生活の章

イギリスで暮らしに慣れて、部屋着で外に行くようになっちゃったけど、おしりの割れ目が見えてるよりはマシ。

朝は早起きしてランニングに出かけ、友人に招待されて健康的な朝食をいただき、帰ってきてから、のんびりするつもりで部屋着に着替えた。 上下同じ白色で同じ素材のスウェットパンツとパーカー。上下で(感覚的に)2000円しないくらいの、快適かつ手頃な...
健康になる

よく寝ると、80%の確率で、1日機嫌よく過ごせる。

3年間つけたジャーナルによると、「よく寝た」と記録した日は、1日を通しての機嫌の評価が、81%の確率で「普通・機嫌いい・超機嫌いい」になる。 機嫌いい・超機嫌いい、では60%。
レビュー

映画 The Outrun「アウトラン」‐オークニー諸島のそのまた端でアルコール依存症と戦う。

エイミー・リプトロット著書の「The Outrun」を原作にした、この映画の主人公は29歳の学生、アルコール依存症、エイミー自身。 ロンドンでの奔放な薬と酒漬けの生活の末に、生まれたオークニーへと帰郷し、そこでの生活が描かれる中に挿入される...
健康になる

無職の自由研究。1ヶ月毎日1万歩以上、真剣に歩いたら。

毎日平均13,000歩歩くと、どんな良いことがあるか。姿勢の改善や、集中力の向上など、実際に変化を体感できることに焦点を当てて、実際に1ヶ月歩いてみた結果を報告。
イギリス手引

パークランへの参加方法。世界中で開催されている無料の健康促進イベント

ボランティアで運営される、だれでも参加できる地域の5KMランニンイベント、Parkrun(パークラン)。参加方法と参加当日の様子、初心者がパークランに参加するメリットを紹介。
健康になる

パークランこそ、週1ランニングを1年間継続できた理由。

1年間、週1回は5Kを走るという目標を達成!達成できたのは、パークランのおかげ。1年走って嬉しかったこと。パークランの何が楽しいのか。
国際結婚・恋愛の章

イギリス人の夫が覚えてくれて感激した日本語

最近夫が覚えてくれた新しい日本語の言い回しのお陰で、コミュニケーションが円滑で優しい感じになった〜。うれしい。他にもそういう、覚えてもらってオトクな日本語の言葉ないかしら。
あそび録

ライティングクラブってのに行ってみたら、すんごい楽しかった。

MeetUpで見つけたライティングクラブというものに参加してみたら、色んな業界・ジャンルの博士や、新しい人と出会って楽しかった。自分の手掛けているプロジェクトについても生きた議論を交わせる、貴重な機会。そんなライティングクラブとは 、どんなものか、どんな話をしたかを紹介。
健康になる

肩こりが、爆笑したら治った。

笑いの研究で、笑いが筋肉を弛緩させることが証明されている。と読み、肩こりが治らないもんかと、笑いを探し求めた結果。
国際結婚・恋愛の章

私お花が欲しいのよ。

もう付き合ってから長いけど、たまには、お花がほしい。そういうドキドキがほしいから自分で言ってみた。