た目もさることながら、この超極薄スライスのスダチは皮ごと、そして種ごと食えるのです。
もはや美しい。先にビジュアルを知っているから受けとめられるけど、マジで何も知らない状態でコレを見たとしたら、ビビるのではないでしょうか。ゲート・オブ・バビロンみたいになってますけど。
そして、主題はやはりそばだぜ。手切りの田舎そばは正義。挽きぐるみで少し太めの田舎そばと、スダチの爽やかさがとてもよく合う。スダチはうすーくスライスされているので、そばといっしょに咀嚼します。そばは不揃いな手切りで、角がしっかり立っていてウマい。単純にそばがウマい。
正直牡蠣そばが気になっていた。いや、牡蠣天そばもあるんですよ。食べたくてしょうがない!!
当たり前ですが、天ぷらもウマい。でも、そばの前ではかすむ! また絶対に食べに行くのであります。
賛否両論ありますが、接客もあたたかい。紛うことなき名店です
接 客:★★★★★★★☆☆☆
味 :★★★★★★★☆☆☆
雰囲気:★★★★★★☆☆☆☆
総評:スダチそばは、食べておくコトに意味がある。そして、蕎麦がウマい。体験に価値を見いだせるかたはぜひどうぞ。