1時間で完了!簡単にできる床ワックスの塗り方と注意点
準備するもの
ワックス
モップまたはワックス用スポンジ
バケット
雑巾 or マイクロファイバークロス
中性洗剤
中性洗剤
ワックス剥離(汚れ落とし用)
ワックス剥離剤(古いワックスを落とす場合)
スクレーパー or ブラシ(こびりついた汚れ用)
扇風機 or 換気設備(乾燥促進用)
手順
①部屋の片付け&ホコリ除去
- 家具を移動し、床全体を見渡せるようにします。
- 掃除機やほうきでホコリやゴミをしっかり除去。
②床の汚れ落とし(必要に応じてワックス剥離)
- 中性洗剤を薄めた水で床を拭き、油汚れや黒ずみを落とします。
- 古いワックスが残っている場合は、ワックス剥離剤を使い完全に除去してください。
- 完全に乾くまでしっかり拭き上げます。
③ワックスがけの準備
- ワックスをよく振って均一にする。
- ワックス用のモップやスポンジを用意し、ムラなく塗れるようにします。
④ ワックスを塗布
- ワックスをバケツに少量出し、モップに均等に含められます。
- 部屋の奥から手前に向かって、木目に沿って部屋をじっくり検討する。
- 厚塗りはムラの原因になるので、継続的に均一がポイント。
- 乾燥ムラを防ぐため、何度も塗らずに2~3回に分けて作業します。
⑤ 乾燥(1回目)
- 乾燥時間は30分~1時間程度(気温・湿度による)。
- 乾燥性を高めるため、換気をしっかり行います。
- ワックスが乾く前に歩くと跡がつくので、完全に乾くまで待ちます。
⑥ 2回目のワックス塗布(仕上げ)
- 1回目完全に乾燥したことを確認して、もう1度検討しました。
- 2回塗りすることで耐久性がアップし、仕上がりがよりキレイに。
- 3回塗りするとさらにツヤ感と耐久性が高まります。
⑦ 最終乾燥&仕上げ
- 完全に乾燥するまで3~6時間放置(歩行禁止)。
- できれば1日置いてから家具を戻してワックスが眺めます。
プロのコツ
ワックスは「一時2回塗り」が鉄則!厚塗りするとムラになる
塗る前に床の水分をしっかり乾燥させて仕上がりが良くなる
ワックス塗布は直線的に、先程のように塗布とムラになりにくい
乾燥中はホコリが舞わないよう、掃除機などの使用を控える
メンテナンスのポイント
- ワックスが売れ続けたら、部分的に塗り直してキレイを保ちます。
- それ以降~1年に1回のワックスがけで、床の美しさを長持ちさせます。
ワックスがけを定期的に行うことで、床の保護・ツヤ出し・汚れ防止に繋がります!
業者様にお願いしてさらにプロ仕様の仕上がりになりますよ
写真







投稿者プロフィール

-
こんにちは!
インターネットマーケティングコンサルタントの大内雅司です。
私は、 従業員10名以下の様々な企業や飲食店などの実店舗のあるリアルビジネス向けの Web広告を活用した集客支援とWebマーケティング支援サービスを提供しています。
最新の投稿
ハウスクリーニング2025年3月26日プロが教える!床のワックスがけ完全ガイド
ハウスクリーニング2025年3月26日お風呂の換気扇、掃除してますか?簡単お手入れ方法!
IT設定2025年1月29日iPhone XS Max から iPhone 15 Pro Max への機種変更とデータ移行手順(格安SIM対応)
家事代行2025年1月26日家具組み立て代行サービス、本棚 CD&DVDラックを組み立てました。
エキテンから豊富なメニューをご覧いただけます。


LINE公式アカウントはじめました。
お問い合わせを、LINE公式アカウントで受け付けはじめました。
友だち追加してお気軽にご利用ください。