2025年1月始まり NOLTY(ノルティ)
カレンダー壁掛3ヵ月一覧(A4横×3段) [C153] [M便 99/20]
https://jmam.shop/shopdetail/000000004833/
こういう2カ月や3か月一覧のカレンダーはよくありますが、切り取り式のが多い。
切り取った後のバランスが悪かったり月の位置が一定しないので見にくい弱点があります。
このカレンダーは自由に月の並びが変更できる利点があります(特許取得済みらしい)。
だから常に上から下に月日の流れが固定できます。
時の流れが速い現代に生きるビジネスマンは3か月を一覧で見ておきたいものです。
ということでカレンダーに掲載する情報で、あれば便利なものは何でしょうか?
曜日や祝祭日は例外として、その他の情報です。
上に紹介したカレンダーもそうですが、よく「六曜」が掲載されていますが、私はこれは不要だと思います。
六曜が必要なのは結婚式の日取りの「大安」くらいなもんでしょう。
私は算命学を学んでいるので天中殺の日が分かれば便利なので、「日干支」があれば便利です。ついでに節入りが分かれば便利なので「二十四節気」もあれば便利。
気学を習う人ならば方位取りのために「九星」の情報が必要ではないでしょうか。
最近のスピリチュアルでは「月の満ち欠け」で開運行動を取るといいますね
「二十七宿」というのもあります。これについては、私の性格を占ってみて当たっていなかった。
「一粒万倍日」はお金を振り込む時や何かを契約する時に気にします。
ということで、私にとって六曜は全く不要なのですが、他に必要な情報は色々とあります。
占いを学んでいる方々は同意してくれると思います。
ということで、アンケート作成しました。
ご協力お願いします。
https://t.co/ofYqdW22CI
— 三丁目の書生(20世紀少年少女SFクラブ) (@aryamashoukai) 2025年1月18日
カレンダーに掲載が必要な情報はどれですか
#カレンダー #六曜 #日干支 #九星
●ブクログ https://booklog.jp/item/1/4800578884
【アンケート実施中です!ご協力お願いします!】
カレンダーに掲載が必要な情報はどれですか(複数選択可能)
https://blog.with2.net/votes/item/248875kindleの読み上げ機能 4倍速以上があればいいと思いますか
https://blog.with2.net/vote/v/?id=243879
↑人気blogランキングにご協力お願いします。m(_ _)m
お読み頂きありがとうございます。
ご意見ご感想・ブックマークなど頂けましたら励みになります。
コメントやはてなスターもお待ちしております。m(_ _)m
(なお、当ブログはアフィリエイトを利用しています)