不法侵入と通り抜けを繰り返す裏家の子供

前回の記事で、U家とは色々あった、と書きました。

 

 

U家の困ってる事の一つに、庭でのボール遊びがありました。

友達数人が広くない庭に集まってサッカーをしてました。それ自体は敷地内でやってるので文句は言えなく我慢してたのですが…。

(物置にボールを当てる音も声もうるさくて個人的には嫌だったけど)

 

もちろん、ボールが飛んでうちの敷地に入ってきますよね。

そうすると、当たり前のように敷地に勝手に入りボールを取って行くんです。

 

 

f:id:memekoko:20250324135735j:image

 

 

 

ちなみにその敷地は車を停める事もありますし、ちょうど駐車してる時に侵入してきて事故でも起きたら危険です。

というのもありますが、私の1番の本音は

ただただ他人がうちの敷地に勝手に入ってくるのが気持ち悪い

でした。

それは子供、大人関係なく嫌だと思います。

しかも何回も。

まるで自分の敷地のように通り抜けはするわ、ボールを取りに入ってくるわ。

もう誰の家なんだか分かりません。

U家にものすごい気味の悪さと嫌悪を感じながら生活していました。

 

一度私が家に帰って駐車している時、ちょうどボールを取りに侵入して来たので(危険)、人の敷地に勝手に侵入しないでと言った事があります。

その時は少なくても4、5人くらいいたかな?みんな小学生男児です。

でも返ってきた言葉は

 

「何回も入ってるし」

とか

「○○が悪いんだぞー」

とか

全く反省の色無しの舐めた態度。

その後しばらくしたら、庭での遊びは止めたみたいですが心労がどっと来て、その日はそれから横になりずっと起き上がることが出来ませんでした。

 

そして夏休みに入ったばかりの頃。

私は仕事で不在でしたが、夫は家にいました。

 

いつものように、U家の子供が友達と庭でボール遊びをしていたそうです。

そしていつものようにボールがうちに入り侵入してきた時、夫が一言言ってくれたそうです。

 

うちに入って来ないでということと、親にも話すから後で家に行く(その時U家親は不在でした)ということ。

それにビビったU男とその友達はすぐに遊ぶのを止めたそうです。

 

そして数時間後、U家の母親が家に訪ねてきたそうです。

一応その場で謝罪をされ、もうしないですとの言葉と共に事は収まった……

 

 

 

と思いきや。

約一年後のまた夏休みに入ったばかりの頃。

 

そこには元気にうちの敷地に侵入するU家の子供(+友人)が。

 

こいつら全く学習してない。

嘘でしょう。もう小学生だよ?

記憶喪失か???

しかも去年とほぼほぼ同じ日だし。

 

この日も私は仕事で夫が家にいたのですが、仕事で疲労困憊で帰ってきた私が目にしたものは不法侵入リターンズ。

 

 

で、車から降りて(この時は侵入される庭ではなく違う場所に車を停めてました)しばらく物陰から様子を見てたら

 

「あ、入ってきた」

いつものようにボールを取りに敷地に入ってきました。

 

音を聞きつけて家から出てきた夫が、すぐさまU家の方に行き、今度は強めの口調で子供に注意をしました。

U家の子供は「やべ…」みたいな感じだったけど、その友人は「ボールが入るのは仕方ないと思います」と開き直ったそうで…。

夫が「じゃあきみんちの庭に侵入しても良いんだね?」と言ったら黙ったそうですが。

 

夫がずいぶんヒートアップしそうだったので、私が「子供に言っても仕方ないから、親に言おう」とひとまずその場を収めました。

 

念の為言うと、一年前の時は夫はかなり優しく注意して相手の母親にも怒る事は無かったそうです。

一応ご近所なので、そこはちゃんと考えてくれてましたが、前回言ったのに同じことを繰り返すとなると…そりゃあ怒りますよね。

 

そしてまた母親が帰ってきたら話をする事になったのですが、またこのパターンかとうんざり。

夫はまだ冷静になっていないので、私が話す事に。

仕事終わりでまた仕事か…。

時間外労働手当を要求したい。

 

***

 

そしてU家に行き母親と話をする事になりました。

詳細は省きますが

 

⚫︎約一年前にも全く同じ事があって改善してない事

⚫︎何かあってうちの敷地内で事故や怪我があっても責任取れない事

⚫︎ボールが入ってこないように柵を建てたりネットを建てたり対策をして欲しい事

 

などを私から話しました。

母親は、うんうんと頷いてはいましたが本当に響いてるのか?という感じであまり重大な事とは捉えてなさそうでした。

 

 

対策をして欲しいというこちらの要望にも

「もうさせません」

「◯◯、◯◯くん、もうしないよね〜?」

と軽く声をかけたたけ。

 

謝罪は無しです。

 

この時、私は「あ、これはダメなやつだ」と思いました。

仕事柄色んな人と話をしてきたけどその経験と直感からなんとなくそう思いました。

 

きっと外の顔は良いんだろうけど、外面だけで中身がスカスカというか人間みが感じられないというか。

うーん説明するのが難しい。

人間に擬態した宇宙人と話をするとこんな感じなのかも…。

逆ギレされたりした方がまだ話しやすかったかもしれません。

 

その後は私から子供に、

何で他人の敷地に勝手に入ったらいけないのか。自分たちが結婚して買った家の敷地に勝手に知らない人が入ってきたら嫌でしょ?

とか話しました。

 

何で私が他人の子供の躾をしなければいけないのか……。

 

 

本当にU家の親は子供にきちんとダメな事をダメだよと教えないんです。

何故なら、この時私が話した子供(と友人)以外の下の子供がまだ我が家の敷地を通り抜けしているからです。

 

2024年12月、通り抜けされた跡

f:id:memekoko:20250324135837j:image

 

 

母親はきつく言わないしおそらく子供たちに共有しないので、その都度他人が子供に指導しなければいけないという事になります。

 

引っ越しの挨拶に行った時に「うちの子が通り抜けしてたら叱ってください」と言われた時の違和感はこれだったのか。伏線回収。

 

常識を教えてもらえない子供もある意味被害者ですね…。

 

ちなみに父親には会った事無いです。

たまに週末男の人を見かけるから、いないという事は無いと思うけど。

町内の用事などで尋ねても父親が出てきた事はありません。

 

あと普通の戸建てなのに、玄関に◯◯不動産という小さな看板が付いてました。

不動産の子供が敷地に侵入するのかよ……。

ツッコミ待ちなの????

 

彼らにはもはや言葉で言っても無駄なのだなと思いました。

 

 

もはや私たちには救えないものなのです。

 

実はこのせいでだいぶ心身に支障をきたしているので、引っ越しを検討中です。

その関連の話もまた書けたらと思います。

 

 

***

 

冒頭のイラスト、私が描きました。

イラストACもやってるので良かったら見てみて下さい〜。

↓↓↓

イラストレーター memekoさんのプロフィール|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

引っ越し先の治安を疑った話

こんにちは。

先日はU家の子供が揃いも揃って敷地に侵入してくるという話をしましたが、他にも引っ越してきて「ここってなんか変な人多いのかな…?」と思う事がしばしばありました。

 

 

①バカヤローおじさん

 

この前ゴミ捨て場に1週間ほどゴミが放置されていました。

おそらく指定した袋に入っていなかったか何らかの理由で、回収されなかったゴミだと思います。

 

ある日そのゴミにこんな貼り紙が貼られていました。

 

「さっさと持ち帰れ バカヤロー!」

 

言葉にも筆致にも怒りが表れています。

文字はまぁまぁ達筆ですが言葉が汚い。

 

(言葉遣いと文字から勝手におじさんだと思ってますが違ってたらすみません)

 

ちゃんと分別しない人も悪いけど、こんな言い方しなくても…と思ってたところそれはいつの間にか無くなってました。

 

 

しかし少し経つと、また放置されたゴミが。

 

これはもしかしたら…と思っていると、やはり!おじさんからの紙が貼られてました。

 

「またお前か このバカヤローめ さっと持ち帰れ いつまでここに置く」

 

またお前か、こっちのセリフでもある。

しかも今度はどことなく短歌ぽい趣がある。

とりあえずバカヤローと言わずにはいられないそうです。江戸っ子気質なのかもしれないですね。

 

しかししばらく経つと放置されたゴミも無くなり、バカヤローおじさんの張り紙も見る事は無くなりました。

ゴミ当番の人だったのかもしれませんね。

バカヤローおじさん、さよなら。またいつか。

 

 

 

②悲しきモンスター

 

ある日、仕事から帰ってきたらうちの塀の上に空き缶が放置されていました。

 

私も夫も絶対飲まない飲み物なので、家族以外の誰かがここに置いて行った事は間違いないです。

 

一体誰が?

隣のおうちが外装工事をしていたので、まさかその工事人が?

とりあえず、ずっとそこに放置しておく訳にもいかない。

何が悲しくて知らない奴の口が付いた汚い空き缶を処分しなくてはいけないのか。そう思いながら、缶を捨てるはずでした。

 

でもなんだか怒りとモヤモヤが収まらない。

これはどうにかして昇華しないと。

 

そうだ、これを現代アートにしよう!

 

f:id:memekoko:20250316202609j:image

 

キャプションを作り、貼りました。

そして私なりにこの作品は何を伝えたいのか…を考察しました。

 

f:id:memekoko:20250316202934j:image

 

そうすると驚く事に、ただ打ち捨てられた空き缶が見事な現代アートへと変貌を遂げたのです。

 

まぁ正直少し無理があるかなと思いますがこのまま捨てるよりは、少しばかり気持ちがスッキリしました。

しばらくこのままにしておこうかなぁ、と夫に言ったら「止めとけ」と言われました。

 

 

ちなみに、この件は町内会に共有して一応回覧してもらいました。

そうしたら、結構こういう事があるみたいです。

町内で「不法投棄展」開催できるじゃん。

というか、マナー悪くないか?ここ?

 

もしくは、こういうのって意外と普通なのでしょうか?

夫の実家で同居してた時は無かったけどなぁ。

 

というお話でした。

それでは、また。

日記・雑談(主婦)ランキング
日記・雑談(主婦)ランキング

中古住宅を買って後悔している事

はじめまして。

新潟在住の兼業主婦、めめこです。

 

私たち夫婦は2年くらい前に、とある町で中古住宅を購入しました。

本来なら新築が買えるはずだったのですが、とある理由で新築は諦める事になります。

 

当時は家族の入院や不仲などで、あまり正常な判断が出来る状態ではありませんでした。

焦って家を買ってしまったのは後悔しています。

とある不動産会社、まぁカチタスなんですけど、の営業に「今決めないと他の人も狙ってる」と言われてついつい乗せられてしまったのも浅はかだったと思います。

(これはよくある常套句らしいですね。これから家を買う皆さんは気を付けて下さい)

 

消雪パイプが無い

これは私の確認不足もあるので、ある程度諦められますが事実だけ言うとめちゃくちゃ不便です。

営業からここは消雪パイプあるよと言われた道路。聞き間違えたのか、実際は消雪パイプなど無くてもっと確認すれば良かったと後悔。

 

町内会へ「消雪パイプを設置して欲しい」と要望を出すも「町内会で決めるものではなく地権者が組合を設立して対応するので、相談する事があったら町内会に連絡して下さい」と言われ「今相談してるんだけど…」となってなんだかどうでも良くなりました。

それに、周りの住民もあまり消雪パイプ設置には乗り気でないようで(お金もかかるし面倒だしね…)これはうちだけ井戸を掘るのもありだなと思いました。

そこまでしてここに住みたいかというのは疑問としてありますが。

 

 

 

 

②迷惑家族の存在

1番の問題がこれでした。

結論から言うと、裏の家(以下U家とします)の子供による騒音、敷地内への侵入が酷かったのです。

 

引っ越しの挨拶に伺った時、U家の母親から「うちの子が通り抜けしてたら叱って下さい〜」と言われた時はこっちも新参者なので軽く笑って流しましたが、今思うと「いや、お前が叱れや」と突っ込みたくなりますよね。

 

まぁ、さすがに親からも「裏に人が住んだから通り抜けしちゃダメよ」と注意するだろうし、子供も小学生くらいだから理解するだろう。とその時は思っていました。

 

そう、普通の親ならね。

 

私達が住んでからも通り抜けや敷地への侵入は止まりませんでした。

庭でボール遊びをしていて、ボールがうちの敷地に入ると普通に入って来ます。

(雪に足跡があったり、普通に家にいても横を通り抜けてくのでバレバレ)

あまりにも通り抜けと侵入がライフワークになっている。リフォームする前は長い間空き家だったのも原因なのかもしれません。

 

U家には子供が3人いますが、全員が侵入してきます。きっと親はちゃんと子供達に共有していんだと思います。

そんな親いるの?と思いますが、世の中には本当に常識では理解出来ない人間もいるんです。

 

これはまた後々書きたいと思いますが、色々あって母親と直接話をした時に実感しました。

「ここまで話し合いに生産性が無い人いるんだ…」と。

 

騒音については、うちも中古住宅なのである程度聞こえるのは仕方ないかなと思うのですがU家は度を越してました。

夜の10時前後に、階段を上り下りして騒ぎ出す子供。

U家の階段はうち側にあるので、振動や声も聞こえます。特に振動は、遠くで花火が上がっているのか?と思うほどです。

小学生2人が本気で体重をかけ遊んでるので、すごくうるさいです。

夏や気候が良い日は昼夜問わず窓を開けて騒ぐ。夜ウォーキングした時も、U家からかなり離れている場所にいるのに声が聞こえました。

 

家と家の距離はそんなに近くないですが、障壁が何もないので、地面を伝って振動が、空気を伝って声がよく聞こえてきます。

昔住んでいた木造アパートでは、こんな事は無かったので油断していました。戸建なのに、なんならアパートよりうるさいです。

アパートでもファミリーはいましたが、きっと配慮してくれてたんでしょうね。

こればかりは人によります。

 

音に関しては家の中の事だからあまり強く言えないですが、それに幾度の侵入が合わさって当時はだいぶ精神を病んでしまいました。

 

 

U家とは色々あったのでまた後日記事にしたいと思います。

因みに侵入について町内会長へ相談したところ、「町内会はそういう事に介入しないので当事者同士で話し合って下さい。何かあったらまた連絡下さい」と言われました。

 

ん?ここの町内会って実はポンコツなのでは……?

そういうのって第三者がいた方が良いんじゃないのかな?

 

と、ここから町内会への不信感が生まれはじめたのもまた別の話。

(私の身内がかつて町内会長を勤めてたので、だいぶ印象が違うなと思いました。町内によっても全然違うのでそこは仕方ないですね)

 

 

 

 

③道路族の発生

色々あり、U家のボール遊びによる侵入が落ち着いたと思ったら、満を持して登場したのが道路族でした。(満を持すな)

 

実は引っ越す前に道路族マップを確認したり、現地の下見は何回かしてました。

でも後から道路族が発生するとしたら、もう避けようが無いですよね。これはもう運だと思います。

 

道路族はU家の前の家なので、我が家から見たら裏の裏になります。

今までボール遊びでうちに侵入していたU家の前で道路族誕生とは、なんの因果か…とは思いましたが。

 

目の前で無いのが唯一の救いですが、バスケットボールをつく音はかなり響きうるさいです。

庭がほとんど無い家で、道路に向けてバスケットゴールを建てているので必然的に道路が彼らのコートになります。

 

敷地内でするならまだしも、道路のド真ん中でするのはどうぞ轢いて下さいと言ってるようなもんですが、親も一緒にやっているので、もうどうしようもないです。練習なら、ちゃんとしたそういう施設でやった方が捗ると思うんだけど…。

 

 

 

 

結論

 

私の場合は中古住宅を購入して後悔してるというよりも、住む土地選びを後悔してるという感じです。

家自体は嫌いではありません。水回りはリフォームしてあって綺麗ですし。

強いて言うなら窓が多く単板なので、冷暖房効率悪く防音性はほぼほぼ無いのが気になります。

でもそれはリフォームなどで変える事も出来ます。

私は今のところ、そこにお金を使うなら引っ越し金に充てたいな…という感じなのでする予定はありませんが。

中古を安く買ってDIYやリフォームも良いですよね。

誤解がないよう言っておくと、必ずしも新築が良い中古が悪いというわけではありません。

その人に合っている家が一番だと思います。

 

あと、私は子供がいないですが、だからといって子供がいる家庭に難癖をつけているわけではありません。

前述したアパートでも近くの新興住宅街に公園があり、子供たちの遊ぶ声は大きかったですが遅い時間になるとちゃんと皆帰りますしそれ自体を苦に思った事はありませんでした。

なんといっても、こっちはこっち、あっちはあっち、と線引きがされていたのでこちらに侵入してくる事も無いですし、ちゃんと住み分けが出来てました。

 

隣のご夫婦にも小さいお子さんがいらっしゃるけど、親御さんがちゃんとされた方でその家から多少音が聞こえても気になりません。

 

****

 

 

家って高い買い物なのにそこで迷惑なご近所さんや道路族がいたら、本当に絶望した気持ちになりますよね。

スマホなどと違って、そう簡単に買い替えることもできないし。引っ越せたとしても、また新たな場所で同じ目に合わないか敏感になってしまいますしトラウマにもなりかねません。

 

私はなんとか引っ越せないかなぁと日々模索してます。

一時期、○ぬ事も考えるくらい落ち込んでましたが、今は「転んでもただで起きない精神」で生きています。

ネガティブになることも成長へ必要な段階のひとつだと思うので、思い悩んだ時間も無駄では無いと思ってます。

 

今、家の事で悩んでる人が少しでも心穏やかに暮らせますように。

 

日記・雑談(主婦)ランキング
日記・雑談(主婦)ランキング