◆笑門来福/夢の円座◆
シェア・ご拡散 星大歓迎音譜


◆児童館や幼稚園等で採用頂き読んで頂けている
自作の紙芝居です (^-^ 音譜
Youtube 紙芝居 全編  一挙公開!! DVD お譲りします ♪

紙芝居 絵と文:みし☆☆☆まる
声:如月皐さん
   キラキラコメント


招福パンフー♪ LINE スタンプ リリース♪


STAND / zax音譜


ペタしてね

~ 招福パンフー ~
◆笑門来福/夢の円座(わらざ)+MAGAZINE+◆$◆笑門来福/夢の円座(わらざ)+MAGAZINE+◆

~ 夢のねじをまいて... ~
top01

↑■ 物語たちの目次はここから ■↑


立ち上げたオリジナルブランド ”NNN”

nnn QR


★三船敏郎☆MIFUNE SPIRITS:公式デザイナー・商品企画 ★ N N N
★シルバーアクセ-和柄-デザイン★ ★BATMAN- 松本人志 - 商品企画★
★ポケモン - 商品デザイン など☆ ☆ ☆ 教材企画製品が特許取得 ☆
(c) Siaoming みし☆☆☆まる. from 2004 .All Rights Reserved.
ご相談 → お月様手紙 デザイン・企画・ロゴなど
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>
2025-03-29

大祓という呪い

テーマ:〜 ※ 古 ※ 代 ※ 史 ※ 〜

【超図解】🈲唱えてはいけない「大祓」

全体を3つに分け解説すると、まず冒頭

神々を使役する立場を主張し

「天御陰=#ツクヨミ(#スサノウ)」と

「日御陰=#アマテラス(#ワカヒルメ)」を

「隠=幽=カクリヨ=黄泉=死の国」へ追いやる。

 →(遠隔地「伊勢」に封印)

そして 中盤

「天金木=金属精製氏族=物部など」

「天スガソ=蘇我氏の祖」

「オチカタ=越智方=三島大祝(ミシマオオホオリ)=大三島大山ツミ海神族」の

「本=モト=始祖」を刈り断ち、

「末=子孫」を絶やすと、

「八針」で呪い(針を使うのは古来の呪い)、

「鎌=鎌足=藤祖」で討ち祓う、と

古代中臣(藤原)氏族がとって変わりたかった

祭祀氏族を徹底的に「根切り=根絶、絶滅」

させると宣言し、

最後

本来「一柱」だった日本総鎮守大三島大山ツミ明神瀬織津姫を「四(死)分割」し力を殺ぎ弱体化させ祓戸四神として「使役」する宣命を唱える/⚡/

これはつまり「鎌足」の末だけが

繁栄すれば良いと唱える文言なのだと

見ればわかるだろう

今は6月と12月に神社庁から全国でやれ、と

強制される。

まだダレもこんな中身暴いていない。

だからこれを反し直り坐せる歌を声に発す

瀬織津姫を復元させるミチ反し歌が

→ こっちの真詞【リンク】

https://www.facebook.com/1618819874878941/posts/2686975254730059/

2025-03-19

日本史の人物、4位急上昇!

テーマ:〜 ※ 古 ※ 代 ※ 史 ※ 〜
2025-03-16

ウラ本がならぶ✨ 

テーマ:〜 ※ 古 ※ 代 ※ 史 ※ 〜

ウラ本『ヤタ旅』が先生の表紙と並んでる😀✨


オモテ本『ヤタ娘』、今朝は8位✨
ありがとうございますm(_ _)m✨

 

 

2025-03-15

「手向け」とは、そもそも何?

テーマ:〜 ※ 古 ※ 代 ※ 史 ※ 〜

以前コメントでご質問頂き、意外と根本のとこ知らないなと少し遡ってみました

 

「たむけ」→「峠(たふげ、とうげ)」の語源とも云われ、先日のアップのように坂登ってんですよね

坂道の未通女(をとめ)が、岩境(いわさか)=峠(日本での造語文字)上りと下りの境で捧げ神事を行う

二百首の歌を詠んだという記録があったり、いやほら六地蔵とかそこに埋められた生け贄ともね、考察できないこともない、道祖神てそういうモノでもある

万葉集にはこんな歌もある

木綿疊

手向乃山乎

今日越而

何野邊尓 廬将為吾等

木綿畳(ゆふたたみ)

手向けの山を

今日(京の掛詞)越えて

いづれの野辺に廬(いほ)りせむ我れ

手向けの山(=ここでは逢坂山)を今日越えて(京を落ち)、私はどこの野辺で仮寝をするでしょうか

木綿畳(ゆふたたみ)...手向けの枕詞。三島木綿(みしまゆふ)を畳んだもの。木綿は、楮の樹皮から作った白布で、神様を祀る時使われる

三島木綿(みしまゆう)を織る服部(機織り)

「神衣」として織り奉納することもあって

それを三島木綿(みしまゆう)と呼ぶのは

秦氏などよりもずっと古代から

先住していた三島明神が

神として祭られていたから

 

#手向け #坂 #峠

2025-03-08

薔薇十字団

テーマ:〜 ※ 古 ※ 代 ※ 史 ※ 〜

耶蘇(いわゆるイエス)は

母も配偶者もマリア

耶蘇、ナザレの大工の息子インマネルがキリストたるカリスマに祀りあげられたのは?

...ひょっとしたら?

タタラ姫に出雲王と大和皇がムコ入りしたのと同じように

マリアこそが、その本来のカリスマの持ち主であって

その力を得たのでは?

だからこそ

ローゼン🌹クロイツァー

薔薇十字団は「マリアと耶蘇の血脈を護る」との結党使命を掲げている

そして、「救世主メシア」たるその呼称 これをヘブライ語では

「守り主=mishmaru」

とも言う

ミシュマー?

みシまる🤣

 

て、ほぼ冗談なんやけど

なんか笑われへん💧

マグダラのマリアのように、その後貶められている扱いもね

タタラ姫と似る

ウラ本『少女神 ヤタガラスの娘への旅と禁忌(タブー) 〜解明の足跡〜』へ明かしたように

ぼくもマリアの等身大リヤドロがあったマドリッドの天主堂でおかしな事件に巻き込まれてもいるし🌹✝️

あれが?

ひょっとしたら、ローゼンクロイツァーだったのか(・_・?💧

 

2025-02-21

ご紹介ありがとうございます

テーマ:〜 ※ 古 ※ 代 ※ 史 ※ 〜
2025-02-21

”神話タロット”

テーマ:カラスのコ
2025-01-20

重版✨

テーマ:〜 ※ 古 ※ 代 ※ 史 ※ 〜
2025-01-20

”大物主を追ったら、神の御子と記される少女神の一族に繋がった!!”

テーマ:カラスのコ
2024-10-23

”「儺の國の星 復刻版 第2版」が発刊されました❣”

テーマ:カラスのコ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>