こんにちは!
元店長のサムのブログへようこそ!
記事を読む前に
まずは私のプロフィールをお読みください!
※50歳手前まで
月200時間以上の
過酷な労働環境で働いたのちに
幹部クラスにあと一歩で手が届く
というところまで行ったにもかかわらず
退社して自由人へと
変貌を遂げるまでの過程を
書かせていただいております!
こちらからお気軽にどうぞ⇩
・・・と、本文の前に、ポチっとお願いします!
モチベーションをくださいっ(笑)
あらためましてこんにちは!
毎日藤井風さんの曲を聴きながら
お仕事している、元店長サムです^^
わたくしサムは
前職の飲食店時代から
さまざまな副業に取り組み
今では晴れて自由人として
人生を楽しんでいます。
私のブログを読んでくださるあなたも
今のお仕事をしながら
うまくできる副業はないものかと
模索されているかもしれません。
でも
なかなかいいモノは
見つからないですよねwww
余談ですが
生成AIでマンガ作ってみました(笑)
巷では
大手企業の賃上げが
話題になっていますが
多くの中小企業では
無縁な話ではないでしょうか💦
さて、今回は
本業と副業に対する
「意識」
の問題なのですが
そもそも本業と副業の区分けって
どこでしていますか?
いま、なんらかの組織に属して
お仕事をされている方は
そのお仕事が「本業」で
プラス何らかのお仕事をするほうが
「副業」
というご認識だと思います。
私もそうでした。
「でした」と過去形なのは
前職時代の話だから、
だけが理由ではありません。
副業探しをしていた途中から
考え方が変わったのです。
普通に考えれば
本業は、自分が生計を立てる上で
メインの収入を得られるもの
つまり報酬の金額が多いほう、
という認識だと思います。
繰り返しになりますが
私もそうでした。
ですが、ある時
ふと思ったのです。
「この先、
副業で本業の収入を
超えるつもり」でやってるんだよなあ。
あれ?だったら
副業のほうを本業として考えれば
いいんじゃね?
・・・って。
要は
自分はどちらに主軸を置くか
ってことです。
もちろん、
本来の「本業(飲食店)」を
手を抜くとかいうことではないです。
本業も副業も仕事ですから
どちらかを手を抜くなんて
あり得ない。
でも、「主」と「副」
という区分けした意識があると
「副業(インターネットビジネス)」のほうは
空いた時間・隙間時間に
取り組むという「意識」になってしまいます。
「副業(インターネットビジネス)」のほうを
「主」として置いたとしても
現状、飲食企業に身を置いているので
時間的制約が外されることはありません。
ですが
「副業(インターネットビジネス)」のほうを
「主」として考えるようになってから
私自身の取り組み方が変わってきて
「あ~今日は残業で帰るの遅くなったから
インターネットビジネスのほうは
明日でいいや~」
なんていう先送り思考が
一切なくなったのです。
そのように頭を切り替えてから
インターネットビジネスのほうでも
メキメキ成果を出せるようになりました。
ちょっとした発想の転換ですが
今では「元」本業の飲食店は退社して
「元」副業が
名実ともに本業となっているのです。
もしもあなたが今
副業に取り組んでいるけど
何か思うような成果が出ないな~
と悩んでいるのであれば
参考になさってみてくださいね♪
ではまた!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
厳しい環境で働いているアナタのために
公式LINEを開設しました。
LINEで友だち追加してくれた
あなた様にはそのお礼として
『サラリーマンが脱サラする前に
絶対にやるべき7つのポイント』
という電子書籍をプレゼントしています!
さらに登録後のアンケートにご回答いただくと
追加プレゼントもご用意しております!
まずは気軽にブログにお付き合いいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします!