皆様こんばんは。
断酒13日目、新記録更新1日目でここからは異次元のゾーンに入っていきます
とにかく体調が元気。そして吐き気が脅威の0。そして眠りが深い。。。←コレが一番でかい。
明日から連休のため、仕事中にのどがごくりとしましたが、
ここまで達成したのを崩すのが嫌だったので、やりすごしました。
本日は今までいくら酒代に使ったのかを考えておこうと思います。
恐ろしい金額になっていそうです。結構な節約にもなりますしね。
最近は何でも高いですし、先ほどコンビニでサンドイッチ2つ買ったんですが、
見て下さいコレ!!
たっか648円?!?!たかがサンドイッチ2つで
狂ってます
さて、私は20歳頃から家で晩酌をするようになりました。
大学でも飲み会が盛んになり、当時お酒に強くもなかったため、
とにかく吐かないようになるための強化訓練だと思って、
お酒に慣れようとしたのが始まりでしたね。
最初はスーパーで発泡酒を3本くらいでした。330円くらいですね。
1、2年ほどでそれが500ml6本になり、コスパを考え2.7ℓ焼酎が次第に4ℓ焼酎になり。。
更なる高み(コスパの)を目指し到達したところが、現在のウイスキー4リットルボトルとなります。
速い、安い、狂える。
飲料四天王でも最強クラスのポテンシャルを誇る一人だと考えます。
ウイスキーボトルになってからはかれこれ14年くらいでしょうか。
24歳くらいの頃から定着していたと思います。
ここからほぼ継続して38歳の現在に至るまで、これ一本です。
大体月に3本がアベレージだと思います。ひどい時で月で5本目に突入する時も極まれにありました。
現在の物価の上昇と共に、ウイスキーの価格も上昇推移しており、
10年以上前は4リットルボトルも2000円後半くらいで購入できたと思いますが、
現在はドンキホーテで3628円が地域最安です。
これでも半年前くらいは3200円超だったんですよね。
どんだけ急激に値段あがってんだ何でもかんでも
で、計算してみました。
トータル平均額3,000円としても月3本×12カ月=108,000円でっと…
108,000×14年=…1,512,000円
まじすか。単純にウイスキーだけでそんなに…
飲み会は含めないとして、ウイスキーになる前の数年間やたまに買っている缶チューハイも含めたら
200万以上確定演出か。
タバコも20年ほどと考えると…300万。こっちもこっちでヤバいですね…
新車で「いつかはクラウン」が買えてしまうくらい
いや~今更後悔というかそういった習慣をしてきたのはどうしょもないですが、
薄々大変な金額を使っているとはわかっていましたが、いざザックリ計算でも500万円使って、
何も身にならないどころが、害にしかなっていない。
500万円て。。。
ギャンブルでも2,000万以上は負けていると思うので、
ちょっとしたマンションくらいはすでに買えているくらい使っているんですね。
こんな地獄とも思える日常にしているのは自分のバカさ加減が異常だっただけで。
まだ30代で本気で気がつけただけマシだと思うしか落としどころがありません。
励ましのクリックをお願い申し上げますm(__)m