英語の勉強続いてます。
動画で覚えたフレーズが300を超えた辺りから、覚えるスピードが上がってきました。
子供の日常で良く使うと言うフレーズなので、何度も同じようなものが出てきます。
I want juice. や I want candy.
うんうん、ジュースが欲しい、キャンディが欲しいだね!
なるほど、なるほど!wantってそう言うことね!
って思ってたら、次に
I want to eat sweets.なんてのが出てくる。
え?これにはtoがついてる…。
え?ジュースが欲しいもI want to juice.じゃダメなの?みたいな。笑笑
ブログの最初の挨拶にも書きましたが…。
私は中学1年生の一学期で英語に挫折しているので、こんなことすら分からないんです!
おバカでしょ〜!
最初は、toがついてるとかついてないとか、そんなことも気になってなかったんですから。
気づいたことがまず凄いし、調べようと思った自分も素晴らしい!笑
そんなことを繰り返してきて、昨日は「toの不定詞」という動画に辿りつきました。
よく使う「〜するために」という使い方の練習なのですが。
何って、これまでよりも文章が長い!!
先に日本語が出て、英文が出てくるのですが、ここでビックリ!!ですよ。
「こういう文章かな?」と文章を組み立ててみている自分がいるじゃあ、あ〜りませんか!!
しかも結構当たっていたりする!!笑笑
中学生の頃の自分に教えてあげたい!!
英語は絶対に理解出来ないものじゃないかもしれないぞ!!
50歳を超えた私でも、成長出来てるぞ!って。
まだまだクソみたいな成長ですが、ちょっとだけ自分に感動した出来事でした。
我が家の猫王子は、私が勉強していると邪魔をしにきます。
最近、この子は本当は犬なんじゃないか?との疑惑が…。
紙を丸めたものを投げると取ってくるんです。
しかも2〜30回は繰り返します。
うちの老犬よりも犬っぽい。
↑写真は、投げて貰うのをワクワクで待っている猫王子です。笑