中二の浪漫発掘誌

中学生ブロガー、DITinoueの日常と恐竜についてのブログです

MENU

鹿児島の離島に、博物館開業

 こんにちは! DITinoueです。

 さて、今日はホットな話題をお届けしたいと思います。

 新しい博物館の開業です。

 では早速。

 

 

■今日の記事は・・・■
鹿児島県薩摩川内市甑島にオープンする、甑ミュージアムについて紹介します。

甑島について

 今回、博物館が開業するのは、鹿児島県薩摩川内市甑島というところです。

  

 この、いらすとやのイラストの鹿児島県の、左にある、石川県みたいな形の島です(伝わりにくいか? 笑)

 これが甑島

 川内港から高速船で五十分ほどでアクセスできるそう。

 正確には、上甑島、中甑島、下甑島からなる列島です。

 国立公園にも指定されていて、美しい風景と美味しい海の幸がある島、ということで。

 実は、この島はそれだけではなく、化石も見つかっているんです。

甑島の化石

 NHKの番組で放送されたこともある、甑島の化石ですが、この島にはいくつかの地層があります。

 海岸線の雄大な断崖がそう。

 そこから、ここ数年間で恐竜の化石が多く見つかっているんです。

 福井県勝山市兵庫県丹波市など、恐竜どころとして有名な場所は、ほとんどが白亜紀前期の地層です。

 しかし、ここ甑島の姫浦層群は、白亜紀後期、絶滅寸前のものなんです。

 そのため、日本で初めてケラトプス科(トリケラトプスなどを含む角竜類の分類)の化石が発見された時は、わりと話題になりました。

 そのほかにも、ハドロサウルス類、獣脚類の化石なども見つかっていて、恐竜での町おこしの機運が高まっているんです。

ミュージアムについて

 そこで、薩摩川内市は、下甑島の鹿島市民サービスセンターで、化石の展示を行っていました。

 しかし、いよいよ盛り上げていこうというのにあたって、センターの大幅な改装を実施。

 ミュージアム、として生まれ変わったのです。

 そして、四月一日、昨日にオープン。エイプリルフールネタではなく、本気で開業したんです(笑)

 

 展示内容は、島で見つかった化石はもちろん、その仲間の恐竜の全身骨格や、クリーニング見学ができるスペースが設けられるそうです。

 二階ではプロジェクションマッピングも行われるようですよ。

 そのほかにも、発掘体験などイベント盛りだくさんになるという。

 まだ準備中のところも多いですが、公式サイトも立ち上がっているのでぜひ。

www.city.satsumasendai.lg.jp

 まだまだ新発見が望める場所でもあるので、ぜひ行ってみてください。

さいごに

 というわけで今日は甑ミュージアムに関する話題をお届けしました。

 九州の方は、化石が熱い場所も多いので、まだまだ期待ですね。

 それでは今日はこの辺で! 次回もよろしくお願いします! 最後まで読んでくださりありがとうございました!