最近、読者の方々から「Emarladoってヤバいんでしょうか?」という相談が増えています。結論から言うと、めちゃくちゃヤバいです。しかもあからさまに芸能人や著名人の写真を無断で使ったフェイクニュースで誘導してくるとか、もう救いようがないほど悪質すぎます。
あなたも経験したことがあるのではないでしょうか、ネット広告を何気なくクリックしたら、知らない海外サイトに飛ばされてしまうこと。あれ、めっちゃ怖くないですか?下手すると資金が一気に溶けるどころか、取り返しがつかなくなるリスクがゴロゴロ転がってるんですよね。
類似する、最近の即死投資案件 THEBEST
「選んだ時点で敗北確定のゴミ中のゴミ」
画像捏造 ⇒ https://kazuobloger.com/16468-2/
情弱をカモにしたオオカミコインオオカミプロジェクト⇒ https://kazuobloger.com/ookami-2/
正直に言いますが、数年前までは私も「海外の怪しい会社なんて気軽に使うもんじゃないよね」ぐらいの認識で止まっていました。
ところが、このたび読者さんの被害報告やネット上の口コミを深掘りしていくうちに「これは詐欺以外の何ものでもない」と確信せざるを得なくなりました。
詐欺という言葉はあまり使いたくありませんが、被害状況を見るとそう形容せざるを得ない。さらに「財務省の警告」「ムワリ国際サービス局の謎ライセンス」「インドでの被害報告」など、すべてが破滅コース一直線だと思わざるを得ない情報がてんこ盛りです。
「そんなの都市伝説じゃないの?」と他人事にしてしまうと、数年後に泣くことになりますよ。
というか、今すぐやめないと確実に損害を被る危機レベルの話なんです。
今回の記事は、Emarladoを完全否定する内容です。「最初は儲かったように見せかけて、結局全部持っていかれた」「電話がしつこくて出ないと脅してくる」なんて口コミもありますが、どれもこれもガチでヤバい話ばかり。あなたがこのプラットフォームに関わる理由は1ミリも存在しないと断言します。
ここでは、Emarladoが掲げるライセンスの正体や財務省からの警告、さらにはインドでも相次いでいる被害報告をまとめて紹介します。
さらに最後には「絶対にやめろ!」と叫びたくなる理由を改めてお伝えしますので、「絶対に資金を溶かしたくない」「海外業者のカモになるのは勘弁してほしい」という方はぜひ最後まで読んでみてください。
Emarladoは詐欺 https://www.firstecn.com/ja/ フェイクニュース乱舞の黒幕に迫る

引用元 https://www.firstecn.com/ja/

金融取引所なのに住所などの情報はHP上に一切無し。
最初に、「そもそもEmarladoって何?」という疑問から入ります。名前を聞いたことがない人も多いかもしれません。正直言って、私も最初は「なんだこの聞き慣れない取引所は……?」と思っていました。
実は、Emarladoは海外取引所を自称していて、投資やFX、仮想通貨の取引ができると宣伝しています。それ自体は普通の海外取引所でもありそうな話なんですが、このEmarladoがヤバいのは、その誘導経路にあります。
具体的には有名芸能人や著名人(例えばタモリさんや黒柳徹子さんなど)の写真を勝手に使い、「この芸能人が推奨している仮想通貨投資!」みたいなフェイクニュースを作り出しているんですよね。
あなたも、「○○が絶賛している投資法」とか「三木谷社長が熱中している新たな副業」みたいな広告を見かけたこと、ありませんか?あれ、たぶんほとんどが嘘です。本人がそんなこと言うわけないし、週刊誌風に作られたページのURLを見れば公式サイトとはまったく違うものだったりします。最近の“プロシージャル生成システム”で生成されたような広告手法は手が込んでいますから、うっかり騙されると下手するとクレジットカード情報や個人情報を抜かれてしまう。「あ、でも私、先日調べてみたらやっぱりAIじゃなくてアダプティブストーリーエンジンかもしれない」と言ったら、さらに怪しさ満点ですよね。
ちょっと言い直しますが、とにかく人間の目にはそれっぽく映る仕掛けが大量に作られていて、素人には難しいレベルなんです。
恐ろしいのは、Emarladoの宣伝ページは一見すると英語が混じっていて国際的に運営しているように見えるのに、アクセスの大半が日本からだということ。つまり、日本人にターゲットを絞っているというわけなんです。「海外取引所」と名乗っていれば、お金持ちが集まりそうとか、海外投資=ハイリスク・ハイリターンでワンチャン儲かるというイメージを抱く人が少なくないですからね。その隙を突いて、根こそぎ持っていくわけです。
しかし現段階では、日本の電話番号だと登録ができない仕組みです。


芸能人写真に騙されるな!フェイクニュース誘導の怖さ
過去には…
「小島よしおさんが推奨している」「タモリさんがこの投資で億を稼いだ」などの噂が流れていたら、普通の人なら「お、タモリさんがやってるなら信憑性あるかも」と思うかもしれません。著名人が絡むと、どうしても説得力が増すのが人間の心理ですよね。
私も、同様の仕組みで昔は一瞬「○○さん、本当にやっているのかな」と好奇心を抱いたりしたことがあります。
恥ずかしながら。
有名人を加工した詐欺広告参考例








こういうものです。
ここからURLに誘導されて 詐欺金融サイトに移動する事になります。



仮に著名人がやっていても このような形でニュースサイト経由で投資サイトに誘導される事はありません。冷静に見るとYahooやニュースサイトに見せかけて 実はURLが違うフィッシングサイトです。
でも、実際はそんなフェイクニュースをマジで信用した瞬間、あなたの資産は危機にさらされます。フェイクニュース誘導は「強力な武器」です。
人間って、権威ある人が言っていることを疑わなくなる性質があるんです。
これを心理学では「権威への服従」と言いますが、投資詐欺ではこの心理を悪用するのが常套手段。しかも、このやり方は日本だけでなく世界中で横行しており、詐欺師がよく使う鉄板テクニックなんですよね。
画像捏造 ⇒ https://kazuobloger.com/16468-2/
情弱をカモにしたオオカミコインオオカミプロジェクト⇒ https://kazuobloger.com/ookami-2/
偉人の言葉で言えば、ウォーレン・バフェットも「理解していないものに投資するな」という趣旨の発言をしていました。フェイクニュースを鵜呑みにするのは、その「理解していないものに投資する」最大の典型例です。
タモリさんが言ったから、黒柳徹子さんが言ったから、という理由で投資したら最後、実は全然推奨なんてしてなかったというオチが待っていますよ。
「海外ライセンスは紙くず同然?」Mwali国際サービス局の正体
では次に、Emarladoが「安全ですよ〜」と謳っている根拠の一つ、Mwali国際サービス局(Mwali International Services Authority)のライセンスについてです。
これ、結論から言うと紙くず同然だと考えてください。なぜなら、コモロ連合の中央銀行が「そんなライセンスなんて公的機関は認めてない」と明言しているからです。
Mwali国際サービス局が発行するライセンスは、要するに「民間組織が勝手に出しているだけ」というレベル。料金さえ払えば誰でも取れるんじゃないか、と疑いたくなる感じなんですよね。
これ、何というか、昔の“アングラオフショア金融ライセンス”で散々問題になった手合いとそっくり。
もちろん、仮に国際的に本当に有名な金融機関だとしても、そもそも投資詐欺が横行するこのご時世に100%安全なんてことはあり得ませんが、それでも最小限の信頼や実績はある程度求めたいじゃないですか。でも、Mwali国際サービス局はそもそもそういう信頼がゼロに等しい。この事実をEmarladoが隠すように(もしかしたら逆に誇示している?)サイトに記載しているのは、完全にミスリードを狙っているとしか思えません。
海外サイトでも それらしくリンクが張られています。






嘘ばっかり…。
財務省の警告で詰み一直線?StarLight Wave Ltdに要注意
さらに怖いのが、運営元のStarLight Wave Ltdが関東財務局から警告を受けているという点です。
私も副業でFXや仮想通貨周りの情報を長年ウォッチしているんですが、日本の財務省や金融庁がこうした公式な警告を出すケースって、よほど被害報告や問題が多い場合がほとんどなんですよ。
警告を受ける前にも、ネット上では「Emarladoがヤバいらしい」「出金できないらしい」という噂がチラホラ出ていましたが、ここにきて事実上の“お墨付き”を与えられてしまったわけです。「ヤバい認定、おめでとう」と言いたくなるほど最悪な展開。
実際、財務省のサイトを見るとStarLight Wave Ltdが無登録で日本国内の金融商品取引業を行っていると指摘されています。
もしあなたがEmarladoに入金しちゃって、突然「出金ができません」なんて目に遭ったら目も当てられませんよね。こういう場合、海外業者を相手に返金を求めるのはほぼ不可能に近いですし。英語やその他言語で争うにしても、時間もお金もかかります。それどころか、運営側から脅しの電話がかかってきて精神的に追い詰められる人もいるとか。ここは素直に「ここはもう詰みます、今すぐやめろ!」と大声で言いたいです。
相次ぐ被害報告!インドでも日本でも回収不可の悲鳴
実は、Emarladoに関しては日本だけでなくインドでも被害報告が続出しているんですよね。
海外の口コミサイトやレビューサイトを見ても、一度入金すると全く出金できなくなる話がゴロゴロ。驚くほど典型的なパターンで、「最初はちょっとだけ儲けさせてユーザーを油断させる→大きめの投資額を追加で入金させる→出金できなくなる→最後は脅してさらなる入金を迫る」という流れがしっかり出来上がっているらしいです。
「信用できるから大丈夫」という甘い幻想を抱いていると、彼らにとっては絶好のカモ。一度足を突っ込んだら最後、返金どころか彼らの常套句である「もう少し追加で入れれば、すぐに資金を回復できますよ」的な誘いがやってくるんです。
これ、心理学的には「サンクコスト効果」というものが働いていると考えられます。人は損を取り戻そうとさらにリスクを取ってしまいがちなんですよね。
そして最終的に大損失を被った後になって「どうすればいいんだろう……」とYahoo!知恵袋やSNSで助けを求める羽目に。残念ながら、そこで解決策が見つかることは滅多にありません。その道の専門家に相談しようにも、海外業者相手では打つ手がない場合が多いんです。
高額リターンを謳う罠!こんな“甘い話”には絶対ノー!
そもそも、Emarladoに限らず、投資の世界で「数日で元金3倍!」とか「誰でも確実に数十万稼げる!」みたいなうますぎる話は、ほぼ間違いなく詐欺か詐欺まがいと思って間違いないです。人間って「楽して稼ぎたい」「短期間で資産を増やしたい」って欲求に弱いですからね。詐欺グループはそこをガッツリ突いてきます。
共通点は似てますよね↓
「選んだ時点で敗北確定のゴミ中のゴミ」
画像捏造 ⇒ https://kazuobloger.com/16468-2/
情弱をカモにしたオオカミコインオオカミプロジェクト⇒ https://kazuobloger.com/ookami-2/
投資関係のコミュニティでも、「月利30%を保証する」なんて出資話に乗ってしまい大損失を出した人が続出した話は数多くあります。
あれって本当に悲惨なんですよ。なまじ実在しそうなオフィスやホームページを用意されると、「あれ、意外とちゃんとしてるかも」と思ってしまう。
でも冷静になってほしいんです。たとえばウォーレン・バフェットでさえ、年間20%~30%のリターンは奇跡的と言われています。そのバフェットですら、大損失を出す年だってある。にもかかわらず、ネットの怪しい取引所が確実に稼げるなんて言ってる時点でどれだけ胡散臭いか、一瞬で分かりますよね。
あなたも薄々感じているはず。「そんな甘い話あるわけないじゃん」って。
【結論】Emarladoは即刻やめろ!お金も信用も失わないために
ここまで読んでくださった方はお分かりかと思いますが、Emarladoは「あなたに利益をもたらす場所」ではなく、「あなたのお金を奪い去る罠」です。
フェイクニュースで誘導され、紙くず同然のライセンスを掲げ、財務省からも警告され、被害者の嘆きの声が絶えない――こんな取引所をあえて利用しようとする理由は、どこにもありません。
ガチで言いますが、今すぐにやめましょう😅
本当に「そのままだと後悔コース一直線」なんです。もしすでに入金しちゃってる方は、私が知る限り、取り戻すのはかなり難しいです。でも、それ以上追加の入金を求められても、絶対に応じちゃダメです。
投資に限らず、何か新しいことを始める際には「信頼できる情報源」から確認する癖をつけてください。特に海外業者の場合、ライセンスが本当に公的機関かどうか、所在が明確かどうか、日本での認可はあるのか、そのあたりを厳しくチェックしましょう。わたしも東京に出てきて実際に色んなビジネスに首を突っ込んでみた結果、安心して利用できる海外業者は思いのほか少ないと痛感しています。
最後にもう一度だけ強く言いたいのは、あなたが本当に資産を増やしたいなら、怪しい海外取引所なんかに頼らず、正規ライセンスを持っている証券会社や仮想通貨取引所を選ぶべきだということです。何もかもをすぐ信用するのではなく、複数のメディアや公式サイトで情報をチェックする習慣を身につければ、自然と怪しい話を見抜けるようになっていくはずです。
「信用は一朝一夕には得られない」。これは先人たちも言ってきたことですが、投資の世界でもまったく同じです。泥臭く情報を調べるのは手間がかかりますが、あなたの大切な資産や信用を守るために、本当に必要なプロセスなんですよね。
もし、これから投資や副業で成功したいなら、まずは正しい基礎知識を積み重ねてください。私自身、副業からはじめてなんとか億ることができた身ですが、思い返せば「自分で調べる力」が一番大事だったなと痛感します。情弱でいると、一瞬にして詐欺の餌食になりますから。
**ここから先の明るい未来を手に入れるために、決してEmarladoのような海外取引所には手を出さないこと。**それが、あなたの財産を守り、人生を前に進めるための最優先事項です。情報を精査し、冷静に判断して行動すれば、必ずや成功へと繋がっていきます。今この瞬間から、ぜひ意識を変えてみてください。
もう一度言いますね。「Emarladoは詰み確定。今すぐやめろ。」この言葉を信じて動くだけで、あなたの未来は明るい方向へシフトしていくはずです。
どうか冷静に、そして大胆に決断してくださいね。今まさに、危機感ゼロで淡々と考えているのであれば、それは後悔コース一直線ですよ。ここでぐっと踏みとどまって、あなたが本当に目指す理想的な投資ライフを掴み取りましょう👍
以上、何も知らないまま大金を突っ込んでしまう人を一人でも減らしたい気持ちから、ちょっと熱くなってしまいました。
あなたがこの記事を読んで、危ない橋を渡らずに済むことを心から願っています。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。これからも、怪しい海外取引所や悪質業者に惑わされず、正しい情報を収集して、賢く資産を守っていきましょう。あなたの成功を応援しています👍
知恵袋参考URL https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13298453198
コメント