・菅政権政権の元で硫黄島遺骨収集事業が大幅拡大 ~英霊達を1日も早く日本へ~ | アジアの真実

・菅政権政権の元で硫黄島遺骨収集事業が大幅拡大 ~英霊達を1日も早く日本へ~

硫黄島遺骨収容、ボランティア公募で作業加速へ:読売

 政府は太平洋戦争末期の激戦地・硫黄島(東京都小笠原村)の遺骨収容事業について、来年度から民間ボランティアを公募する方針を固めた。

 全体が自衛隊敷地の同島は、旧島民の慰霊行事や遺骨収容に参加する遺族を除き、入島が原則禁じられており、公募は事実上の入島制限緩和となる。遺族の高齢化が進んでいることから、若者を中心に作業員を増やすことで作業を加速させたい考えだ。

 来年度予算案では、硫黄島の遺骨収容事業費として13億1900万円を計上、今年度の1億3600万円から大きく積み増した。今年度は日本遺族会や小笠原村在住硫黄島旧島民の会などボランティアは延べ約60人だったが、11年度は延べ約600人に大幅拡大し、少なくとも4割は公募する方針だ。期間ごとに派遣していた厚生労働省の職員も交代で1人を常駐させる。

 硫黄島では旧日本軍約2万2000人が戦死したとされ、国内戦地では最大となる約1万3000柱の遺骨がいまも収容されていない。政府は8月に阿久津幸彦内閣府政務官をリーダーとする特命チームを発足させ、4回にわたり厚労省や防衛省職員らによる調査団を派遣。島内2か所で米国の公文書に記された計2200人規模の集団埋葬地を確認し、今年度はこれまでに351柱(過去5年平均49・6柱)の遺骨を収容した。

人気ブログランキングバナー←最初にブログランキングのご協力お願いします。

   

 硫黄島で日本の為に戦い、まだ帰れぬ1万3000柱もの英霊の遺骨。硫黄島については、当Blogで何度も取り上げてきました。2006年には「硫黄島からの手紙」という映画で大きく話題にもなりました。家族が住む愛する日本本土へ米軍が侵攻するのを1日でも遅らせようと、水もない灼熱の地獄のような島で果敢に戦い、5日で陥落すると言われた小さな島を36日間も守り抜いた英霊達。そんな彼らの遺骨がまだ尚土の中に埋もれ、あれほど待ち望んだ故郷に帰れないでいる。 映画の中で、栗林中将が最後の突撃の際に将兵達に言った言葉が今も思い出されます。

「我等が例え死のうとも、後の日本人達がこの島を守った我々に対して頭を下げ、黙祷を捧げてくれる日が必ずや来るはずだ。予は常に諸子の先頭に在り・・・」


 本当に栗林中将が言った言葉かどうかわかりませんが、文字通り命をかけて日本を守ろうとした英霊達の存在を多くの日本人は忘れようとしている。なんと悲しく、なんと失礼なことでしょうか。

 硫黄島へ行った人に何回か聞いた話ですが、「硫黄島から帰る飛行機はなぜかずっと肩が重い。しかし、日本本土の空港に飛行機が着陸した瞬間、すっと肩が軽くなる」という事があるそうです。ずっと日本に帰りたかった英霊が一緒に付いてきたのでしょうか。まだ帰れないでいる1万3000柱の英霊達はきっと全員が帰れる日を今も待ち望んでいるに違いありません。

 安倍首相も硫黄島遺骨収集事業の拡大を推進していましたが、菅政権になってから明らかにそれは進んでいます。さらに、来年度の予算は約10倍が計上されています。管首相は以前からこの遺骨収集に積極的であったようですが、この硫黄島での遺骨収集事業の大幅拡大は、何の取り柄もない菅政権が日本の為に行った唯一の政治成果と言って良いでしょう。硫黄島に限らず、あの戦争で亡くなり、未だ日本に帰れないでいる英霊達が1日も早く日本に戻れるようになることを切に願います。

 


人気ブログランキングバナー←このBlogに何かを感じたらクリックして下さい。

参考書籍

硫黄島からの手紙 [DVD]
B003EVW5IW
硫黄島 栗林中将の最期 (文春新書)
梯 久美子
4166607618