ご覧頂きありがとうございますキラキラ

ぽこたまると申します流れ星

 

大阪府の端っこでひっそりと生活しています

男嫌いなぽこまるは3人の息子に囲まれ爆  笑

脱走したパートナーをどうするか・・・

 

家族の問題を解決するために

日々奔走しています

 

誰かの目に留まったらうれしいですキラキラ

いいね・コメントお待ちしてますラブラブ

 

 

ご訪問ありがとうございます飛び出すハート

いつもつたない文章にお付き合いいただき

本当に感謝しかありません。

 

ひょんなことで知り合った小学校4年生の男の子のママさんから

「うちの子の様子がどんどん変わってきて…。」
って相談されたのです。

どうしたのかと思ったら、、、学校の宿題についてでした。

 




わかる!!!
小学4年生問題!

我が家ももちろんありました。

10歳の壁とでも言いましょうか。。。

ぽこたまるは、兄ちゃんsの

10歳の壁で
大失敗をやらかしていました泣



帰宅後の兄ちゃんsに、ただひたすら

宿題しなさい
ゲームは宿題終わってからねムカムカ
宿題すんだらおやつね
勉強しないとアホになるよびっくりマーク

と、良かれと思って、
いろいろ口出ししていました。

うるさい!
今はやりたくない!
めんどい!
ゲームしてからむかっ

こうなるとお互いにイライラしちゃうんです。

 

子どもは学校で一生懸命勉強してきたんだし、

そりゃ好きなことをしたいよね。

でもこんな想像すらできなかったダメ母でした。

 


今なら想像できます。上差しこんな感じになってたんだろうな。

不登校になってもおかしくない。


ぽこたまるは
親が知るべき宿題の本質があると思うんです。

10歳の壁の時に気づけばよかった。

後悔あるのみです。

宿題を
やる?やらない?
それは子どもが選ぶこと。


親の仕事は、ただ見守ること。
口出しするのはNG
 
でも親としては心配だよね。

 

宿題しないと何が起こるか、わかってる?

学校で居残りがあるよ!
テストの点が激落ちするよ!
先生から注意されるよ!
友達から置いてかれるよ!

 

でもね、これら全部

子どもが宿題をしないって選んだ先にあること。

子どもが選んことにより引き起こされた結果は
子ども自身が受け入れて、
納得して、やり方を変えていく


これが子どもの成長だと思う。

ぽこたまるは先回りすることによって、
子どもの成長の場を奪っていた。
めちゃくちゃ反省しています。

子育ての本質
子どもを管理するのはもう卒業!!!
って学んだの。そしてこれは親の成長

 

 

次男くんの不登校騒動にかくれていますが、

うちの三男くんは

 

学校の宿題や忘れ物に関して

三男自身で対処しています。

 

スマホ・ゲームをやりこんでいますが、

本人が親のせいにしないで

自身で考えて学校生活を送っていること

凄いなと思っています。

 

もちろん、対応を変えたおかげで長男くんも

しっかりと自分で考えている。と思いたい。

(高校生になると、学校生活が見えてこない。)

 

だからね、冒頭に登場したママさんにも
お伝えしたんです。

 

子どもの成長って
子ども自身が選択し、その結果から学び
得られるもの

親はそれをそっと見守ればいい

子どもの問題を
ママの中で、しっかり区別して!!!

 

「そうですね。確かに私が心配で先回りしていました。
子どもの問題ですね。とても、納得できます。
できるかわからないけど、挑戦してみます。」

とおっしゃってくださいました。

この間、久しぶりにその方と出会ったら、
明るい表情をされていました笑

 

ぽこたまるも同じお悩みママとして
なんだか、ほっとしました飛び出すハート


さあ、肩の力を抜いていきましょう
余った時間はママのための時間にしていきましょう音譜

 

 

家族の問題に悩んでいる親御さん

一緒に肩の力を抜いていきましょう音譜

 

子どもたちに未来は明るいラブラブ

お悩み相談は

こちら下矢印からですウインク

 

 

こちらダウンダウンもポチっとしていただけると

ぽこたまるが笑顔になりますビックリマーク

 

にほんブログ村 家族ブログ 離婚予定へ
にほんブログ村

 

アダルトチルドレンランキング
アダルトチルドレンランキング

 

 

 

スタースタースター

 

さ~三学期もはじまったし、

不登校児のお昼ごはんのなやみはこちらで解決ビックリマーク

 

nosh(ナッシュ)